第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調な出発後、予定通り仙台駅に到着。その後、東日本大震災の津波で多くの児童・教職員が犠牲となった石巻市大川小学校でボランティアさんの説明を聞きました。事前に生徒会本部が中心となって折った千羽鶴をお供えし、犠牲になった方々のご供養をしました。修学旅行のテーマは「震災と復興の歴史からいのちを学ぼう」です。生徒それぞれがいのちについて深く考えることができたでしょうか。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金)に情報モラル講習会が開かれました。
高崎警察署から講師をお招きし、安全なインターネットの使い方、ネットリテラシーについて講義をしていただきました。
サイバー犯罪に巻き込まれる原因やその対策、偽サイト、詐欺サイト(ネットショッピングでの偽物販売やオンラインゲームでのガチャチケットによる乗っ取り)の注意や対策なども教えていただきました。
また、SNSトラブルに関する動画も見せていただき、改めてネットの便利さの裏側にある危険性について考えることができました。
家庭でも必ずルールをつくり、安全に使えるようにしましょう。

修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)、晴天の中3年生全員が遅刻もなく集合し、実行委員さんの司会で出発式を行いました。
生徒たちはみな、期待に胸を膨らませながらも、ちょっと緊張?どきどきしているようにも見えました。校長先生からは、「自分の安全は自分で守る心がけをすること」「一般の方はもちろん、一緒に行く仲間にも迷惑をかけない気遣いをすること」「感染対応もしっかり行うこと」「そして、思い出に残る楽しい修学旅行にすること」を話していただきました。
みな、笑顔で出発しました。

2年生やるベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(月)〜27(金)に2年生は職業体験(やるベンチャー)がありました。
コロナ禍にも関わらずたくさんの事業所の方々に職場を提供していただきました。大変ありがとうございました。
生徒たちは、5日間貴重な体験ができました。働くこととは、だれかの役に立つこと。そして、それに幸福感や充実感を持つこと。仕事の本質を感じられる瞬間があったでしょうか。これからの学校生活や進路選択に生かしてほしいですね。

少年の主張校内大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(木)に少年の主張校内大会が開かれました。
1〜3年の学年大会を経て学年代表者が発表しました。
発表者はそれぞれが堂々と自分の思いを伝えることできていました。
学校代表となった生徒は、26日(日)に少年の主張高崎市大会へ進むことになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30