朝夕だいぶ過ごしやすくなりました。季節の変わり目ですので、衣服の調整、水分の補給など、自分の健康を守る対策を引き続きお願いします。

ひまわりプロジェクト始動!

 毎年行われているひまわりプロジェクトがスタートしました。東日本大震災で起こった原発の事故。その時に育てられた「ひまわり」の種を植え育てることをとおして、被災した人々の思いや忘れてはいけない震災の教訓を伝え、被災地の復興を願う取り組みです。
 すでに震災から11年が過ぎようとしています。生徒達にとっては2〜4歳くらいの時の出来事です。このプロジェクトによって、生徒達には改めて震災について学び、そして被災後、再び立ち上がり強く生きていく人たちのことを考えるきっかけとなることを願っています。

 今年も新町サポーターさんの協力を得て、緑化委員、陸上部員と共に、花壇にひまわりの種を植えることができました。初夏の爽やかな風、まぶしい太陽の光を受けながら、一生懸命作業にあたっていただきました。みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の行事予定

6月1日〜3日 やるベンチャーウィーク
6月2日 教育相談(1年生)
6月3日 1年地域学習 緊急時引き渡し訓練(15:00予定)
6月6日〜10日 教育相談(1,2年)
6月6日 葦の芽タイム
6月7日 歯科検診 8:45〜
6月7日・8日 PTA会費集金日 短縮5時間授業
6月9日〜13日 部活動休止(テスト5日前)
6月10日 葦の芽タイム
6月13日 葦の芽タイム
6月14日〜16日 定期テスト
6月16日 安全教育(火災想定)/専門委員会
6月17日 耳鼻科検診
6月20日 心臓検診 9:30(1年)  葦の芽タイム
6月23日 眼科検診
6月27日 葦の芽タイム
6月30日 部活動壮行会

予定は諸事情により変更となることがあります。学年通信、学級通信等を確認してください。

音楽は心を豊かにします

 移動音楽教室が2年ぶりに開催されました。群馬交響楽団の演奏を聴き、慌ただしい毎日を過ごしてきた中学生にとって、ホッと一息付けるような時間となったようです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の道徳 いじめについて考える

 2年生の道徳の時間に「いじめ」をテーマにした「わたしのせいじゃない(レイフ・クリスチャンソン著 岩波書店)」という資料をつかって、「いじめ」に対して様々な意見を交流し、考えを深めていました。

 イラスト中心の資料で、いじめをしていた子供達の言葉を手がかりに、その心情を想像しながら、意見を出し合います。例えば、泣いている子のイラストから「何が悲しくてないているのか」と心情を慮り、いじめをしていた子供達の言葉に対して、何がよくなかったのかを指摘したり、どこを直したらよいのか考えを出し合ったりしていました。いじめの解決方法には、一つの正解がありません。その一つ一つに係わった人が異なれば、解決する方法も異なります。だからこそ、全員で考え、知恵を出し合いながらよりよい解決方法を模索していくことが必要となります。
 この学習を通して、生徒達はいじめを許さない雰囲気やいじめを防ぐために積極的に関わったりすることの大切さに気付いているようでした。

 新町中学校では「いじめ0」を目指し、日々生徒と共に学び、実現するために知恵を出し合っています。今後も機会を設けて指導を重ねていきます。ご家庭でも、お子さんとともに「いじめ0」に向けて話をする機会を作っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちのよい振る舞い

 その場にいるだけで気持ちがすっと落ち着いたり、居心地がよくなる。そのような場には決まってよい振る舞いをする人がいます。
 例えば、きれいに整理整頓されている机の上。整った文字で書かれたノートやものすごい集中力を発揮している姿。一緒に何かをするのではなく、その場にいるだけでよい影響を与えてくれる振る舞いというものは、新町中のあちこちにちりばめられています。ほんの小さなことかもしれませんが、意図してしているわけではないと思うのですが、とても気分をよくしてくれます。

 今は新型コロナウイルス感染症のため、授業参観やオープンスクールなど実施が難しいこともあり、ご覧いただけないのが残念ですが、生徒達は互いによい影響を与えながら日々成長しています。身近にいると気づきづらいちょっとした成長を、保護者の皆様と一緒に喜べたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界一短い文学

 国語の授業で俳句を詠む学習が行われていました。この時期に「村上鬼城顕彰小中学生俳句大会」が行われます。生徒一人一人が、心に思い浮かべた様々な場面を自分の言葉で詠んでいました。

寒い冬 炬燵に足を つかまれる

菜の花の 咲くさま見ては 季節知り

時は過ぎ この葉かれおち 山眠る

雪の道 大きな足あと ふむ子ども

梅雨の中 雨にうたれる 花と僕

たたずんだ 緑の茂れる 木の下に

早朝に 霞が包む 通学路

かきごおり 味を悩んで 好きな色

ただいまと 駆け寄る手には ハルジオン


 俳句は語句と語句の関係から想像を膨らませることによって、心の内にある感情を呼び起こすことができる素敵な文学だと考えまていす。生徒達の作品を通してどんな心持ちになれるでしょうか。じっくりと楽しんでほしいと思います。

瑞々しい意見にドキッとさせられます

 少年の主張校内大会において、2年生、3年生の各クラスの代表者による主張が行われました。感性豊かに物事を捉え、汚れなき瞳で事実を見つめ、考えを巡らせる。大人達がはっとするような、ドキッとするような意見を発表し、中学生の可能性を強く感じることができました。
 テーマは「生命」「メディア」「本」「世界の不平等」「友達」「ストレス」などなど多岐にわたっていました。その内容からも、生徒達を取り巻く環境が大きく変化してきていることがわかり、時代と共に変化する社会の中で、自ら考え、たくましく過ごしているのだと思いました。

 7名の代表生徒のはっきりとした口調、堂々とした態度、とても素晴らしかったです。とても刺激的で、充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中の取り組みを評価しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業を参観してみました。どうやら単元テストに取り組んでいたようで、真剣に問題に向き合っている様子が見られました。体育大会の後にもかかわらず、素晴らしい態度です。

 昨年度から評価の方法が代わり、定期テストだけでなく、普段の授業への取り組みや単元テストなど、普段の頑張りを評価していくことになっています。体調不良などによって、定期テストにたまたまうまく取り組めず、残念な思いをすることもこれまではあったかと思います。そういった一回限りのテストで全てを評価をするのではなくなりました。

 授業中に行った単元テストの後には、必ず先生からの解説があり、すぐに自分の足りないところ、間違っていたところを修正することもできます。この積み重ねを大切にして、将来へつなげていけるとよいですね。

5月の爽やかな空の下で

 今日は本当に過ごしやすく、青空を見ていると清々しい気持ちになれます。そんな青空の下、2年生の生徒達は50m走に取り組んでいました。

 体育大会を通して、たくましさを増した2年生の姿に嬉しい気持ちになりました。互いに声を掛け合いながら前向きに取り組む姿はとってもよいものですね。

 これからの2年生の活躍に期待せずにはいられない授業風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

白熱!2年生校内体育大会

 校内体育大会のしめくくりは2年生!バレーボール、リレー、昨年度よりバージョンアップしたシークレットハントを行いました。どの競技も盛り上がり、歓声が飛び交いました。
 今回の経験を来週からの学校生活に生かしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式 1年生校内体育大会

 戦いが終わった後の生徒達の表情はとても満足げで、今日という一日を全力で過ごしたことを物語っているようでした。
 競い合うからこそ、勝敗が気になるところです。しかし、一人一人の一生懸命な取り組み、互いに支え合い励まし合いながら過ごした時間は、生徒達を大きく成長させてくれたようでした。また、学級の団結力、学年のまとまりもより強くなったように感じます。

 体育委員さん達の活躍もよかったです。失敗をしたり、うまくできないところがあったりと、満足するには至らないという思いをもったようですが、今日の活躍はとてもかっこよかったです。次回も期待しています!

 まだまだ成長途中の1年生。これから様々な課題に正面から立ち向かっていくことになるかと思いますが、今日の姿を見れば必ず乗り越えられるのではないかと思いました。

 今日はお疲れ様でした。ゆっくり休んで、明日からまた頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年種目「借り物競走」&リレー 1年生校内体育大会

 1年生の校内体育大会。後半は学年種目「借り物競走」とリレーです。気温が上がる中、熱中症対策として、休憩と水分補給を十分にとりながら活動していました。

 「借り物競走」では、お題に合わせて必要なものを用意し、さらに指示された行動をする。例えば、縄跳びを取ってきて、全員二重跳びを4回跳ぶなど、工夫された内容で四苦八苦しながらも笑顔いっぱいで取り組んでいました。また、リレーでは抜きつ抜かれつのとてもハラハラする展開で、参加している生徒も、見ている観客も大盛り上がりでした。

 走っている仲間達の背中を押すような大きな声援が素晴らしく、感動的でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをつなぐ、声をかける 1年生校内体育大会

 本日は1年生の校内体育大会です。入学してから一ヶ月と少し。バレーボールでは、中学生として過ごしてきた日々が、成長としてはっきりと分かる場面が多く見られました。

 互いに声を掛け合いながら、チームのために頑張る仲間達を励ます。うまくできたときはみんなで喜び、うまくいかないとしても「どんまい」と声をかける。とてもよい雰囲気で試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校内体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 互いの健闘をたたえ合う閉会式ってよいものですね。ラグビーでいうところの「ノーサイド」。一人一人が真剣に楽しんだ結果、とても充実した思い出深い校内体育大会となりました。3年生の皆さん、よいものを見せていただきました。ありがとうございます。

 また、体育委員を中心に生徒主体の活動を意識し、率先して動き、仲間達のために頑張ってくれたみなさん。君たちの陰ながらの取り組みがあったからこそ、今回の校内体育大会が成功できたのです。お疲れ様でした。きっとこの経験が、君たちを強くすることでしょう。ありがとうございました。

 3年生の皆さん、今日はゆっくり休んで、お家の方にたくさん思い出を語ってくださいね。

学級対抗で熱く燃え上がる! 3年生校内体育大会

 後半は学年競技「アルティメット鬼玉」とリレーです。生徒主体で考え出した競技を全員で楽しみ、リレーではあらん限りの力を振り絞って走り抜ける!その迫力は、さすが3年生。気持ちのこもった走りに感動をもらいました。

 全員リレーの最終走者がゴールした後、全員が拍手で健闘をたたえ合ったところはとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習支援ボランティアさん

 地域運営委員さんによる学習支援ボランティアが始まりました。授業中の困り事に対して、アドバイスをしていただいたり、一緒に考えながら課題解決のサポートをしたりと生徒と一緒に勉強をしてくださいます。

 本年度は英語と数学を中心に支援に入っていただいております。地域の人がいることで緊張感のある授業となり、集中力も高まってきます。急激に学力が上がると言うことではなく、まずは「学習に対してやればできる」という有能感を高めつつ、生徒の意欲を高めていくことをねらっての取り組みです。

 新町中学校の生徒の学力向上に地域の力が加わり、とても心強いです。今後も、生徒の成長を学校、保護者、地域の力で支えていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボールで盛り上がる! 3年生校内体育大会

 本日は3年生の校内体育大会です!前半はバレーボール大会で大盛り上がりでした。一人一人が一生懸命ボールを追いかけ、互いに声を掛け合い、和気藹々とした雰囲気がとてもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は3年生の校内体育大会だ!

 明日5月18日(水)は校内体育大会の1日目。3年生の大会です。新型コロナウイルス感染症のため、思うような活動ができずこれまでとは違った新たな形での体育大会。2年目となり、さらに進化を遂げ、生徒主体の活動として充実したものとなってきました。

 今日は明日のための準備として、体育委員を中心に各運動部の仲間達も一緒になり1年生から3年生まで一生懸命準備に取りかかっていました。役割や簡単な指示を受けた生徒達は、それぞれ何をするべきか分かっているかのような動きでテキパキと準備をしていました。自分たちで考え、自分たちで作りあげる行事。それをみんなで楽しむ。そんな生徒達の姿を見ているだけで、ワクワクしてきます。

 当日は気温も上がる予報が出ていることから、熱中症対策、感染症対策を行った上での実施となります。一人一人が思い出に残る素敵な3日間になることを願っています。

 保護者の皆様で参観される場合は、熱中症対策のため保護者用のテントを用意しました。各自水分補給をしっかりとしていただき、安全に参観していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業で人物紹介

 1年生の英語の授業参観をしてきました。「can」を使って自分の知っている人物の紹介作文を作っていました。自分の知っているあの人は何ができる人だったのか・・・と考えるだけでも相手のことを認める道徳的価値の高い学習ですが、それを英語で表現する取り組みでした。

 自分の知っているあの人のことを考えると、意外と知らないことが多かったり、思い違いをしていることがあったりと実は分からないことが多かったりします。そのことに気付いて、相手のことをよりよく知ることが、仲良くなるためにも大切な第一歩となりますね。

 その学習の最後の一文は「I can 〜」で始まる文を書くのですが、自分のことを一番知っているのは自分なのかな???と思いながら取り組む生徒達の姿は一生懸命でもあり、かわいらしくもありました。このまま素直に育ってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度生徒総会

 令和4年度の生徒総会が行われました。今回の生徒総会は、SDGsの17の目標の中の「15陸の豊かさも守ろう」に関わり、タブレットを用いて総会資料を提示することでペーパーレス化を実現させています。

 新町中学校では生徒主体の活動を重視しています。生徒会活動はその際たるものであり、生徒による自治を実現するべく、生徒会本部を中心にみんなが幸せを感じることができる学校の実現を目指して頑張って取り組んでいます。

 各委員会からは今年度の計画と予算について発表がなされ、限られた予算を有効に使うべく、慎重に審議が行われました。お金の専門的な学習は社会や家庭科などで行われていますが、実際の金額を見て、それがどこから支出され、どのように使われているのか、適正に処理されているのか等、実際の社会でも行われる活動を体験的に学ぶ場となっていました。

 また、生徒会からは、タブレットの機能を活用した「全校いいところ探し」の提案があり、「いじめ0」を目指した取り組みとして素晴らしいなとつくづく思いました。

 生きる力を育むことが求められる現在の学校教育の中で、今回の生徒総会の活動はとても重要な取り組みとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31