5/24(火)温かい応援! 〜6年生・体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が体育館で、新体力テストの1つ、シャトルランを行っていました。
 走るグループと見学するグループの2つに分かれていました。
 感心したのは、見学していた子たちから自然に応援の声が上がっていたことです。
 さすが、6年生。立派ですね!(校長)

5/24(火)どちらが長い? 〜2年生・算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数授業の導入場面です。
 今日から「長さ」の学習に入りました。
 あいさつの後の第一声。
 「どちらのペンが長いでしょう?」
 子どもたちは、皆先生の持っているペンに集中しています。
 この後、予想させ、実際に比べてみました。
 授業は、まず「物」を用意した時点で半分成功です。
 もちろん、その「物」を授業の流れとどのように関連付けするのかが大事ですが。
 「導入時に『物』」
 とても大事です。(校長)
※一番下の写真は、授業開始時の児童の机の上の様子です。きちんと授業の準備ができています。素晴らしいですね。

【4・5月の授業参観の視点】
「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」

5/24(火)気持ちよく学習に入ることの大切さ 〜3年生・算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数授業の導入場面です。
 あいさつの後の第一声。
 「4のだん、いきます!」
 先「しいちが」子「し!」
 先「しにが」子「はち!」
と元気な声が続いていきます。
 数だん、行った後、
 「最後に、みんなの得意な5のだん、ごいちが」
 「ご!!!」…
 5のだんを唱える声は、それはそれは自信に満ちあふれ、とても素晴らしかったです。
 ほめた後に、
 「8のだんも、5のだんのように言えるといいね」
 と付け加え、今日の授業に入っていきました。
 非常に、リズミカルで、楽しく、活気に満ちあふれた導入場面でした。
 何より素晴らしいのは、子どもたちが気持ちよく学習に入っていったことです。
 このような積み重ねは、非常に大きいです。(校長)
※ちょっと自信のない子が、自然に九九表を取り出して見ることができる学級の雰囲気もまた素晴らしいです。

【4・5月の授業参観の視点】
「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」

5/24(火)速くなってきましたね! 〜1年生・算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数授業の導入場面です。
 「5の分解」のフラッシュカードを行いました。
 先生がカードをめくったり、子どもたちが唱えたりするスピードが確実に増してきています。
 上達を感じます。
 また、「全体で」→「列で」→「一人で」といった「変化のある繰り返し」で行っていたことも素晴らしいですね!(校長)

【4・5月の授業参観の視点】
「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」

5/24(火)青空の下、元気に運動 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素晴らしい天気ですね!
 青空の下、体育集会を行いました。
 学年ごとに工夫された場で、楽しく体を動かしました。
 6年生が、そっと1年生に寄り添っている姿がとても微笑ましかったです。(校長)

5/23(月)楽しい時間! 〜クラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の6校時は、委員会やクラブ活動が予定されています。
 今日は、クラブ活動の日でした。
 いつもは、低学年の下校指導と重なっているのでなかなか見られないのですが、今日は校庭と体育館での様子を見られたので、急いでスマートフォンで撮影しました。
 好きな活動を異学年で行うのって、楽しいですよね。
 子どもたちの顔も笑顔で一杯でした。(校長)

5/23(月)【今日の給食】麻婆豆腐 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦飯・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はマーボー豆腐についてです。
日本でもすっかりおなじみになったマーボー豆腐ですが、この料理が考え出されたのにはこんなお話があります。
昔、中国の四川省という地方で山の中の村にとても料理上手な女の人が住んでいました。その人の顔には、にきびのような『あばた』がたくさんあったので、あばたいう意味のマーというあだ名をつけて、マーおばさんという意味でマーボーと呼ばれていました。
料理上手なマーおばさんでしたが、山の中で新鮮な魚や肉があまり手に入らないのが悩みの種でした。そこで思いついたのが、畑のお肉、大豆から作った豆腐を使った料理でした。
この料理がとてもおいしいと評判になり、こうしてマーおばさんの豆腐料理として、やがてその地方の有名な中華料理の1つとなりました。
よく噛んで食べましょう。

■出ました、麻婆豆腐!私の大好物です。大好きな献立の日は、学校に来るのが楽しみですよね。私のような子もきっといると思います。大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。さて、明日の献立は何かな?(校長)

5/23(月)きれいにしてくれてありがとう! 〜6年生・家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習の一環で、6年生が「クリーン大作戦」に取り組んでいます。
 まずは、校内をきれいにしてくれるということで、早速作戦を開始してくれました。
 6年生のみなさん、ありがとう!(校長)

5/23(月)ようこそ!下室田小へ 〜指導主事訪問〜

画像1 画像1
 本日、市教委学校教育課より、山田指導主事さんが本校を訪問してくださいました。
 本校を含む室田3校や榛中などの学校を担当してくださっていて、その関係で本校の課題や児童、職員、地域の様子などについて情報交換をしました。
 また、ほとんどの学級の授業の様子も見ていただきました。
 「どの学級の子も活発に発言している」
 「黒板に学習のめあてがきちんと記されている」
などのお褒めの言葉をいただきました。
 次回の訪問もお待ちしております。
 お世話になりました。(校長)

5/23(月)「気づき・考え・行動する」 〜JRC登録式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事で、JRC登録式を行いました。
 Zoomを活用し、委員会の児童が中心になって進めてくれました。
 標題のとおり、「気づいたこと」をどうするか「考え」、どのように「行動する」かで、学校生活がもっともっと楽しく豊かになっていくと思います。
 「勇気」をもって「行動」あるのみ!
 やらないで後悔するよりは、やって後悔した方がよい!(校長)

5/20(金)「お腹が減らないんだよねー」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のココアです。
 最近、委員会の子たちが一生懸命世話をしてくれているせいか、ひもじい思いもせずに快適に暮らしているココアです。
 私がご褒美のニンジンを持って行っても、喜び方が以前よりも小さくなっているような気が…。
 とりあえず、今週も元気なココアでした。
 以下、ココアより。

 「最近、お腹が減らないんだよねー」(校長代筆)

5/20(金)家の人、来てるかな? 〜学校公開日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学校公開日でした。
 本来ならば、地域の人も含めて、参観校時を制限せずに行いたいところですが、感染症対策のために制限を設けて実施しています。
 基本的に、授業参観日(年4回)のない月に設けています。
 月に1回は、子どもたちの学習の様子を見ていただけたらと考えてのことです。
 
 特に低学年の子たちは、家の人が来ると大喜びですね。
 普段も頑張っていますが、今日は普段の倍くらい頑張っていました!
 来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 来月6月は、29日に授業参観日(全学級で道徳の授業)を予定しています。
 よろしくお願いします。(校長)

5/20(金)【今日の給食】さわらの西京焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・さわらの西京焼き・切り干し大根の煮付け・豚汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は切り干し大根についてです。
切り干し大根とは、青首大根を千切りにして天日干しにしたものです。
関西では、千切り大根と呼ばれています。
切り干し大根は、カルシウムの含量が多いのが特徴です。
牛乳に比べて少ない量でたくさんとれて、脂肪が少なくヘルシーです。
鉄や食物繊維もたくさんとれるので、とてもオススメです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■和食献立のおいしさを堪能しました。さわらの上品な味わい・切り干し大根の甘塩っぱい味付け・豚肉とたっぷりの根菜のぜいたくさ、最高でした。今の子どもたちの家庭の食卓にも、今日のような献立が登場しているのかな?そうであれば、嬉しい限りです。今週もありがとうございました。ご馳走様でした。(校長)

5/20(金)おサルになって 〜3年生・体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業風景です。
 鉄棒運動に入る前の準備運動として、雲梯に挑戦です。
 上手な子は、足をうまく振りながら勢いを付けて次の横棒に移っていました。
 鉄棒や雲梯にたくさん触れることが、上達への近道です。(校長)

5/20(金)収穫を楽しみに! 〜2年生・生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、サツマイモの苗を植えていました。
 担任の先生が用意してくださったマルチの穴の中に、上手に移植できました。
 風で飛ばないように、周りを上手に整えることもできました。
 さて、収穫を楽しみに、しっかりと世話をしていきましょう!(校長)

5/20(金)素晴らしい授業の入りです! 〜6年生・算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数授業「分数のかけ算」の導入場面です。
 あいさつの後の第一声。
 「今日の問題を写しましょう。どこが新しいところか見つけて下さい」
 「みんななら分かると思うよ」
 素晴らしい!
 ・無駄な言葉が一切ない。
 ・指示が明確である。
 ・視点を与えて作業をさせている。(アウトプットを前提としたインプット)
 ・励ましの言葉を添えている。
 そして、作業が終わった後は、隣同士で伝え合いました。
 作業中は「しーん!(針が落ちても分かるほど)」と、伝え合いは活発に。
 さすが本校の6年生の学習姿勢です。(校長)
※2枚目の写真をご覧ください。「天井に刺さるような挙手」とは、まさにこれです!

【4・5月の授業参観の視点】
「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」

5/20(金)お待ちしております! 〜学校公開日〜

画像1 画像1
 本日は、学校公開日です。
 本来ならば、地域の方に広く呼びかけ、参観校時を制限せずに実施したいところですが、感染症の状況を鑑み、来校者数や参観校時を制限しての実施となります。
 
 先月の授業参観に続き、子どもたちの学習の様子を見ていただけることに喜びを感じています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 【下室田小学校学校公開】
 ○5校時(13:55〜14:40)
 ○1家庭お一人までの来校でお願いします。
 ○車で来校される方は、桜並木より校庭にお入りください。
 ○マスクの着用と、玄関での検温・消毒にご協力ください。
 ○上履きをご用意ください。
 ○授業中の写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。

 お待ちしております。(校長)

5/20(金)いい気持ちでのスタート! 〜玄関の花〜

画像1 画像1
 いつもいい気持ちで一日の始まりを迎えさせていただいています。
 心遣いをありがとうございます。(校長)
 

5/20(金)楽しい一日のスタート! 〜ふれあい班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝行事は、たてわり班による「ふれあい班活動」を行いました。
 異学年で構成された6つの班で、それぞれ楽しく交流をしました。
 へびじゃんけん、警ドロ、ドッジボールなど、上級生が下級生を気遣いながら、楽しく活動できていました。
 さあ、週の最後の1日、元気に頑張りましょう!(校長)

5/19(木)【今日の給食】カレーコロッケ高崎ソースかけ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「横切り丸パン・カレーコロッケ高崎ソースかけ・ジャコサラダ・豆入りミネストローネ・みかんジュース」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はミネストローネについてです。
ミネストローネは主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。
イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピではなく田舎の家庭料理といったスープです。
トマトを入れていないものでもミネストローネと呼ばれることがあり、材料は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリズッキーニ、さやいんげん、ベーコン、パスタや米などを入れることが多いです。
日本にとってのみそ汁のような存在です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日の献立名、全部つなげると長いですね〜。それだけ、工夫をしてくださっているということですね。ありがとうございます。昨日の出張に続き、今日も所用で給食が食べられませんでした。「カレーコロッケ高崎ソースかけバーガー」作りたかったなあ…。検食・写真は、今日も教頭先生でした。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30