ゆうあい学級の授業の様子です

1組と3組は算数の授業でした。どのクラスもとても落ち着いて、じっくり学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子です

サッカー、ドッジボール、遊具などで、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

2組の国語の授業の様子です。物語文「いつか大切なところ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

1組は算数の授業でした。6日がテストの予定なので、練習問題に取り組んでいました。3連休中に、しっかり復習をして、テストを頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

3組は外国語活動でした。「気持ちをたずねたり、答えたりしよう」というめあてで、聞き取れた英語について、進んで手を挙げて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子です

5月になりました。三連休明けの月曜日。そして明日からまた三連休。子供たちは、明るく、笑顔で登校してきました。地域の方も今日から夏バージョンの交通安全のウエアで子供たちの安全を見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のヤグルマギクまつり【3】

画像1 画像1
 ヤグルマギクの花は、花びらが真っ白になるケースも見られます。人の手が入らない植物の中で、色のバリエーションが多いのは珍しいですね。お出かけの際は、どんな色のヤグルマギク出会えるでしょうか。
画像2 画像2

春のヤグルマギクまつり【2】

 ヤグルマギクの花の色は、青系が基本ですが、環境によってはピンク色の花を咲かせることがあります。ピンク系のヤグルマギクは、皆さんの身の回りにも見られますが、すべてピンク色の花は数が少ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春のヤグルマギクまつり【1】

 春の連休前後になると、ヤグルマギクが花を咲かせます。あちこちで群生しているので、自然に眼に入ってくる植物です。ヤグルマギクは、もともと青みが強い花を咲かせますが、土壌の性質や交配によって、様々な色に変わります。皆さんの身の回りには、どんな色のヤグルマギクが多いでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜たっぷりミネストローネ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ソフトフランス、いちごジャム、牛乳、チキンのマスタード焼き、グリーンサラダ、ミネストローネでした。ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味のイタリア料理だそうです。では、何種類の具が使われていたかというと、なんと9種類です。トマト、じゃがいも、人参、パセリ、玉ねぎ、セロリ、とうもろこし、ベーコン、マカロニです。すごいですね!色々な具材の旨味が出ていておいしいスープでした。
今日のジャムは「国産いちご」のジャムでした。ソフトフランスに付けて食べると、甘さが引き立ち、美味しかったです。

委員会活動の様子です

昼休みの図書委員会と放送委員会の様子です。中居小学校には、いろいろな委員会があり、学校生活がより楽しく、充実したものになるように、活動してくれています。図書委員さんは貸し出しの手伝いや本のシール貼りの仕事を行っていました。放送委員さんは、昼休み終了の合図となる音楽を流す仕事を行っていました。全校児童のために頑張ってくれている5・6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の授業の様子です

1組は算数、2組は国語でした。担任の先生の問いかけにしっかり答えて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

1組の算数の授業の様子です。算数セットの数字カードを使って、数の学習をしていました。「一人神経衰弱ゲーム」に夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

2組と3組は国語で、ひらがなの「ら」の学習をしていました。「ら」の付く言葉集めをしたり、ひらがなプリントに出てくる言葉を読んだりした後に、お手本の文字を見ながら一画ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子です

3組は社会でした。「のびゆくたかさき」の作業帳に取り組んでいました。教科書を見ながら、色鉛筆を使って丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

2組は英語のテストでした。真剣に取り組んでいました。テストが返ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業の様子です

2組は体育でリレーでした。バトンパスの練習を生かして、トラックを走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の手入れ

昨年度芝生の手入れでお世話になったハートフルスクーサポートステーションの方が作業に来校されました。芝生に肥料をまく作業の他にも落ち葉はきや花壇の草むしりをやっていただきました。校庭がきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

2組は算数「対称な図形」、3組は国語「図に表して考えよう」の学習でした。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

1組は保健で「心の発達」の学習でした。課題について個人で考えたあと、隣や近くの友達と意見交流をしていました。自分の考えを説明したり、相手の話をしっかり聞いたりして、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/14 2年町探検
6/15 内科検診  委員会
6/16 3年チャレンジスクール  SC来校日
6/17 教育相談日
6/18 育成会球技大会(体育館)
6/20 4年チャレンジスクール