八幡小避難所開設打合せ 6/2高崎市の職員の方には、避難場所体育館の備蓄品の確認、消費期限切れの物品の交換、避難所開設時の確認を行いました。 従来は、八幡中学校区の避難所開設は、八幡中学校の指定でしたが、コロナ禍を考慮すると、この校区周辺地域住民が中学校だけに避難するには密になります。小学校も積極的に避難所として開設することとなります。 避難訓練(地震想定) 6/2(災害発生時は、天候のことは関係なく避難行動をするのですが) 初めての避難訓練では、「避難経路」の確認が重要です。 自分が生活する教室で仮に災害が発生した際に、どのように避難するのかを訓練しておかないと、万が一災害が発生したときに、円滑な避難はできないからです。 防災頭巾をかぶり、校庭の南側に避難することができました。 ほぼ全員の児童がとても上手に行動できていました。 しかし、ほんの数名ですが、笑いながら私語をしながら避難する子がいました。 大勢が避難する際に正しい行動ができなかった、わずか数名の子に向けて、とても残念だと伝えました。 きちんとできていた子に対して、イヤな思いをさせてしまいました。ごめんなさい。 災害は、授業中とは限りません。 登下校時の災害の可能性もあります。 日中は家族はバラバラに活動していることでしょう。 速やかに家族全員が落ちあえるとは限りません。 校長先生は、東日本大震災発生時、太田市に出張中でした。 帰宅できたのは、夜の9時過ぎでした。 停電で信号が止まり大渋滞を引き起こしていたからです。 当然、子どもの引き渡し連絡を受けてもお迎えには行けませんでした。 勤務地が県外の方は、その日のうちには帰宅できませんでした。 電話ももちろんつながりにくくなりました。 災害時は、たいていの場合、想定外のことが起きます。 今日の訓練の結果から、学校も様々な見直しすることがありそうです。 前の年に行った計画でいいや、と思っていると大失敗します。 みなさんも、避難訓練でおしまいではなく、ご家族と一緒に災害時の緊急的な家族の約束事も話し合っておいた方がいいと思います。 6月8日は、引き渡し訓練です。 → 「引き渡し訓練」の実施について(お願い) → 八幡小学校緊急時の児童の下校について(お願い) 高崎市教育センターによる学校訪問 5/30全ての教室を訪問し、八幡小学校の授業の様子を参観していただきました。 講師の須永先生からは「八幡小の子ども達、授業によく集中していますね。特に、大きい子の各教室では、落ち着いた授業が行われていますね」と、八幡小の子ども達のがんばっている姿をたくさん誉めてくださいました。 本日、指導助言を受けた内容を評価・検討し、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。 生活科 あさがおの観察 1年生「指先を二本使って、こうすると…」 1年生に画像を閲覧する際の、ピンチアウトの操作方法を体験させています。 画面上の操作対象を広げるように2本の指先を話していくと、あら不思議。 みんな上手だね。 教室に帰ってきてから、再度、詳しくアサガオの本葉の様子を観察できましたね。 毎日毎日の変化に気付きますね。よく観察できているからですね。 アサガオに水やりするのは、タブレット端末ではできません。 毎日の水やりは自分自身で行わないとね。 Google MEET接続テスト classroomへの入室練習 1年生今週末は、第三回目のタブレット端末の持ち帰り日となりますね。 1年生にとっても、6月7日(月)は、初めての各家庭からのMEET接続テスト日となります。教室で「接続、切断」のテストを繰り返します。教室で練習しておかないと、自宅で操作するにも困りますものね。 自宅への持ち帰り、端末の取り扱いについて十分に気を付けてください。 液晶画面は、一点に力が加われば破損します。 --------------------- 【第三回】 6月4日(金)家庭へ持ち帰り 6月7日(月)MEET接続テスト 6月8日(火)学校へ戻す 〇家庭でのインターネット接続確認 〇ログイン不具合の確認 〇家庭と学校でのMEETによるオンライン接続テスト 〇ロイロアプリを使った配付物の確認 *MEET接続は、可能なご家庭のみ 理科 電流の働き 4年生その第一段階の組み立てをしていました。 プラモデルみたいで楽しいね。 早く仕上がった子が、部品の組み立てを手伝っています。 「楽しそうだなぁ、先生もやりたいな」、とつぶやくと、 「先生の分ももらえるように頼んであげる」と言ってくれました。 理科は観察、実験が楽しいよね。そして、その技能をしっかりと身に付けます。 熱中症に注意気候の変化により、風邪を引いてノドを痛める子どもが増えています。 体調管理をしっかり行ってください。 日曜日は予想最高気温が36度とのこと。 週明けも晴れた場合には、気温が上がります。 熱中症は、室内でも起こる可能性があります。 水分補給を少しずつ、こまめに行うよう指導します。 水分補給用の水筒を忘れないようにお願いします。 警戒度「1」へ体育 「ゴール型」ボール運動 〜バスケットボール〜 5年生なかなか高いゴールにシュートするのは難しいですよね。 「5分間で何回入るか予想しよう」 4名ずつのグループで順番にシュートします。 一番多くシュートが入ると予想した子は8本でした。 「ようい、ドン」 合図してシュート練習開始です。 ゴールに近づくと、真上に投げなければなりません。 離れれば、重いバスケットボールを遠くへシュートしなければなりません。 リバウンドするボールが顔に当たりそうになります。 基礎的な動きの練習を継続して、簡易化したミニゲームに発展するのかしら。 ミニゲームが始まったら、観戦しに行くからね。 算数 割り算の筆算 しあげ 4年生今日は、割り算の筆算の仕上げ問題です。 おもちゃの車をつくる問題 材料の大きさから部品を測り取り、それぞれの部品がいくつ分取れるか、 最終的に、車1台分の材料について、何台分取れるかを考える問題 これはいい問題ですね。 うんうん友達と考えている。 「ひごは何本とれるから…、でもペットボトルキャップは一台で4個使うから…」 うんうん考えます。ノーミソを回転させます。 頭をいっぱい使ったから、給食もおいしく食べれれます。 「あ、そうか、1mは100cmなんだ」 友だちに説明すると、自分のミスに気づきます。 算数の問題を友達と一緒に考えたり、説明したりするのは楽しいね。 あとで先生にも、やり方を教ええてくださいね。 英語 We can enjoy 〜 6年生子ども達がうらやましい。ネイティブの発音に、小学生のころから触れることができるから。 → 令和4年度 高崎市立八幡小学校 特別の教育課程の編成方針(再掲) 先生が、We can enjoy 〜のユニットをテンポよく進めます 型をあらかじめ使うことで、子どもは授業の流れに乗りやすい。 ユニット例を、イラストをもとにしてどんどんサブリナ先生やファッセル先生の発音を聞いた後に、言い方を繰り返し練習します。 自分が小学生の頃に、こういう授業があったらよかったなあとうらやましく思いました。 私は、まったくALTの先生の発音を聞き取れません。 子ども達は自然にどんどん聞き取りをしています。 これからの時代を生き抜く子ども達は、外国の方と英語を使ったやりとりが普通にできる世の中になっていくのでしょうね。 眼科検診 5/27各種健診がすすみます 今日は眼科検診 はじめての眼科検診を経験する1年生はドキドキでしたね もし、眼科への受診のすすめがあった場合には、水泳授業が始まる前に、早めに受診してください (参考)マスク着用の考え方について周知するためのリーフレット(文部科学省、厚生労働省)**事前の告知です** 6/8の「引き渡し訓練」について*** 八幡小からの緊急メール(訓練速報メールです) 本日午後2時過ぎに、不審者が校内に侵入しました。本校児童への直接の被害はありませんが、容疑者はそのまま安中方面へ自転車で逃走中です。警察にも通報し、現在は容疑者を追跡中とのことです。安全面を配慮した、保護者への直接引き渡しを要請する【レベル3】事案となります。 →(参考)八幡小学校緊急時の児童の下校について(お願い) 以下の通り、お子様のお迎えをお願いします。 1 引き渡し場所 各教室 引き渡しサインをお願いします 2 時間は以下(混雑緩和のためのおよその目安を指定します) (1)上剣崎、下剣崎、藤塚(計217名)15:00〜 (2)日の出、群馬八幡(計127名) 15:15〜 (3)八幡第一〜三、その他(計152名)15:25〜 今回は三年ぶりの引き渡し訓練です。学童利用児童は(1)〜(3)の引き渡し完了後、担任が引率して学童へ引き渡します 3 引き渡しサイン後、随時保護者と下校となります 4 その他 混雑緩和のため徒歩か自転車のお迎えの御協力をお願いします。自家用車での来校の場合は、校庭駐車を誘導します。一方通行の協力をお願いします。 なお、荒天時の場合は中止することがあります。メールやホームページをご確認ください。 *** 以上のメールを6/8に、一斉送信します。 ご準備をお願いいたします。 朝の登校の様子 5/27雨天時の登校時刻は、道路も混雑します。 ドライバ―もイライラします。 横断歩道も渋滞します。 出勤のため急いでいるドライバーはさらにイライラします。 雨のときの登下校は特に注意です。 歩道を歩くときは、傘さしのため2列歩行は厳禁です。 少し細い歩道に差し掛かるときに渋滞を引き起こします。 小学生だけが歩道を使用するわけではありません。 八幡駅に向かう通学、通勤者も歩道を使います。 お互いにマナーを守っていきたいものです。 地域ごとの通学班編成による集団登校には一長一短があると思います。 通学班、登下校時のトラブルについては、どうぞ遠慮なく学校にご連絡ください。 しかし、大きい子が小さい子の面倒を見ることの価値を共有できるコミュニティーが少しずつ崩れている現代の地域社会を考えると、その価値や良さについても改めてPTA運営会議の場で話し合っていきたいと思いました。 交通当番の保護者の皆様、大雨の中の旗振り当番の立哨、ありがとうございます。 荒天のため、本日予定していた「避難訓練」、「体育集会」は延期となりました。 令和4年度 第一回 PTA運営会議/下校時パトロール会議ご参加していただきました、役員の皆様、ありがとうございました。 各PTA専門委員会の計画案について、 PTAセミナーについて(中止検討) プール当番について(中止検討) 夏休み奉仕作業について(検討中) 運動会について 次年度本部役員選出について(方法変更) 各地区パトロール状況について 朝の旗振りについて ふれあいバザーについて(中止検討) 等々、多くの具体的な検討すべき議題について、ご意見を出し合いながら検討しました。 顔を合わせての協議ができてよかったです。 朝の登校の様子 5/26保護者の皆様、交通当番立哨、ありがとうございます。 天候が不順な季節です。 晴天日も、午後から天気が急変して、雷雨のこともあります。 原則、落雷時は児童を下校させずに、雷雲が通り過ぎるまで校舎内に留め置きすることがあります。下校時の変更の際には、一斉メール連絡網にてお知らせすることがあります。 6月8日(水)は引き渡し訓練の予定日です。 →「引き渡し訓練」の実施について(お願い) →八幡小学校緊急時の児童の下校について(お願い) あらかじめ、地区別の引き渡し時刻の時間帯について、メールにて事前に今週告知する予定です。 国語 図書室の利用 3年生その際には、高学年の先生が授業に来てくれます。 八幡小の色々な先生に授業で出会えるので楽しみですね。 図書館指導員の先生から改めて、返却、貸し出し時の留意点を丁寧に説明していただきました。狭い室内ですから、走ったら人にぶつかってしまいます。 図書室は、教室と同じように、たくさんの八幡小の子ども達が利用します。 公共施設の利用です。 使い方、マナーもしっかり身に付けてください。 高崎市には大きな市立図書館があります。 収蔵数も多く、大変立派な図書館です。 ぜひおうちの人と、休みの日を利用して、市立図書館に遊びにいってもらいたいな。 → 高崎市立図書館 6月20日〜7月5日は長期休館のようです 国語 メモの取り方を工夫して聞こう 4年生まさに、4年生はこれから校外学習(社会科見学)に出かけますから、その際に必ず身に付けておきたい技能です。 どんな点に気を付けてメモを取ることが大事なのか、しっかり身に付けてくださいね。 校長先生は、記者から取材を受けたときに、その記者さんのメモを見て驚きました。全く読めないのです。 「汚くて申し訳ない、恥ずかしいのですが私は字が下手なのです。でも、後で音声記録と一緒にメモ記録を整理して書きなおします」と聞きました。 そうですよね、取材中に、「かきかた」みたいに丁寧な文字ではメモを取れませんものね。 後で必ず、メモを整理するのですね。後で整理するからこそ、どのような情報をメモに残すべきかが大切なのですね。 校外学習のまとめを記録するためにも、しっかりとメモの取り方を学んでください。 理科 植物の育ち方 発芽 5年水を与える、室温、光など、条件を変えて種子が発芽する様子を比較することを通して、観察、実験についての技能を身に付けていきます。 予想は当たっていたかしら |
|