塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

5月30日(月)糸のこで木工作品を

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図工室で、図工をしていました。糸のこで木板を切り抜く作品です。5年生らしく、高度な下絵を描いていました。

5月30日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科を観ました。晴れの日と曇りの日との気温の変化の様子の違いをまとめていました。気温を実際に測定してみると、変化の仕方にいろいろな特徴があることがわかりますね。

5月30日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、全国初の猛暑日として高崎市がニュースとなっていました。今日も朝から日差しが夏のようでした。今朝は塚沢中学校から南へ、高崎工業高校、日光町、天神町と回ってきました。幼いお子さんを抱っこしたり、ベビーカーをそばに置いたりして、交通当番をしてくださっている保護者の方々もいます。暑い中、ありがとうございます。

5月27日(金)職員によるプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の夕方、職員によるプール清掃を行いました。1年分たまったコケや汚れを落とし、子どもたちが気持ちよくプールに入れるように準備をしています。昨年度よりも多くプールに入れるようにしたいと願っています。

5月27日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で5年生がスポーツテストを行っていました。反復横跳びや立ち幅跳びなど、基礎体力をしっかりと身に付けてほしいと思います。

5月27日(金)嵐のような朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、朝からたくさんの雨が降るだけでなく、時折、傘も持っていかれそうになる風も吹き、横殴りの雨にズボンが水びたし状態でした。このような日にも、交通当番などたいへんありがたく思っています。今朝はベルク五差路から日光町方面を回ってきました。

5月26日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を観に行きました。理科では聴診器を使って心臓や血液の流れの学習につなげていました。算数では分数のわり算の考え方を、問題場面から説明し合う活動をしていました。

5月26日(木)大きく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
朝や20分休みは、自分の植えた植木鉢や学級園に、せっせせっせと水あげをする子どもたちがたくさんいます。葉の数が多くなったり、茎丈が高くなったりして、成長するのがとても楽しみなのだと思います。

5月26日(木)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと曇りがちの朝でしたが、気温は夏のようになりそうです。旗振りのみなさん、あいさつ運動のみなさん、パトロールのみなさん、お世話になっています。今朝は貝沢四方面を回ってきました。

5月25日(水)救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ前には、プールの開始に伴って、教職員や当番をお願いする保護者の方々対象に実施ししていましたが、コロナのため、少人数の教職員で救急救命講習を行いました。消防士の指導の下、万が一の時の心肺蘇生やAEDの使用を身に付けました。

5月25日(水)ひらがなや数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生ではひらがなの勉強が進んでいます。また、1桁の数の分解「いくつといくつ」も学習しています。基本的な文字や計算の基礎、しっかりと身に付けてほしいと思います。

5月25日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、国語の授業をしていました。「すみれとあり」の読み取りです。ワークシートに文章からわかることを熱心に書いていました。

5月25日(水)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は飯玉町交差点から北へ、貝沢通りまで回ってきました。見送りの保護者のみなさん、いつもありがとうございます。

5月24日(火)校区たんけん南コース

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学校の周り探検、今日は南コースです。高崎女子高校から高崎工業高校、高駒バイパスまで回ってきました。校区のいろんな発見ができたと思います。

5月24日(火)ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
県のラジオ体操協会の方々を講師として、久しぶりにラジオ体操をしました。密にならないように、校庭で3つの学年を対象に実施しました。講師の先生の元気な掛け声で、子どもたちもみるみる上達しました。

5月24日(火)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑くなりそうです。熱中症防止のためにも、体育や下校にはマスクを外す指導も始めていきたいと思います。今朝は飯玉五・四方面を回ってきました。8時近辺の踏切はなかなか開かないですね。

5月23日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室を観に行きました。道徳では、例えばふろしきのような日本独特の物の良さについて考えていました。総合では環境問題をテーマに、ごみの分別などタブレットを活用して調べていました。

5月23日(月)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
同じクラスで、同学年で遊んでいる子どもたちもたくさんいますが、高学年と低学年で遊んでいる子どもたちもいます。また、いろんな学年が混じってドッジボールなんていうパターンもあります。観ていてとても微笑ましいです。

5月23日(月)朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝までに雨がだいぶ降ったようで、水たまりがあちこちにありました。子どもたちの登校は元気そのもの、あいさつを互いに交わし、すれ違うのが楽しいです。今日は新前橋街道を飯玉郵便局方面へ、飯玉四、飯塚三、飯玉五を回ってきました。

5月20日(金)ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体力テストのソフトボール投げを全学年まとめて行いました。ボールを投げることの経験の有無によって、記録はいろいろです。天候にも恵まれ、安全に体力テストができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31