今日の給食
今日は「キムタクご飯」「牛乳」「いかくんサラダ」「さつま汁」です。今日はキムチとかみごたえのある食べ物の一つ、「たくあん」をご飯に混ぜた、キムタクご飯を作りました。キムチのピリ辛さが食欲をそそりますね。たくあんの「コリコリッ」という食感も楽しみながら食べてください。
今日も一口30回を目安に、よくかんで食べてくださいね。
【給食】 2022-06-08 12:56 up!
委員会紹介【図書委員会】
図書委員会は、読書月間の企画・運営、本の貸出・返却、一小っ子が本好きになるような提案と活動の中心となって活躍しています。
写真は昼休みの本の貸出・返却処理の様子です。
【できごと】 2022-06-07 13:29 up!
今日の給食
今日は「コッペパン」「シーフードトマトスパゲティ」「牛乳」「カリカリサラダ」です。主菜のスパゲティには、いか、えび、ほたての魚介類がたくさん入っています。サラダには細切りのアーモンドとカリカリに焼いたしらすを加えています。しらすには「歯や骨を丈夫にする」カルシウムが多く含まれています。よくかむことで、あごも鍛えられるので、より丈夫な歯になります。
今日も、一口30回を目安によくかんで食べましょう!
【給食】 2022-06-07 13:07 up!
レントゲン撮影
6月7日(火)、1年生(希望者)及び職員全員のレントゲン撮影が行われました。児童の心疾患及び職員の結核の早期発見に役立てるためです。
【1年】 2022-06-07 11:15 up!
家庭学習充実週間(1)スタート!
6月6日(月)から家庭学習充実週間(1)がスタートしました。学期毎に年3回の実施を予定しています。期間は6月12日(日)までの1週間です。望ましい学習習慣として、毎日(決まった時間に同じ場所で)こつこつと「10分×学年+10分」学習することが目標です。内容は学校で学習した内容の「復習」を推奨しています。
お子さんが「集中」して家庭学習に取り組めるよう、学習環境の整備、お子さんへの激励等、保護者の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。
【おしらせ】 2022-06-06 19:06 up! *
今日の給食
今日は「麦ご飯」「牛乳」「いかの香味焼き」「じゃがいもと昆布の煮物」「キャベツのみそ汁」です。「いか」が今日の主菜ですが、しょうが、にんにく、ねぎの香味野菜調味料で下味を付けているため、香りがよく、香ばしく仕上がりました。給食の「いか」はやわらかい「いか」を使っていますが、かめばかむほどうま味を感じることができます。よい姿勢で、一口30回を目安によくかんで食べてくださいね。
【給食】 2022-06-06 13:05 up!
「いじめ防止集会」〜いじめゼロを目指して〜
6月6日(月)朝活動の時間に「いじめ防止集会」が代表委員会の運営により行われました。集会では「いじめのないクラス」について考えるオリジナル動画や、全校での「いじめ防止宣言」、いじめ防止に向けた具体的な取組(目標)について各クラス代表から発表がありました。「人のいやがることはしない。」が基本であり、いじめを正当化できる理由などありません。お互いの違いを認め、尊重し合うことが大切です。全校でいじめのない学校作りを進めていきましょう。
ご家庭でも機会ある毎にお子さんと「いじめ防止」について話し合っていただきたいと思います。
【できごと】 2022-06-06 09:08 up!
【2年】生活「ぐんぐんそだてわたしの野さい」
生活科の野菜作りの学習で、昨年度本校を退職した木村先生を「野菜名人」として授業に招き、支柱の立て方等、野菜作りのポイントを教えてもらいました。子どもたちは、八の字結びで茎を支柱に誘引する方法や、わき芽を取って主茎を上に伸ばしていく方法など、おいしい野菜を収穫するためのコツを知ることができました。
これからも、育つ場所、変化や成長の様子に関心をもって働きかけられるよう、子どもたちを支援していきます。
【2年】 2022-06-06 08:24 up! *
やるベンチャーウイーク(職場体験)
5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間、「やるベンチャー」(職場体験)として新町中学校2年生6名が本校で学習指導を始めとする小学校における様々な業務の一端に触れる学習を行いました。短い期間でしたが、6名は「コミュニケーションの大切さ」や「働くことの意義」等についてそれぞれ考えを深めていました。中学生の皆さんお疲れ様でした。今後の活躍を期待しています。
【できごと】 2022-06-04 10:29 up!
委員会紹介「生き物・栽培委員会」
生き物・栽培委員会では、飼育当番(うさぎのえさやり、そうじ)、花壇での花の栽培、水やりを中心に活躍しています。
写真は花をプランターへ移植している様子です。
【できごと】 2022-06-03 15:37 up!
委員会紹介「給食委員会」
給食委員会は、給食後のコンテナ当番とワゴンプールの清掃、栄養黒板の作成、給食集会の企画運営の中心となって活躍します。
写真は栄養黒板の掲示物替えの様子です。
【できごと】 2022-06-03 15:33 up!
今日の給食
今日は「麦ご飯」「しっとりふりかけ」「牛乳」「塩こうじ肉じゃが」「なめこ汁」です。主菜は七区のたまねぎとじゃがいもをたっぷりと使った肉じゃがです。ふりかけは、みなさんの骨や歯を丈夫にする「カルシウム」を多く含む小魚をたっぷり使った、手作りのふりかけです。しらす、こんぶ、かつおぶしのうま味が集まっていて、ご飯が進みます。おいしくて、つい口の中にたくさん入れてしまいますが、ゆっくりよくかんで食べてくださいね。
【給食】 2022-06-03 12:35 up!
【3年】万引き防止教室
6月3日(金)3校時、高崎、高崎北両警察署生活安全課からスクールサポーターの方をお招きし、TTによる「万引き防止教室」を行いました。ロールプレイングを取り入れた学習の中で、「万引きは悪いこと(犯罪)であり、人に迷惑をかけること。」「もし誘われても断る勇気、止める勇気が大切」であることを学びました。この機会にご家庭でもお子さんと改めて話し合っていただきたいと思います。
【3年】 2022-06-03 11:47 up! *
【1年】生活科「学校探検パート1・2」
生活科の時間に、学校を班ごとに探検しました。
パート1では学校の2階を、パート2の今日は、職員室と校長室を探検しました。教室にはない初めて見るものに興味津々・・・。探検して見つけたものを先生たちに質問することもできました。今日も元気な1年生です。
【1年】 2022-06-02 19:28 up! *
今日の給食&6年生
今日は「きなこ揚げパン」「牛乳」「切り干し大根ナムル」「ワンタンスープ」です。今日は人気メニューのきなこ揚げパンです。副菜のナムルは大根を干して作られた「切り干し大根」とさきいかが入っているのでかみごたえがあります。かめばかむほど、うま味が感じられ、よくかむことで歯やあごが丈夫になるなど、いいことたくさんのナムルです。今日もよくかんでいただきましょう。
今日の給食風景は上から6年1組、6年2組です。
【給食】 2022-06-02 12:32 up!
【5年】防災出前授業
6月2日(木)、国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所のご協力を得て、総合的な学習の時間に関わる「防災出前授業」を行いました。「新町周辺の川を知り、目指そう逃げ遅れゼロ」と題した講演を聞き、「マイ・タイムライン」(防災行動計画)作りに挑戦したり、「降雨体験車」で風水害の災害に対しての知識や水防活動の必要性を雨や風などで体験したりしました。「備えあれば憂いなし」です。今日の学習を一つのきっかけとして、自分の命、家族の命を守れるよう普段から災害が起こったときにどうするかを各ご家庭で話し合っていただければ幸いです。高崎河川国道事務所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【5年】 2022-06-02 11:25 up! *
【6年】プール清掃
6月1日(水)5,6校時、6年生がプール清掃を行いました。プールサイドや側溝、トイレ、更衣室等、時間いっぱい一生懸命作業してくれました。おかげで、すっかりきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
【できごと】 2022-06-02 09:23 up!
【4年】社会科見学
5月31日(火)、社会科見学で「若田浄水場」と「高浜クリーンセンター」に行ってきました。若田浄水場では、烏川から水を引いて、飲み水をつくる浄水場の大きさに驚き、「水がきれいになっていく様子」を自分の目で確認してくることができました。
高浜クリーンセンターでは、「ごみの行方」や「ごみの処理の仕方」等を施設見学を通して、学習することができました。これからは、水やごみについて、自分たちにできることは何かを考え、国語の「リーフレットで知らせよう」や総合的な学習の「エコ博士になろう」等、今後の学習に生かし、学んだことを形に残していきたいと思います。
【4年】 2022-06-02 07:31 up! *
委員会紹介「JRC委員会」
JRC委員会は、掲示物の貼り替えやエコキャップ回収運動、各種募金運動などに取り組んでいます。また、JRC登録式の企画・運営、人権集会などの中心となって活躍します。写真は、回収したエコキャップを集計している様子です。
【できごと】 2022-05-30 13:33 up!
委員会紹介「放送委員会」
放送委員会は朝、昼、下校時の校内放送を中心に活躍しています。20分休みの終わりには「手洗い」を呼び掛ける曲をかけたり、昼にはその日の献立紹介や歯磨きソングをかけたりと、学校生活における時計代わりの役割も担っています。
【できごと】 2022-05-30 13:08 up!