合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4年 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
高浜クリーンセンターの場内見学です。燃えるゴミや粗大ごみなどいろいろなごみの処理の仕方が分かりました。

4年 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
3Rの説明です。リユース、リデュース、リサイクルについて教えてもらいました。

4年 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
高浜クリーンセンターの見学です。まず、クリーンセンターの説明を聞いて、ビデオを見ました。

4年 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
若田浄水場の見学が終わってお弁当です。朝の雨はすっかり上がって、外でおいしいお弁当を食べました。

4年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
水をきれいにするためにたくさんの大きな池がありました。プールよりもずっと大きな池でした。

4年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
若田浄水場内を見学しました。池の魚は、川の水に悪いものが含まれていないかを見るためだということが分かりました。

4年 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
若田浄水場につきました。見取り図でそれぞれの施設の役割を聞きました。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数では割り算の筆算について学習しています。計算の仕方を発表しながら、みんなでどのように工夫するかを考えました。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の総合的な学習の時間では、群馬県のことについて調べてまとめています。群馬県については、4年生の社会科で学習していますが、観光など違う視点で見ると発見がたくさんあります。これから、調べたことを新聞にまとめます。

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語では、数と色を学習しました。ALTの先生のもっている数を予想したりして楽しく学習できました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語は漢字の学習です。みんなで指を出して、先生と一緒に動かします。きちんとした書き順で書くと整った字になりますね。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科は、チョウの幼虫とさなぎの観察です。見る視点をよく教えてもらって書きました。タブレットで大きく映すことができるので、細かいところまでよく見られました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
外部講師の先生を迎えて、裁縫講習会がありました。玉結びでは、指の動かし方を教えてもらいましたが、難しくて苦戦する児童が多かったようです。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
耳鼻科検診がありました。4年生全員と心配のある児童が検診を受けました。治すところのある人はお便りが出ますので早めに受診してください。校医さんからは、あいさつがとてもよくできますねとほめてもらいました。

6年 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
観音塚古墳の石室内に入りました。大きな石の壁や天井に驚きました。

6年 社会見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
観音塚古墳の上から、古墳全体のつくりを見ました。前方部と後円部、それぞれの場所で、形や大きさを確認しました。

6年 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡遺跡20号墳は資料館の前にあります。近くにたくさんあった円墳の中の一つを移動したものです。

6年 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
資料館の中の副葬品を見学しました。珍しいものがたくさんありました。

6年 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
観音塚古墳の資料館に到着。館長さんと学芸員さんの話を聞きました。

6年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、八幡二子塚古墳の前を通りました。古墳だと気づいた児童もたくさんいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 4年生 校外学習(若田浄水場・高浜クリーンセンター)
5/30 3年生 自転車安全教室 A校時 31日の授業と振替
5/31 B校時 30日の授業と振替
6/2 1年生 心臓検診