6月1日(水) 校庭で見た景色

4校時に6年生が校庭で体育をしていると太陽の周りに虹色の輪がかかっているように見えました。これは太陽のハロ現象といって、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象なんだそうです。珍しい光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

榛名林間学校9

画像1 画像1
お友達と間隔をあけて、味わって食べています。

榛名林間学校8

画像1 画像1
お弁当のおにぎりがとても美味しいです。

榛名林間学校7

画像1 画像1
榛名湖をバックに集合写真を撮りました。

榛名林間学校6

画像1 画像1
ビジターセンターに到着しました。

榛名林間学校5

画像1 画像1
榛名湖の水は冷たいです。

6月1日(水) 6年生 国語

6年生は新出漢字の学習をしています。読み方、書き順、使い方をみんなで確認しながら練習を進めています。たくさん練習して正しく覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水) 1・2年生 体育

1・2年生は校庭で遊具を使っての運動とかけっこをしています。うんていや一本橋渡りが上手にできるようになってきました。かけっこでは障害物を跳び越えながら楽しそうに走っています。さわやかな青空の下で体を動かし、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校4

画像1 画像1
ゆうすげに到着しました。

榛名林間学校3

画像1 画像1
榛名富士がとてもきれいに見えます。

6月1日(水) 3・4年生 体育

3・4年生はマット運動をしています。3年生は前転、後転、開脚前転、開脚後転を、4年生は側転も加えて連続技を練習中です。何度も繰り返し練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校2

画像1 画像1
榛名湖ウォークを開始しました。さわやかで、とても気持ちがよいです。

榛名林間学校 1

画像1 画像1
昨日から一転して、とてもよいお天気になりました。予定どおり、バスに乗って榛名林間学校へと向かってます。

5月31日(火) 3・4年生 体育

 マット運動をしています。はじめにゆりかごや川とび、ブリッジ等を取り入れながら準備運動をしています。今日は、側転の練習に入るようです。先生の見本を真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 6年生 家庭科

 給食センターの栄養士さんにお越しいただき、野菜炒めのこつを教えていただきました。包丁やピーラーの使い方はもちろん、野菜の洗い方から、味付けに到るまで実際に調理をしながら丁寧に説明してくださいました。さすが、栄養士さん。とってもおいしそうな野菜炒めが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 巡回歯科指導

 歯科衛生士さんに来ていただき、1年生は主に6才臼歯について教えてもらい、むし歯にしないために磨く練習をしました。2組では永久歯をむし歯にしないためにどうしたらよいかを教えていただきました。おじいさん、おばあさんになっても自分の歯で食べ物がおいしく食べられるよう、今から歯を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 6年生 道徳

 黒柳徹子さんが考える「みんな一緒だよ」とはどのような考えなのかを考え、書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 5年生 道徳

 教科書『ノンステップバスでのできごと』を読んで、車椅子のお兄さんとおじさんとの会話をじっと聞いて、和也は自分を振り返って、どのようなことを考えたか、一人一人が考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 2年生 外国語活動

 形や色を表す表現を覚えて、教室内にあるものの形や色を尋ねたり、答えたりしています。習っていない形は、最後にALTに教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年生 算数

 「ふえるといくつ」の学習をしています。前時と同様にキーワードを確認しています。また、黒板の絵を見たり、指で表したりしながら、式を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30