2年生 生活科「ミニトマトを育てよう」
2年生は、生活科でミニトマトの種をまきました。
種の色・形・大きさを予想してから 種をよく観察しました。 1年生の時にアサガオの種をまいた時のことを 思い出しながら、そっと土をかけていました。 10日の給食今日はきなこをたっぷり使ったきなこあげパンです。きなこは大豆を炒って、皮をむき挽いた粉です。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養素を効率よく摂取することができます。 5月10日休み時間
空は晴れて、気温も上がりすぎず、気持ちよく外遊びができました。花壇の花もとてもきれいに咲いています。
9日の給食5月の給食目標は「手洗いをしっかりして、衛生に注意しよう」です。食事の前にはしっかり手を洗って、ばい菌を洗い流すようにしましょう。 英語 20までの数
2年生は、英語で20までの数を数える学習に取り組みました。ビンゴゲームを通じて楽しく学べました。
音楽 オペラ鑑賞
「二人の歌手の歌声が、高い声と低い声でそれぞれちがっておもしろかったです。」4年生児童より。
体力テスト 立ち幅跳び・握力
「思ったより良い記録が出なくてくやしいです。」6年生児童より。
ヘチマのたね
4年生の理科では、ヘチマの種を黒いポットに植えました。畑に植えかえられる大きさになるまでは、教室で大切に育てます。芽が出るのがとても楽しみです。
6日の給食スープに入っているチンゲン菜は、中国生まれの青菜で、ゆでたりいためたりしても形がくずれないこと、調理がしやすいこと、調理をしても色がきれいなことから、日本でも人気のある中国野菜です。 こどもの日
2年生は折り紙でかぶとを折り、
こどもの日の飾りを作りました。 こいのぼりに負けないように元気に大きくなって欲しいです。 ものを燃やすはたらきのある気体
6年生は理科の実験で、酸素や窒素で満たした集気びんの中に、火のついたろうそくを入れました。物を燃やすはたらきのある気体が何か、わかったでしょうか。
5月2日朝礼
5月2日の朝礼では、きまりを守ることの大切さについてお話がありました。子どもたちも姿勢を正して、静かに聞くことができました。
3年生 理科2日の給食味噌ラーメンは、子どもたちの大好きなメニューの一つです。「今日の給食はラーメンだから楽しみ」と話す子もいました。つけ汁も、にんにく、しょうが、ネギ、もやし、玉ねぎ、人参、豚肉、チンゲン菜、コーンと具だくさんです。 春雨サラダは、キャベツ、きゅうり、人参の千切りに焼き豚、ごまが混ぜられ、隠し味にマスタードも入り、とてもおいしいかったです。 反復横跳び
短いようで長い20秒。6年生の全力のフットワークです。昨年度よりも記録を伸ばせるようがんばりました。
そうじの時間
2年生、毎日のそうじをよくがんばっています。きれいな教室で勉強できると気持ちが良いですね。
がっこうたんけん
1年生が他の学年の教室を見に来ました。お兄さん、お姉さんのお勉強のじゃまにならないように、静かに、上手に見学ができましたね。
28日の給食アジフライは、外はサクサク、中は柔らかくてソースがかかり、具合も丁度良く、ご飯が進みました。小松菜のサラダは、小松菜、キャベツ、きゅうり、コーン、ツナが入り、ドレッシングに少しマスタードが入っているので、さっぱりともりもり野菜が食べられるように、工夫されています。ニラ玉汁は、大きな鍋に、昆布、カツオでしっかり出汁をとっています。豆腐、えのき、にら、わかめ、ニンジン、卵の味も合わさり、とても美味しいニラ玉汁です。 雨を降らせた雲はどれだ
5年生は雲の様子から、天気の変化をある程度予測できるようになりました。「この中に、27日に日本に雨を降らせた雲があります。さあ、どれでしょう?」「あっ!わかった!」
27日の給食じゃがいものバター煮は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、エリンギ、豚肉、さやいんげん、ベーコンも入っています。バターのこくも加えられた美味しいパンに合うじゃがいものバター煮です。 アーモンドサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじんにアーモンドが和えられ、パリパリした食感も楽しめました。 いちごジャムを付けた食パンも甘くておいしかったです。 |
|