合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6月2日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて
むぎいりごはん・マーボーなす・わかめスープ・もものゼリー・牛乳

きょうのカミカミメニューは、わかめスープです。よくかんでいただきましょう。
なすは、サイコロ状にして油で揚げて最後に入れました。なすが苦手な人もよく食べていました。

6月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん・群馬のなっとう・茎わかめのきんぴら・みそしる・牛乳

6月はかむことやカルシウムを意識した献立となっています。
きょうは、かみごたえのあるぐんまの大豆を使用したなっとうです。カルシウムも期待できます。そしてくきわかめのきんぴら。給食技士さんたちがせんぎりにしてくれました。かみ応えがあると同時に、海藻の水溶性食物繊維やごぼうなどでお腹をきれいにしてくれるメニューです。今月は、かむことと歯や骨を丈夫にするために、カルシウムについて考えていきましょう。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数は、繰り下がりのある引き算の学習です。「1000-265」の計算では、繰り下がりが何回もあるので、一桁ずつよく考えて計算していました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科は、電気のはたらきの学習です。モーターとプロペラを使い、風を起こして動く車を作ります。設計図をよく見て組み立てました。動きが反対になって不思議に思っている児童もいました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の算数は、計算の決まりの学習です。電卓を使って確認しながら考えました。電卓を使っても難しいという児童もいました。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科では、歴史の学習が始まりました。今日は縄文時代の生活について、その様子を考えます。キャンプみたいという児童もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 1年生 心臓検診
6/7 内科検診