カワセミの会(4〜6年)スタートその後、参加した児童は、与えられた学習プリントに、静かに真剣に取り組んでいました。 学習ボランティアの皆様、たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。 3年 国語辞典の引き方一文字目から順にあいうえお順で言葉を調べていきました。 調べたい言葉を見つけると、 「あった!!」 「本当に書いてある!!」 と、大喜び。 書いてある意味を読むのも面白かったようで、 「国語辞典って楽しいね。」 「また国語辞典を使いたいな。」 と楽しみながら学習に取り組んでいるようでした。 国語辞典の学習は終わりましたが、これからは日常的に意味調べなどで使っていきます。 国語(情報ノートを作ろう)
国語の「情報ノートを作ろう」という学習をしていました。家から持ってきた新聞などから自分で選んだ記事を切り抜き、ノートに貼り、月日や新聞名、感想などを書いて「情報ノート」を作っていました。
漢字練習
新出漢字の練習を漢字ドリルを使ってしていました。字の形に気を付けながら、一字一字、丁寧に練習していました。
縦割班活動(5月20日)
5月20日(金)の朝行事は、縦割班活動でした。
各班、6年生がリーダーとなり、司会進行をしていました。まず初めに、自己紹介をしたり、今年の抱負を言ったりしていました。次に、みんなで次回からの縦割班活動でどんなことをしたいか、活動計画をつくるために意見を出し合っていました。 次回の縦割班活動では、校庭で、活動計画にもとづいてみんなで考えた遊びをする予定です。 アサガオの芽が出たよ!
1年生は、アサガオの種を蒔いてから、毎日水やりを一生懸命しています。5月20日の朝も、水やりをした後に、じーっとアサガオの様子を見ながら、「アサガオの芽が5つ出たよ。」「赤ちゃんの芽が出そう。」などと、嬉しそうに話していました。
校外学習(群馬サファリ)に行ってきました 2だいぶ暑かったので疲れたようで、帰りのバスで寝ている子もいました。 天候にも恵まれ、楽しい一日が過ごせました。 1・2年生 校外学習 NO.2
昼食時には、検温やアルコール消毒をしてから、楽しみにしていた、お弁当を食べました。みんな、幸せそうにお弁当を食べていました。
1・2年生 校外学習 NO.1
5月19日(木)に、1・2年生は校外学習で「ぐんまサファリパーク」に行きました。学年ごとに、バス2台に乗って出発しました。
新型コロナウイルス感染症予防として、バスに乗るときには、毎回アルコール消毒をしました。また、バスの中では、お喋りをしないで、静かにDVDの映画を見て行きました。「ぐんまサファリパーク」に着くと、バスの中からや歩いて色々な動物を見ることあができました。 校外学習(群馬サファリ)に行ってきました 1朝、教室へ行くと、うれしさのあまり子供たちはハイテンションでした。教室で再度約束を確認したり、出発前には校長先生の話を聞いたりしてから出発しました。 サファリに着いてからは、集合写真を撮り、バスに乗って動物を見て回りました。間近で見る大きな動物に大興奮で、バスの窓に張り付くように見ていました。 途中、バスを降りてウォーキングサファリゾーンで鹿におせんべいをあげてきました。はじめはおっかなびっくりでしたが、次第に楽しんでいるようでした。 校外学習に行きました
19日(木)に群馬サファリパークへ行きました。午前中は学年ごとにサファリを見学し、特に鹿にえさをあげる所ではみんな積極的に動物とふれあえていました。午後は縦割り班で遊園地で遊びました。遊園地ではみんなで乗り物を決めて、仲良く楽しく遊びました。少し歩き疲れている様子も見られましたが、みんな楽しく帰ってくることができました。
今日の給食献立:ココアパン 牛乳 煮込みうどん 五目煮 今日は、高崎うどんを使った煮込みうどんです。 今日の給食献立:ごはん 牛乳 さばの竜田揚 昆布あえ かきたま汁 昆布あえは、ゆで野菜を塩昆布で和えます。野菜と塩昆布が なじむと、ほどよい塩加減となります。 今日の給食献立:ロールパン 牛乳 ポークビーンズ フレンチサラダ オレンジ 今日のポークビーンズには、高崎産の大豆を使っています。 3年生 理科 チョウをそだてよう校長先生がプレゼントしてくれたモンシロチョウの卵探しから学習がスタートし、教室でグループごとによう虫を飼うことにしました。 2年生の時に植えたキャベツの鉢で一生懸命よう虫を探し、みんな嬉しそうにしながら教室に連れて帰りました。 最初は「こわーい。」なんて言っていた子も、その後はニコニコと班のよう虫を見つめていました。 早速、愛着が湧いてきたようで、 「かわいいなぁ。」 「ずっと見ていたいなぁ。」 と帰りの会の直前まで眺めている子もいました。 これから成長していく様子が楽しみですね。 観察もしっかりしていきたいと思います。 3年生 町たんけん東行った方角は校区の東です。 最初に、「義経の腰掛け石」を見ました。 歴史上の有名な人物が。この平らな石に座ってたんだと思うと、何だか親近感が湧きます。 その後は桜街道をずっと東に進み、満行神社の方からまなびや街道に抜けて学校に戻ってきました。 「桜街道のまわりは畑が多いね。」 「ここに果樹園がある!」 「こっちは家ばかりだなぁ。」 最後ともなると、町の見方もバッチリ身に付いてきていました。 町たんけんはこれで終わりですが、社会科の学習はまだまだ続きます。 これまでの発見をまとめるために、次からは地図記号の学習に入ります。 3年生 町たんけん南南の方は、地域で昔から大切にされている神社が二つあったり、里見城跡があったりと、なんだか歴史を感じることが多くありました。 そしてたくさんの自然に囲まれている地域でした。 最初に見た城山稲荷の大鳥居に思わず「うわぁ!」と感嘆の声が。 そしてたくさん続く鳥居が圧巻でした。 そして里見城跡の方からぐるっとまわってゴルフ場の方へ行き、郷見(さとみ)神社まで歩いてから学校へ戻りました。 今までの町たんけんと違って道の大きなアップダウンにもうへろへろな子ども達。 「南側は自然がいっぱいあったのはわかったけど、道が大変で疲れた・・・。」 と、地面の高低差も含め。学校のまわりの様子を良く実感できた時間となったようです。 音楽集会音楽主任の先生から、「校歌」を歌う意味(みんなで心を一つにして歌うことで、みんなが仲良くなることもできます。)などについて話をしてもらったあとに、みんなで校歌を歌いました。 あいさつ運動、お世話になりました!第一回学習ボランティア会議
5月17日(火)に、第一回学習ボランティア会議が開催されました。
今年度、「カワセミの会」の学習ボランティアの方がいなくて、お便りや回覧等で募集をしたところ、ご協力いただける方々がいました。本当にありがとうございます。おかげで、5月23日(月)から、地域運営委員会による「学力アップ大作戦」の「カワセミの会」をスタートできます。 この日の会議では、「カワセミの会」についての話や運営方法などについて話し合いました。 |
|