少年の主張 クラス選考会の様子(3年生)2
※この様子は5月20日のものです。 クラス代表に選ばれた生徒は、学年代表選考会に臨みます! 少年の主張 クラス選考会の様子(3年生)
発表を聴いて、気が付いたことをかいておき・・・。 一人一人が審査員となります。 少年の主張 クラス選考会の様子(2年生)
まず、クラスごとに学級代表を選びました。 ※この様子は5月に各教室で選考会を行っている様子です。 理科の授業の様子 1年生
タブレットを活用し、写真や絵を一人一人が見ながら授業を進めていました。 社会の授業の様子
今日は米騒動の挿絵を見て、気づいたことを発表したり、タブレット上で丸で囲んだりしていました。 体育祭の練習 2年全員リレー2
作戦次第で順位が大きく変わる全員リレー。どうなることやら、楽しみです。 体育祭の練習 2年全員リレー
バトン渡しの練習の成果を試します! 体育祭の練習 2年生2
そして、何やらトラックの中央に集まってきて・・・。どうやら全員リレーの試走を学級対抗形式で行うようです。 体育祭の練習 2年生
距離をとって1列に並んで・・・。バトンを繋いでいきます。 体育祭の練習 3年生2
3年生は力強く、迫力がありました。 体育祭の練習 3年生
まずはバトン渡しの練習です。 放課後スクール1年
希望した生徒が参加し、ボランティアの方に教えていただきました。 これから毎週、数学の勉強を行います。みんな真剣に取り組んでいました。 授業の様子1年3組
図などを用いながらみんな真剣に考えていました。 授業の様子1年2組
タブレットを使って授業を進めています。インドネシアについて学習していますが、画像があると雰囲気が伝わってきます。 授業の様子1年1組
デジタル教科書を使って授業を行っています。二人組で会話の練習も行いました。 命を守る取組 アレルギー対応
練習用のエピペンを利用し、使い方や緊急時の役割分担などを確認しました。 美術デザインセットの販売
ハードル
やや固めのスポンジ素材でできていて、黄色い部分が外れます。柔らかいのであたっても痛くはありません。 文化祭のシンボル モザイク壁画5
「RAINBOW 〜光の笑顔は 友との架け橋〜」 手描きの味がよく出ていますね。 1年体育授業ハードル走
リズムよく走り抜けられるようになってきました。 |
|