全員リレー2
全員リレー
おおいに盛り上がりました 選抜リレー
短縄対抗戦
ラジオ体操
中でもさすが3年生は一番大きな声で、全校の見本となりました。 競技上の注意の後、競技開始です。 開会
体育委員長の大きな声の素晴らしい選手宣誓がありました。 その後、各学年のラジオ体操が、しっかりとした掛け声で行われました。 校内陸上競技会
雨で延期となった校内陸上競技会が始まります。 3年生はクラス写真も撮ります。 6月8日(水)の給食 丸パン 和風煮込みハンバーグ 枝豆サラダ 米粉のコーンチャウダー 牛乳
【米粉のコーンチャウダー】4人分 クリームコーン150g、粒コーン50g、玉ねぎ150g、にんじん50g、じゃがいも70g、パセリ2g、ベーコン20g、牛乳200g、米粉30g、生クリーム30g、コンソメ5g、塩1g、水300g 作り方 1.野菜は好みの大きさに切る(1cm角のコロコロがおすすめ) 2.水を火にかけ、ベーコンと野菜を加える。 野菜が煮えたらコーンを加える。 3.牛乳と調味料を加える。 4.米粉を少量の水(分量外)で溶いて加える。 (煮えてくるととろみがつく) 5.生クリームとパセリを加え、味をみて調整する(分量外)。 6月7日(火)の給食 発芽玄米ご飯 チキンカレー いかくんサラダ 牛乳
6月6日(月)の給食 中華丼(麦ご飯) わかめと玉ねぎのみそ汁 オレンジ 牛乳
今日のみそ汁の「玉ねぎ」は高崎産です。新玉ねぎのおいしい季節ですね。 6月3日(金)の給食 きなこ揚げパン ミートボールのトマト煮 小松菜サラダ 牛乳
校内「少年の主張」大会
テーマは、それぞれ違いましたが、発表者の思いが、たくさんあふれた発表でした。 4月からクラス発表、学年発表と積み重ねた、充実した発表に、全校生徒の参考となるものでした。 6月2日(木)の給食 バターライス チキンとコーンのドリア風 アスパラサラダ ジョアマスカット
【バターライス(4人分)】 材料:ごはん920g、玉ねぎ100g、バター(有塩)10g、コンソメ6g、塩1.5g、純カレー粉1g 作り方:粗みじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、カレー粉、コンソメ、塩を加えて味つけする。温かいご飯に混ぜ込む。 6月1日(水)の給食 食パン スライスチーズ ソース焼きそば フルーツヨーグルト 牛乳
5月31日(火)の給食 麦ご飯 ホイコーロー わかめとたまごの中華スープ 河内晩柑 牛乳
《回鍋肉(ホイコーロー)レシピ 4人分》 材料(4人分):豚もも肉250g きゃべつ250g ピーマン20g 赤ピーマン20g にんじん50g 長ねぎ50g にんにく2g 根生姜2g 調味料:酒8g サラダ油5g みそ20g しょうゆ28g 砂糖10g テンメンジャン5g ごま油3g 片栗粉5g 5月27日(金)給食 ツイストロールパン ブルーベリージャム ポークビーンズ スパゲッティサラダ オレンジ 牛乳
5月30日(月)の給食 白飯 アジの薬味ソースかけ 小松菜のおかかあえ 新じゃがと新玉ねぎのみそ汁 のりふりかけ 牛乳
校内陸上競技会 練習
リレーや縄跳びの練習をしています。 WBGT24.5ということで、熱中症に注意をしながらですが、皆、頑張っています。 5月26日(木)の給食 麦ご飯 さばのみそ煮 もやしの中華和え チゲ汁 牛乳
【もやしの中華和え】レシピ(4人分) もやし200g きゅうり80g にんじん20g 野菜は切って熱湯でサッとゆで、冷ます。 しょうゆ15g 酢10g 砂糖10g 豆板醤0.5g ごま油3g 塩1g弱 いりごま2gを合わせてドレッシングをつくり、野菜を和える。 移動音楽教室
群馬交響楽団による移動音楽教室が、箕郷文化会館を会場に行われました。 学校から、徒歩で、箕郷文化会館へ出かけて、演奏を聴くことができました。 <八木節>の主題による楽器紹介曲、アイネ・クライネ・ナハトムジークを聴いた後、 スケーターズワルツでは、ワルツのリズムを腕の振りで体験したり、 シンコペーテッド・クロックでは、ベルに合わせて、手を挙げたりしました。 パプリカでは、歌うことはできませんでしたが、皆、楽しそうに演奏に合わせて、 手拍子や手を振っていました。 皆さんが、ノリノリで、楽しんでくれたので、群馬交響楽団の人たちもとても 喜んでくれたそうです。 |
|
|||||||||