カワセミの会(2〜3年生)

 「カワセミの会」で2〜3年生の希望者を対象とした学習会が、5月26日(木)からスタートしました。
 初めに、コーディネーターの方から、「カワセミの会」についての説明や約束事などの話がありました。どの子も、静かに話を聞いていました。
 次に、学習プリントへの取り組み方ややり方などについての話がありました。
 説明や話が終ると、いよいよ学習プリントに取り組みました。どの子も一生懸命問題を解いていました。プリントの問題を解き終わった後にまる付けをしてもらい、花丸などをもらうと、「やったー。」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 5月26日(木)の6校時に、4、5、6年生はクラブ活動がありました。この日は、第1回目ということで、活動計画を立てたり、その後活動したりしました。それぞれのクラブで、色々な活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 5月26日(木)に、第1回学校運営協議会が開催されました。今年度から、本校では、学校評議員会から学校運営協議会に移行し、地域社会全体で、子どもたちの健全育成や学校運営の改善に取り組んでいくことになりました。
 今回は、第1回目ということで、委嘱状の交付や「学校運営協議会について」、「学校運営について」、「地域運営委員会について」などが協議事項となりました。
 参加いただきました委員の皆様、たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

交通安全教室NO.2

 3年生は、和田橋交通安全公園に行きました。
 先ず初めに、安全な乗り方について、色々な道路の場面を想定して、模範運転などを見ながら説明していただきました。
 次に、自転車に実際に乗って、交通安全公園内の道路コースや技能コースを走行し、安全な乗り方をマスターできるように練習しました。交通安全公園の先生から、自転車に乗るときの3つのポイントとして、「ヘルメットをかぶる」「止まったら、右足をペダルにのせる」「こぎ出すときは、右、左、右、後ろを見る」を教えていただきました。どの子も、一生懸命練習し、安全な乗り方をマスターしようと頑張っていました。
 最後に内輪差の怖さを、バスを動かし見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室NO.1

 5月25日(水)、本校では、全学年が交通安全について学習する交通安全教室デイでした。
 1、2、4、5、6年生は、体育館で、警察の方を講師に、DVDなどを見ながら交通安全について学んだり、自転車の安全な乗り方について学んだりしました。
 3年生は、高崎市和田橋交通安全公園に行って、自転車の安全な乗り方などを体験を通して学習しました。
 この写真は、体育館での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

 もうしばらくすると体育でプールが始まります。本校では、5月24日に、水泳学習のスタートに備えて、消防署(榛名分署)の方々を講師に、教職員による救急救命講習会が開催されました。プールの監視方法や水難事故が起きた際の救命の仕方、人工呼吸、AEDの活用方法などを、体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(観察)

 5月24日(火)の理科は、今育てている昆虫の観察でした。モンシロチョウとアゲハの幼虫を観察し、観察カードに記録していました。
 驚いたことに、モンシロチョウの幼虫を観察している最中に、なんと幼虫からサナギになる瞬間を観察できたそうです。「なんだか、サナギになりそうだね。」と話していた幼虫が、子どもたちの観察中に、皮を脱ぎ、サナギになったそうです。ビックリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 5月24日 火曜日

 献立:ロールパン 牛乳 ミートソーススパゲッティ
    ミックスサラダ

 ミートソースには、豚挽き肉だけではなく、挽き割り大豆を
 加えています。

今日の給食

画像1 画像1
 5月23日 月曜日 

 献立:麦ごはん 牛乳 春巻 豚キムチ炒め 中華スープ

 今日は、白菜キムチを使った炒め物です。少しピリ辛の仕上がりと
 なっています

今日の給食

画像1 画像1
 5月20日 金曜日

 献立:チキンピラフ 牛乳 コーンサラダ クリームシチュー

 今日は、ケチャップで調味した混ぜごはんです。

4年生 体育(キャッチバレーボール)

 5月24日(火)の4年1組の体育は、キャッチバレーボールでした。
 先ず初めに、準備体操としてラジオ体操をしたり、体育館を2周したりしました。
 次に、先生から授業の流れについての話がありました。この日の授業の「めあて」は、「レシーブ、トス、アタックの3回ボールタッチで返球しよう」でした。
 そして、チームでレシーブ、トス、アタックの練習をした後に、5分間のミニゲームを3回行ないました。めあてを意識して、どのチームもゲームをしていました。ゲームの動きをタブレットで撮影し、後で、動画を見ながら振り返りもしていました。一生懸命、でも、楽しそうにゲームをする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、書写の時間に毛筆の準備を行いました。

習字道具の名前を覚えたり、正しい置き方を知ったり・・・。
初めて見たり使ったりする道具がたくさんあったので、何度も名前を繰り返して言いながら覚えようとしている子がたくさんいました。

最後は、5分間で道具を準備したり、片付けたりする練習をしました。
話を良く聞いていたので、全員が手早く道具の準備や片付けをすることができました。

次の書写の時間では、いよいよ初めての毛筆に取り組む予定です。
実際に道具を使ってみるのがとても待ち遠しいですね。

カワセミの会(4〜6年)スタート

画像1 画像1
 5月23日(月)の放課後、今年度第1回目の「カワセミの会」がスタートしました。第1回目ということで、コーディネーターの方から、「カワセミの会」という名前の由来や学習会の約束、やり方などを説明していただきました。
 その後、参加した児童は、与えられた学習プリントに、静かに真剣に取り組んでいました。
 学習ボランティアの皆様、たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。
画像2 画像2

3年 国語辞典の引き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、国語辞典の引き方を学習しました。

一文字目から順にあいうえお順で言葉を調べていきました。
調べたい言葉を見つけると、
「あった!!」
「本当に書いてある!!」
と、大喜び。

書いてある意味を読むのも面白かったようで、
「国語辞典って楽しいね。」
「また国語辞典を使いたいな。」
と楽しみながら学習に取り組んでいるようでした。

国語辞典の学習は終わりましたが、これからは日常的に意味調べなどで使っていきます。

国語(情報ノートを作ろう)

 国語の「情報ノートを作ろう」という学習をしていました。家から持ってきた新聞などから自分で選んだ記事を切り抜き、ノートに貼り、月日や新聞名、感想などを書いて「情報ノート」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字練習

 新出漢字の練習を漢字ドリルを使ってしていました。字の形に気を付けながら、一字一字、丁寧に練習していました。
画像1 画像1

縦割班活動(5月20日)

 5月20日(金)の朝行事は、縦割班活動でした。
 各班、6年生がリーダーとなり、司会進行をしていました。まず初めに、自己紹介をしたり、今年の抱負を言ったりしていました。次に、みんなで次回からの縦割班活動でどんなことをしたいか、活動計画をつくるために意見を出し合っていました。
 次回の縦割班活動では、校庭で、活動計画にもとづいてみんなで考えた遊びをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの芽が出たよ!

 1年生は、アサガオの種を蒔いてから、毎日水やりを一生懸命しています。5月20日の朝も、水やりをした後に、じーっとアサガオの様子を見ながら、「アサガオの芽が5つ出たよ。」「赤ちゃんの芽が出そう。」などと、嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(群馬サファリ)に行ってきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで静かにお弁当を食べてから、遊園地に行きました。縦割り班活動のメンバーで1・2年生一緒に回りました。2年生は1年生の面倒をよく見てくれ、1年生は2年生の話をよく聞いて2年生の後をついていって、子供たちなりに一生懸命楽しく行動できていたかなと思います。
 だいぶ暑かったので疲れたようで、帰りのバスで寝ている子もいました。
 天候にも恵まれ、楽しい一日が過ごせました。

1・2年生 校外学習 NO.2

 昼食時には、検温やアルコール消毒をしてから、楽しみにしていた、お弁当を食べました。みんな、幸せそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30