想像図を見比べて
今日の社会では、縄文時代と弥生時代のそれぞれの写真を見比べて学習問題を考える学習を行いました。「住居」・「衣服」・「食」・「道具」などの観点で違いを見つけて、それらをタブレット端末を活用して話し合いました。そして、『米づくりが始まって人々の暮らしにどんな変化があったのだろう。』という学習問題を立てられました。
【授業の様子】 2022-06-07 15:45 up!
あさがおの観察
1年生は、生活科の学習で、あさがおの観察をしました。ふたばと本葉の形のちがいや葉の大きさを確かめながら観察カードに記していました。
【校長より】 2022-06-07 12:14 up!
2年生町たんけん
2年生は、生活科の学習で町たんけんを行いました。7日は、近所の自動車整備工場を訪問しました。工場で行う仕事や働く人のようすを学びました。このあと、自分たちの生活と深くかかわっていることを考えながら学習を続けます。
【校長より】 2022-06-07 11:35 up!
歴史の学習
6年生は、今日から社会の授業で歴史の学習をしています。
今日は、縄文のむらの様子について写真を見て話し合いました。今の生活と比べながら意見を出し合うことができていました。
【授業の様子】 2022-06-07 07:23 up!
3年生図工のようす
3年生は、図工でながぐつを描きました。絵の具とクレヨンを使って色を付けました。ながぐつの描き方や色の付け方がみんなそれぞれちがいがあり、どれもすばらしい作品ができました。
【校長より】 2022-06-03 13:00 up!
5年算数学習のようす
5年生は、算数で小数でわるわり算のひっ算の仕方について考えていました。これまで学んだことを生かして整数でわるときと同じようにできることに気づいて考えていました。
【校長より】 2022-06-03 12:54 up!
4年生習字の学習
4年生は、書写の時間に、毛筆で「左右」を練習していました。筆順や字形に気をつけながら集中して取り組んでいました。
【校長より】 2022-06-03 12:49 up!
1,2年生のマット運動
1年生の体育学習は、マット運動で、いろいろな転がる動きを学んでいました。ボールを持ったまま転がったり前転をしたりといろいろな動きにチャレンジしていました。
【校長より】 2022-06-03 12:47 up!
職業調べ
6年生は、総合的な学習の時間に「職業調べ」をしています。タブレット端末や図書資料を使って方眼用紙に仕事内容や資格などを書いています。また、新聞の大見出しやレイアウトなどにも工夫して新聞作りをしています。
【授業の様子】 2022-06-02 16:52 up!
新しい学校田の看板
田植え体験学習の開会行事で、学校田の新しい看板が披露されました。昨年度の6年生が卒業制作の1つとして作ってくれました。
【校長より】 2022-06-02 14:32 up!
田植え体験学習
2日、全校による田植え体験学習が行われました。学校田管理委員会やPTA本部役員の皆様に支えられ、貴重な手植えによる田植えを楽しむことができました。
【校長より】 2022-06-02 14:29 up!