【5/31】廊下の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ここのコーナーは、 ALTのキアラ先生がコーディネートしてくれています。 いろいろな国の情報や、 先生たちの情報を英語で紹介しています。 このコーナーは子供たちに大人気で、英語にも親しむことができます。 Amazing!! 【5/31】1年生-国語-![]() ![]() ![]() ![]() 一文字、一文字、「ここに気をつけよう」という点を教えてくれました。 子供たちも、ちびっ子先生になりたくて夢中でした。 楽しい学習で、多くのことを学んでほしいです。 ファイト! 【5/31】集団下校(5/30)![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、月に一度集団下校を実施しています。 このときは、6年生が1年生をサポートしながら下校しています。 6月の学校生活におけるテーマは、「安全」です。 全児童が心身ともに健康で安全に過ごしてほしいと思っています。 【5/30】今日の給食![]() ![]() 「ごはん、さばのしおやき、キャベツときゅうりのしおこんぶあえ、 ごじる、ぎゅうにゅう」でした。 呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理だそうです。 大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、 呉を味噌汁に入れたものが呉汁のようです。 大豆の味がしっかり出ていました。 塩焼きも脂がのっている鯖で美味しかったです。 ご馳走様でした。 【5/30】3年生-外国語活動-![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しそうに「How many?」の学習に取り組んでいました。 数える物が「文房具」だったので、 文房具の言い方(英語)についても、理解が深まったようです。 振り返りの感想を読んでみると、 「みんな言えるようになった」という児童もいました。 これからも頑張ってほしいです。 【5/30】2年生-国語-![]() ![]() ![]() ![]() 「土」や「日」は、それぞれ何画で書くか、しっかり学んでいました。 漢字の書き方には、 決まった順序(書き順)があることを知ったようです。 ひらがなや漢字を丁寧に書けるといいですね。 【5/30】避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 避難する順番を工夫(感染予防対策)しながら、 全学年一斉に行いました。 避難後には、「緊急集会の合図」や「いかのおすし」について 確認しました。 自分の命を自分で守ることの大切さについても話しました。 今日の訓練を今後の生活に生かしてほしいと思います。 【5/27】今日の給食![]() ![]() 「まるパン、ハンバーグトマトソース、コールスローサラダ、 たまごとコーンのスープ、ぎゅうにゅう」でした。 美味しいハンバーグを丸パンに挟み、 ハンバーガーを作っていただきました。 ハンバーグは、「肉感」が十分あったので、ボリューム満点でした。 途中からでしたが、コールスローサラダを加えてみたら、 美味しさがアップしました。 最初から挟むべきでした。 【5/27】5年生-林間学校のまとめ-![]() ![]() ![]() ![]() 各グループで、成果と課題を確認するとともに、 タブレットで記録してきた画像を見ながら、 思い出話に花を咲かせていました。 なんと言っても、登山は充実していました。 秋の校外学習も楽しみですね。 【5/27】4年生-算数「3桁の計算」-![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「256÷4」のような問題に取り組んでいました。 筆算で解いていましたが、 「わる数」「わられる数」の関係等、難しくなってきましたね。 頑張ってください! 【5/27】1年生-胸部レントゲン検診-![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、健診の専用車両があることにビックリしていました。 児童の中には、「大きくてすごい」「かっこいい」など、 専用車両に興味津々の児童もいました。 みんな上手に検診を受けることができたようです。 日々成長していますね。 【5/26】今日の給食![]() ![]() 「ごはん、マーボーどうふ、 ちゅうかごぼうサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 カムカム献立ということで、牛蒡をたくさん噛んで食べました。 牛蒡は、噛むとシャキシャキしていてとても美味しかったです。 麻婆豆腐は、辛くないので、子供たちにも食べやすかったと思います。 ご馳走様でした。 【5/26】プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() 意外と時間を要したために、 月曜日の放課後に「プール清掃その2」を予定しました。 子供たちのために、職員一丸となって頑張っています。 応援をよろしくお願いいたします。 【5/26】眼科検診![]() ![]() 全学年が協力的だったので、予定より早く検診が済みました。 小さな協力でも、たくさん集まると、 大きな力となりますね。 素晴らしいことです。 【5/26】運営委員会の活動![]() ![]() 「家庭学習強化週間」について紹介してくれました。 この期間(23日から29日)に実行したい自分の目標を発表したり、 取り組むことができそうな内容について提案してくれたりしました。 子供たちの自主的な活動にたくましさを感じます。 これからも積極的にチャレンジしてほしいです。 【5/25】今日の給食![]() ![]() 「ごはん、かつおフライ、ひじきサラダ、 つぼんじる、ぎゅうにゅう」でした。 「つぼん汁」は、野菜や鶏肉がたっぷり入った、 熊本県人吉球磨地方の郷土料理です。 晴れの日や特別な行事のときに食べられてきたそうです。 野菜など全ての具材が1センチメートル位に切られていたので、 ビックリしました。 あれだけ細かく切ることは、相当大変だったと思います。 あっさりとした醤油味で、とても美味しい汁でした。 ご馳走様でした。 【5/25】4年生-総合的な学習の時間-![]() ![]() ![]() ![]() 「吉井発見-昔の吉井にタイムスリップ-」です。 今日は、「火打ち金」を体験していました。 校庭には「キン。キン。」、 「コン。コン。」という素敵な音が鳴り響いていました。 今後は、「火打ち金」について、 さらに調べが進んでいくことでしょう。 とても楽しそうに体験していました。 【5/25】チャレンジタイム![]() ![]() 短時間ではありますが、基礎学力の伸長を目指して取り組んでいます。 内容は、各学年によって違いますが、計算練習や漢字練習等です。 23日からの「家庭学習強化週間」と合わせて、 よりよい効果が出ることに期待します。 「継続は力なり」です。 がんばりましょう。 【5/25】5月の読み聞かせ![]() ![]() 6年生でもしっかり聞くことができています。 6年生では、「がんばる!たまごにいちゃん」、 「どんなきぶん」を読んでいただきました。 子供たちは「読み聞かせ」を楽しみにしています。 来月も楽しみです。 【5/24】今日の給食![]() ![]() 「しょくパン、チョコクリーム、チキンのハニーペッパーやき、 はるさめサラダ、ABCスープ、ぎゅうにゅう」でした。 ハニーペッパー焼きは、子供たちに大人気です。 外がパリパリで、中はジューシーなので、とても美味しいです。 もう一つ、いや、二つくらい食べられそう(食べたい)です。 アルファベットを探しながら食べるスープは、 楽しくいただくことができます。 今日もご馳走様でした。 |
|