6月24日(金) 6年生 休み時間

 学級のレクで休み時間に折り紙で作った手裏剣をみんなでとばしています。誰が遠くまでとばせるか、真剣です。幼かった頃を思い出し、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 5年生 算数

 図形の単元に入りました。薄紙に書かれた図形と形も大きさも同じ図形を教科書から見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 2年生 国語

 聞き取りテストの後、漢字のテストもしています。一学期のまとめに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 1年生 算数

 ひき算のたしかめ問題をノートに書いています。大きい問題ごとに先生と答えを確かめながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 5年生 音楽

 1学期のまとめのテストをしています。記号や楽器の名前を書く問題もあります。学習したことを思い出しながら、鉛筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 昼休み

 スポーツ王や努力王を目指して、休み時間に練習する子どもたちが増えています。それぞれが目標をもって、がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 4年生 理科

 土や砂のつぶの大きさによって水のしみこみ方に違いがあるか、予想をしています。土と砂を虫眼鏡で観察したり、さわって感触を確かめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 3年生 算数

 たして100になる2つの数の特徴について考えています。位ごとのたし算の答えに注目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 2年生 生活科

 校庭でみつけたものをタブレットに記録して、そこから選んで「みつけたよ」カードに絵や文で書いています。とっても大きなかたつむりが校庭にいたようです。少し前には、アゲハチョウもみつけたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 1年生 国語

 「しらせたいことをかこう」の学習のまとめでプリントをして、先生と答えを確認しています。「、」や「。」のつけ方もみんなよくわかっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 5・6年生 体育

今日は5・6年生が、今年初めての水泳の授業を行いました。これから本格的な夏に向けてたくさん泳いで体を鍛えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習10

画像1 画像1
昔の台所の様子も見せていただきました。

校外学習9

画像1 画像1
石臼をひいたり、製麺機を動かしたりする体験を全員しました。石臼を回すのはこつがあり、難しかったようです。

校外学習8

画像1 画像1
午後は高崎市歴史民俗資料館へ移動して、むかしの生活についてお話を聞いたり、体験したりします。

校外学習7

画像1 画像1
群馬の森でお楽しみの昼食です。

校外学習6

画像1 画像1
監視室に入れてもらい、模型で見学した場所を確認しました。

校外学習5

画像1 画像1
砂ろ過の様子を見学しました。

校外学習4

画像1 画像1
続いて岩崎浄水場に来ました。

校外学習3

画像1 画像1
アルミ缶を圧縮するところを見せてもらいました。たくさんの缶が小さいかたまりになりました。

校外学習2

画像1 画像1
みんなで、持ち込みごみのはかりに乗って重さをはかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30