郷土料理「大平(おおびら)」【6年】社会【5年】算数明日は…
1〜4年生は明日、修学旅行です。
晴れれば、渋川スカイランドパークへ出かけます。子どもたちはとても楽しみにしています。明日に備えて、早寝早起きしましょう! 【2年】算数
2年生は算数の授業でした。
水のかさを量って、何デシリットルかについて学習していました。ペットボトル、給食の牛乳やオレンジジュースなど身近にある毎日飲んでいる容器について、調べていました。 この容器には何デシリットル入っているかを予想しながら、計測していました。 スクールカウンセラーによる授業
1.2.3年生はスクールカウンセラーの先生による合同の授業を受けました。
ピアサポート(友達関係づくり)に取り組みました。いつもと違うジャンケンを通して、友達関係づくりを再認識したり思いやりの気持ちについて考えたりするきっけかとします。 体を動かしながら、楽しんで活動していました。自分の良さや友達の良さを見つけられたのではないでしょうか。 次時には、4.5.6年生も同じように授業を受けました。 カムカム揚げでしっかり噛もう
本日の献立は、冷やしうどん、カムカム揚げ、冷凍フルーツ(洋なし)、牛乳です。冷やしうどんの具は、野沢菜、卵、きゅうり、もやし、人参です。冷えた麺つゆをかけて、つるつると食べました。カムカム揚げは、大豆、サツマイモ、アーモンド、煮干しを揚げたものでしっかり噛むのに適したメニューです。煮干しは、真鰯、カタクチ鰯、うるめ鰯、いかなごなどの魚を乾燥させたもので、水分が18%以下と定義されているそうです。東日本では「煮干し」西日本では「いりこ」と呼ばれ、食べ物は地域によって特色があって面白いですね。冷やしうどんと冷凍フルーツで夏の暑さに負けずに午後も頑張れそうです。
【5.6年】音楽
5.6年生は音楽の授業でした。
「星空はいつも」という曲の合奏練習をしていました。リコーダーと鉄琴で別々の部屋で練習した後、全体でゆっくりと合わせていました。子どもたちは、楽しみながら合奏に取り組んでいました。 【1年】算数先生の質問に答えながら、問題練習に取り組んでいました。 下は、教室の壁面です。とても楽しい雰囲気が伝わってくる飾り付けです。子どもたちの作品も生き生きとしています。 【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。
外で鉄棒の練習をしていました。意欲的に自分ができそうな技に挑戦していました。 【2年】算数
2年生は算数の学習でした。
足し算や引き算など色々な問題を解いて練習していました。 【朝行事】体育集会
体育集会は雨天のため、体育館で実施しました。
体育委員の児童が中心にラジオ体操、その後各ブロック学年で長縄跳びです。学年の実態に応じて、一生懸命に取り組む姿が見られました。 【1.2年】外国語活動
1.2年生は外国語活動の授業でした。
黒板にフルーツの絵を貼って、端から英語でフルーツ名を言いながら重なったところで、英語じゃんけんです。ゲームを通して、フルーツ名やじゃんけんに親しみながら英語表現が身に付けられました。 噛むことの大切さ
本日の献立は、わかめご飯、厚焼き玉子、高野豆腐の味噌汁、かみかみ和え、牛乳です。ご飯のわかめ、汁のゴボウ、かみかみ和えのイカ、大根と噛み応えのある食材がたっぷりと入っていました。肉の筋繊維や食物繊維が多く含まれているとよく噛むので、噛む回数は2.3倍になるそうです。今日の給食も、よく噛んで食べられました。
【5.6年】体育
5.6年生は体育で水泳の授業でした。
泳力に応じたコースを泳いでいました。一番泳げる子どもは、25mを何本も泳いでいました。 【3年】国語
3年生は国語の授業で、毛筆です。
一画ずつ丁寧に練習して、筆の運び方を身に付けていました。 【6年】国語
6年生は国語の授業でした。
地域の防災について考えていました。ディスカッションの観点を踏まえながら、調べ学習を進めていました。 【5年】国語
5年生は国語の授業でした。
敬語についての学習です。どんな人に対して敬語を使うのか、思い浮かべながら考えていました。 【4年】算数
4年生は算数の授業でした。
コンパスを使って、直角の図形について調べていました。 【朝礼】
朝行事は、朝礼でした。内容は、校歌斉唱、校長先生のお話、表彰でした。
校長講話では、義肢装具士の臼井さんの講演を聞いたことを踏まえた内容でした。パラリンピアンの佐藤麻美さんの写真を紹介しながら、障害がある人の生き方やその選手を支える臼井さんの生き方についての説明がありました。 この講演の話をしたところ、図書館指導員の先生が臼井さんの本を紹介してくれました。上室田小では、親子読書週間が始まっているので、図書館を是非利用して欲しいことも伝えられました。 |
|