明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

令和4年度 学校経営方針について

令和4年度がスタートし一ヶ月が過ぎようとしています。だいぶ遅くなってしまいましたが「令和4年度 学校経営方針」についてお伝えします。
今年度、学校経営の基本を「生涯にわたってたくましく生きる人づくり」と設定しました。
昨年度、本校の生徒たちと接し生活の様子を観察する中で、『いやなことはやりたくないなぁ』という生徒の気持ちが時々感じられ気になり、本校の課題ではないかと考えました。学生のうちはそれでもあまり困りませんが、社会に出たとき自分の課題ややるべきことを自分で解決しクリアできなければ困るのは子どもたち自身です。
そのため、生徒たちには困難から逃げずに、自分の知恵と努力で解決し前に進もとする「たくましく生きる力」を中学校での生活を通して育んでほしいと考えています。

高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市中体連春季大会、各部の様子です。

高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市中体連春季大会、各部の様子です。

高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市中体連春季大会が開催されました。
各部の様子をお伝えします。

避難訓練の実施(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(月)の6校時、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者が生徒玄関から南校舎内に侵入したという設定です。
 まず、不審者に気づいた職員が声をかけ時間を稼ぎます。その間に合図を受けた2年生の生徒たちは教室の南出入り口から体育館に避難します。
 2・3階にいる1年生と3年生は、渡り廊下から北校舎へ一時避難し、不審者の確保が確認された後、体育館に移動しました。
 全学年がそろったところで担当職員より、不審者に対する避難の仕方や日常生活で不審者の遭遇した場合の注意点について説明がありました。
 「自分の命をしっかり守る」という意識をさらに強く持てるよう、今後も安全教育を進めてまいります。

吹奏楽部も頑張ってます!

画像1 画像1
吹奏楽部も頑張っています。
今日はパート別の練習が行われていました。

次回は文化部も紹介します。

高崎市中体連春季大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で活動している、女子バレーボール部、剣道部、卓球部の様子です。

各部の選手の皆さん、ケガをしないよう十分注意して、これまでの練習の成果を発揮してきてください。

高崎市中体連春季大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、ランニングに取り組む男子バレーボール部の様子です。

高崎市中体連春季大会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ4月28日(木)から、高崎市中体連春季大会が始まります。
前日の今日は、各部ともこれまで以上に気合の入った活動が行われていました。
各部の様子をご紹介します

サッカー部、野球部、陸上部の様子です。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの様子を紹介します。
 給食後のひと時を、生徒たちは様々な方法や場所で過ごしています。
 校長室から見える校庭では、ボールを使ってバスケットやバレーを楽しむ生徒の姿が見られます。図書室では1年生が借りたい本を探していました。また、廊下や教室で友達とのおしゃべりを楽しんでいる生徒も多いようです。
 感染防止対策のためマスクを外すことはできませんが、各々昼休みを楽しんでいるようです。

校庭の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がスタートして2週間ほど経ちました。新1年生たちも中学校生活に少しずつ慣れてきているようです。
 さて、入学式の時は満開にきれいな花を咲かせていた桜も、すっかり姿を変えてしまいました。さわやかな緑色の葉をたくさんつけています。
 また校庭に目を向けると、ヤマボウシの花がきれいに咲いています。イチョウも緑の葉が目立つようになりました。
 学校のシンボル「ケヤキの木」も青々と葉をつけ、生徒たちの活動の様子を見守ってくれています。

生徒送迎時のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は校区も広く、遠方からの通学者もおり保護者による送迎がよく行われています。
 昨年度、地域の方より「生徒を送迎する自動車のスピードが速く、高齢の方や幼児を連れて散歩をするお母さんが身の危険を感じている。」という相談がありました。
 区長さんの働きかけにより路面にハンプ(路面の一部を隆起させ、通行する車両に振動を及ぼすことで運転者に減速を促すもの)も設置されました。
 学校の東側道路は道幅も非常に狭く、急な坂道となっています。生徒の安全確保と同時に、地域住民の方の安心も確保できるよう、生徒を送迎する際には制限速度『30キロ』を守るとともに、歩行者に優しい運転を心掛けていただけるとありがたいです。
 また、登下校する生徒との接触事故を避けるため、『正門から侵入した車は、南校舎前への侵入を控え、ケヤキの木を時計回りする一方通行』をしてください。よろしくお願いします。

4月18日本日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3校時の授業を参観しました。各学年の様子を紹介します。
 1年生のあるクラスは校庭に出て、学校の敷地内に生息している生物を観察する学習でした。ルーペを使って細かなところまでしっかりと観察していました。
 2年生のあるクラスは家庭科で献立作りの学習をしていました。一日分の献立を考えることが目標ですが、今回は朝食と昼食の献立を教師が用意し、バランスを考えて夕食の献立をそれぞれの生徒が作る活動でした。
 3年生のあるクラスは社会の授業でした。第一次世界大戦について学習していました。戦争という過ちを二度と繰り返さぬよう、歴史をしっかり学んでほしいと思います。

1年生 給食の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は1年生の給食の様子をご紹介します。
 どのクラスも素早く準備や配膳を進めることができています。皆しっかり前を向いて黙食しています。お代わりをしたい生徒は手を挙げてお代わり希望の意思表示をしていました。
 友だちを顔を合わせ、会話を楽しみながら給食を食べることのできる日が早く訪れることを願っています。

本日より、授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)より授業がスタートしました。初日は各学年の担当職員による授業です。
3校時、1年生のあるクラスは体育館でラジオ体操を行っていました。また2先生では、授業の進め方やポイントなど、各教科の説明が行われていました。
明日から前期の時間割による授業となります。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(水)の6校時、生徒会主催による部活動紹介を行いました。
 各部ごとに普段の練習の様子やセールスポイントを紹介し、1年生にアピールしました。陸上部は準備運動の動きを紹介していました。紹介が始まると、1年生たちは先輩たちの説明を真剣なまなざしで聴いていました。
最後は毎年恒例、吹奏楽部の「学園天国」が披露され、1年生も楽しそうに手拍子を打ちながら聴き入っていました。
 中学校生活の良い思い出となる部活動に巡り合ってほしいと願っています。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月)の5校時、地震を想定した全校生徒参加による避難訓練を実施しました。
 地震発生時に、安全かつ迅速に避難できるようにするためにはどうしたらよいかを考え、地震に対する心構えや地震発生時における対応の仕方を身に付けることがねらいです。
 はじめに学級担任より、避難経路や避難時の注意点等について説明しました。その後、緊急放送が流れ地震の発生を伝えました。生徒たちは体を小さく丸めながら机の下に避難し、頭を守る行動をとることが出来ました。校庭への避難指示が放送されると、「押さない・走らない・しゃべらない」に注意しながら、校庭南側の指定された避難場所に避難しました。
 「自分の身は自分で守る」を合言葉に、しっかりとした訓練ができたと思います。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)の3・4校時、1・3年生は学級活動を行いました(2年生は3校時まで学力テストのため学級活動は4校時のみ)。
各クラスごとに学級の係などを話し合いで決めていました。
希望する生徒が多く集まってしまった係はじゃんけんで決める場面も見られました。
係活動を通して、「責任感」を高めてほしいと願っています。

学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)の1・2校時は、全学年とも学力テストを行いました。
1年生にとっては、中学校での初めてのテストです。
緊張しながらも、真剣に問題に取り組んでいました。

給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食がスタートしました。
昨年度同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員が前を向き、黙食です。
久しぶりの給食、嬉しそうですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 心臓検診(1年)9:30
6/2 耳鼻科検診13:30