6/22 6年生家庭科「クリーン大作戦」
6年生の家庭科では、「クリーン大作戦」という単元を学習しています。毎日の生活を健康で快適にするために、そうじの必要性について考え、計画を立てました。玄関、体育館通路、図工室、廊下に分かれて、それぞれ黙々と取り組みました。持参した道具ではうまくいかず他の道具を探して代用したり、時間内に終わるように調整したりして、教科書には載っていないことも学びました。見た目にはわかりにくいところも、丁寧に掃除してくれました。
6/24(金)学級懇談会学校の様子をお伝えしたり、学年の活動予定を確認したりしたほか、保護者の皆様からも、様々なご意見やご質問、ご要望などをいただきました。 1年間、子どもたちの成長を支援していく上で、担任と保護者の皆様とで直接お話しする機会がもてたことが、何より有意義であったように思います。 「すべては子どもたちのために」 というのが高崎市教育委員会が掲げたスローガンですが、今後も気にかかることなどあれば、遠慮なく担任や学校へご連絡いただき、「子どもたちのために」協力していけたらと思います。 引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 6/24(金)学習参観(4~6年)4年生は社会。郷土に伝わるものにこめられた願いについて考え、タブレット端末を利用して、グループごとに発表しました。 5年生は家庭。ボタン付けの実習を行い、参観にいらした保護者の方々にもご助言をいただきながら、親子で被服の課題に取り組んでいました。 6年生は国語・算数ほか。情報機器を活用しながら、早口言葉や図形の構成など、様々な課題に楽しく取り組みました。 感染症対策をとりつつも、生き生きと学習活動に取り組む子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。 お忙しいところ、参観にご来校いただき、ありがとうございました。 6/24(金)学習参観(1~3年)1年生は音楽。カスタネットをリズムよく叩きながら、曲に合わせて音楽室を歩き回りました。笑顔のあふれる、楽しさいっぱいの授業でした。 2年生は国語。字を書くために必要な、点画の種類について詳しく学習しました。漢字を構成する10種類の点画のことが、よくわかったのではないかと思います。 3年生も国語。先人の遺した名句を題材に学習し、五・七・五の組み立てを生かしながら、一人一人が俳句づくりについて考え、発表していました。 6/24(金)スクールサポートボランティア会議皆様それぞれにご都合のある中で、子どもたちのために快くご支援くださって、大変ありがたいことです。 今年度、様々な行事や各学年の活動がどれくらいの内容・規模で行えるかはわかりませんが、子どもたちの成長につながる取組は、できる限り実現したいと考えています。 支えてくださる全ての方々に感謝しながら、充実した学習活動ができればと思います。 ※今年度、スクールサポートボランティアの方々には、新たに「読み聞かせ活動」の依頼をしております。朝8:15の始業時刻から、8:25の1校時開始までの10分間を目安として、子どもたちに本を読んでいただきます。 豊かな心を育てたり、ことばの力を高めたりする上で有効といわれる読み聞かせ活動。個別の読書と大きくちがうのは、「対面での直接的なやりとりによる心のつながり」です。 俳優さんや声優さんのような演技力は、不要です。生き生きと、登場人物になりきった読み方も魅力的ですが、ことさら脚色しない読み方のほうが、聞き手はより想像力をはたらかせるとも言われています。 つまり、どんな読み方でもよい、ということです。 ボランティア登録外の方による読み聞かせも、大歓迎です。折にふれて学級通信などでも読み手の方を募集しますので、ご都合がつくようでしたら、ぜひご参加ください。 子どもたちはいつでも、来校者の方に本を読んでいただけるという、「特別な体験」を楽しみに待っています。どうぞよろしくお願いいたします。 6/23 朝の読み聞かせ
6月23日(木)
今日は、1年1組の教室でスクールサポートボランティアの方による読み聞かせがありました。 読んでくださったのは、『ホタルのアダムとほしぞらパーティー』と『がっこうだってどきどきしてる』です。 1年生からは、「また、読んでもらいたいなあ。」「また、来てもらいたい!」という声が聞こえてきました。 6/22 耳鼻科検診
6月22日(水)
今日は耳鼻科検診でした。 対象となる児童が、ぐんま耳鼻咽喉科クリニックの先生に診ていただきました。 さまざまな定期健康診断がありましたが、これで一区切りとなります。 学校から受診のお知らせが届きましたら、早めの受診をおすすめします。 6/22 朝から元気に外遊び
6月22日(水)
今日も朝から元気に外遊びをしていました。 車郷小学校のいいところは、楽しく遊んでいても、時間になったら声をかけ合って教室に戻っていくところです。 教室に戻るよう促すような放送や音楽は流れません。時計を見て、行動できるのです。 本当に立派です。 6/10 1,2年生なかよくあそぼう6/21 そうじの時間(その3)それぞれが責任をもって、学校をきれいにしようという気持ちで取り組んでいるようです。 学校がきれいだと、気持ちがいいですね。 6/21 そうじの時間(その2)
6月21日(火)
20分間のそうじの時間を上手に使って、一生懸命そうじをしていました。 6/21 そうじの時間
6月21日(火)
そうじの時間の様子です。 どの学年もがんばっていたので紹介します。 6/15 6年生校外学習「かみつけの里」その2ここには椅子に座って巫女と対峙する貴人の埴輪や、琴をひく人の埴輪、よろいかぶとの貴人、飾った馬、力士、鵜飼い(うかい)、イノシシを狙う狩人が矢を放とうしている狩りの場面(イノシシには矢が当たって血が出ています)など、様々な場面が描かれていました。 古墳の中には、石の棺が置かれ、土の中に深く眠っていましたが、現在は中に入って見学できます。 八幡塚古墳の他に、二子山古墳、薬師塚古墳の合わせて3基の前方後円墳が造られています。今度は天気のいい日にまた来てみたいです。 6/17 1年生 読み聞かせの様子前半は、一人一人が思い思いに読みたい本を手にとって、楽しみながら読書をしました。物語、生き物の本・・・興味の対象はさまざまです。 授業の終わりに、図書館指導員による読み聞かせも行いました。 今回は、『かえるのおでかけ』『なつですよ』の2冊です。 1年生は、とても好奇心にあふれていて、読み聞かせに対する反応が素晴らしかったです。 表紙のつくり、本の題名、お話の展開・・・目にするもの、耳で聞くこと、その一つ一つに全力で反応していて、まさに全身で本を味わっているのだなと感じました。 他の学年も含めて、本に親しみながら、本を通じて子どもたちの心がどんどん豊かになるような活動をしていけたらと思っています。 6/17 さすが!6年生!!
6月17日(金)
先日、社会科見学に行ってきた6年生。 よい姿勢で、講師の先生のお話をしっかり聞いていました。 さらにすごいのは、先生方に指示されないのに、自分たちで考えて、荷物をきれいに置けたこと。 この日は、車郷小学校の貸切状態で、周りには使わないテーブルがたくさんありました。 置く場所はたくさんありましたが、クラス全員の荷物を一箇所にまとめてきちんと置くことができました。 公共の場でのマナーを身につけ、周囲の方への気配りができる6年生に育ってきていることを誇らしく思います。 6/16 プール清掃3日目気温が上がってきた放課後、車郷小学校ワーキンググループの皆様にお集まりいただき、プール清掃を行いました。 プールの床や壁の仕上げ磨き作業や腰洗い槽の清掃などを丁寧に行っていただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 おかげさまで、子どもたちが楽しみにしている水泳学習が月末から開始できそうです。 6/16 4年 理科 「電気のはたらき」
6月16日(木)
4年生の理科は、「電気のはたらき」について学習しています。 モーターカーを作って、「モーターをもっと速く回すためにはどうしたらよいか」をグループで話し合いました。 予想を立てて実験したり、結果を言葉でまとめたり、協力しながら学習を進めることができました。 6/16 5年 英語
6月16日(木)
5年生は、英語の授業で「どんな教科をどんな人と一緒に学びたいか言えるようになろう」という学習を行いました。 英語担当とALTのやりとりをじっくり聞いて、勉強したい教科と学びたい人を英語でどのように言うか考え、近くの人と何度もやりとりしました。 I study P.E. with Mr. Ohtani. 一緒に勉強したい人はバラエティーに富んでいて楽しかったです。 みんな上手に言えました。 6/16 木曜日は「健康DAY」
6月16日(木)
毎週、木曜日は「健康DAY」として外で元気に遊んでいます。 20分休みは奇数学年、昼休みは偶数学年に呼びかけています。 放送を入れてくれたのは、体育・安全委員さんです。 6年生校外学習「かみつけの里」その1最初に滑石(かっせき)という紙ヤスリで削ることができる、やわらかい石を削って、磨いて、勾玉(まがたま)を作りました。 紙ヤスリは使ったことがないので、なかなか作業が進まずに、苦労しましたが、頑張って磨くと、少しずつピカピカに光ってきました。 完成した勾玉はひもをつけてもらい、首から下げて鏡に映して見ると、自分が偉くなったような気がします。 博物館の中には、古墳時代の村の模型や、本物の埴輪などが展示してあり、写真撮影ができるので、夢中で写真を撮りました。 校外学習のページは、「その2 古墳編」に続きます。 |
|