【6年】外国語
【5年】国語
【4年】理科
【3年】算数
【2年】国語
【1年】国語
授業では「と」を練習して、「と」のつく言葉を見つけました。 【登校】交通指導
毎週、月曜日は防犯委員さんによる交通指導があります。子どもたちのためにありがとうございます。 端午の節句献立です
【1.2年】
5月に入り、1年生も学校生活に慣れてきました。 【4年】朝の会
自分の考えをしっかりと伝えられていました。 【1.2年】生活
午後、1.2年生が学級園で作業をしていました。
土を耕してマルチを貼って、苗を植える準備をしていました。子どもたちは、シャベルを使って端の方に土をかけるお手伝いをしていました。次回、きゅうり、なす、ピーマンの苗を植えるそうです。土いじりをして楽しそうでした。
【図書室】
図書館前の入口廊下には、先日日本移植支援協会から寄贈された絵本とそのことを紹介した新聞記事が一緒に展示されています。 【3年】国語
身近な生活で気づいたことを文章にしていました。短い文章にまとめて伝えることで少しずつ力が付いていきますね。 【3.4年】体育
3・4年生が合同で体育をしていました。
体育館でソフトバレーボールです。ボールを投げて両手でしっかりとキャッチする練習をしていました。声を上げながら楽しく活動していました。
【6年】外国語
6年生は外国語の授業でした。
地域の特色を英語でどのように伝えたらよいか、音声教材で確認してから学習を進めていました。自分が気づいたことや伝えたいことを近くにいるALTの先生に質問できるのは恵まれていますね。今は外国へなかなか行けませんが、将来に役立ててほしいですね。
【休み時間】
気温があまり上がらず、外に出ると肌寒かったです。
高学年児童はコンクリートに寝そべって暖まっていました。 近くの土手にはカエルが顔を出していました。
【休み時間】
休み時間に先生と一緒に四つ葉のクローバーを見つけていました。
子どもたちは、簡単に四つ葉のクローバーを見つけていました。 それ以上に驚いたのは、 何と!!7枚も葉があるクローバーを見つけた子がいたことです。
鰹が美味しい給食
【5年】社会
日本の川や湖の特色について学習していました。授業の終わりには、学習した内容を自分の言葉でまとめて発表していました。 【1年】国語
平仮名の練習をしていました。ていねいに大きな文字でしっかりと書けていました。文字を練習して、知っている言葉も練習していました。 |
|
|||||||||||||