よくかんで食べよう![]() ![]() ![]() ![]() 3日 抹茶きなこあげパン 鉄骨サラダ ワンタンスープ シーフードは、加熱するとなかなかの噛み応えになります。鉄骨サラダの切り干し大根も噛み応え十分です。カルシウムもチーズ、ひじき、小松菜としっかり入っています。よくかんで食べましょう。 今年度はじめての六郷ステップ(放課後学習会)
今年度はじめての六郷ステップです。
3年生は、まったくはじめてなので、ドキドキワクワクしていたようですが・・・ 後半はペースをつかみ、計算がどんどん進んでいました。 わからないところは丁寧に教えてもらえるので、どんどん分かるようになりますね。 一生懸命な姿がかっこいいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子 国語、テスト、生活
漢字の練習をしています。先生に丸をつけてもらっています。名前がきれいに書けた人は、名前にも花丸がついているそうですよ。名前も丁寧に書こうね。
テストでは、真剣さが伝わってきます。 生活科では、さつまいもの苗植えをしています。 「大きく育っておいしくなあれ。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子 書写、国語、体育
書写では、始筆と終筆の練習です。2回目の授業なので、少しずつやり方がわかってきているようです。
国語では、自分の考えを書いています。 体育では、前まわりや逆あがりの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の給食![]() ![]() 今月は、「食育月間」です。また、6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。六郷小学校の6月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。こんにゃくやごぼうなど噛み応えのある食材を積極的に使っていきます。 3年生授業風景
3年生は理科で「たねをまこう」のまとめプリントをしました。
![]() ![]() 2年生授業風景
算数の時間に「ひき算のひっ算」の学習でタブレットを使いました。
![]() ![]() 春キャベツのたんめん![]() ![]() 1年生授業風景
生活科で学習する「がっこうたんけん」の相談をしました。本番が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生授業風景
4年生は書写の授業の準備がバッチリできていました。素晴らしいです。
![]() ![]() 5年生授業風景
5年生は家庭科でキュウリの輪切りのテストをしました。切っている様子をタブレットで撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生授業風景
理科で「動物のからだのはたらき」について学習しをしています。今日は拍動について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 和食の日![]() ![]() 今日の給食は、「鮭の照り焼き、切り干し大根の炒め煮 チゲ汁」と和食の日でした。 お魚と切り干し大根の組み合わせは、地味ですが、栄養価はとても優秀です。ぜひ、家庭でも食べて欲しいと思います。 いじめ0集会
計画委員会による「いじめ0集会」がありました。各クラスで考えたいじめ防止スローガンを発表してもらいました。
六郷小オリジナルのヒーローマン活動を紹介し、みんなが気持ちよく生活できるように呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生防災体験授業
5年生が総合的な学習の時間に防災体験授業をしました。地域の区長さん、公民館の方々、地域在住の防災士3名の方をお招きして新聞紙スリッパや段ボールトイレを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生授業風景2
眼科検診の順番待ちのため、タブレットで学習の復習や書写をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生授業風景1
2年生は体育で鉄棒をしたり、眼科検診の説明を聞いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生授業風景
5年生は算数、家庭科、道徳をしました。家庭科ではキュウリの切り方のテスト内容について説明を受けました。道徳では働くとはどのようなことなのかについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっしょに遊び隊
計画委員会がお昼の放送で呼びかけ、転がしドッチボールをしました。みんなとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、カツオと大豆の味噌がらめ、即席漬け、沢煮椀、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|