7月4日の給食![]() ![]() ドライカレー たまごと青梗菜のスープ 冷凍みかん ぎゅうにゅう 冷凍みかんは、暑いこの時期おいしいですね。ではクイズです。食事中はおはなししないので、ゆびで1・2・3と、こたえてください。 もんだいです。 冷凍みかんのはじまりはどこからでしょう? 1.きゅうしょく 2.駅のキヨスク(売店) 3.さかなやさん・・・・・・・ こたえは、2の駅のキヨスクです。 大洋漁業というお魚を凍らせる会社と、鉄道事業の共同開発で、甘みの強いみかんを、夏まで冷凍できるようになりました。駅で、昭和30年ころから、売り出したのが、始まりといわれています。 蒸し暑さのなかもあり、スパイシーなドライカレーもとても好評でした。 1年 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 民生児童委員さんとの協力![]() ![]() 4年 英語![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の給食![]() ![]() はちみつパン・カレーうどん・五目豆・バナナ・ぎゅうにゅう 今月の給食目標は、「夏の食生活についてまなぼう!」です。 この時期は暑さでの疲れが出やすい時期ですが、こんな時こそ、しっかり食事をとることが大切です。朝、ゆとりを持って起き、朝食をしっかり食べて1日をスタートさせましょう。しっかりとは、赤(あか)・黄(き)・緑(みどり)の仲間がそろっていることをいいます。今日の朝ご飯をおもいうかべてみましょう。あかは、なっとうやたまごや、さかな・にくなど。黄色は、ごはんやパンやめん。みどりは野菜やくだものです。朝食で、頭(あたま)と体(からだ)が目覚め、よい生活リズムができて、昼・夜も規則正しく食べることができます。 きょうはカレーうどんです。暑いときこそ、スパイスのきいたカレーで食欲をあげ、体の中から、汗をかくことで、体の中の熱が、こもらないようにすることも大切です。だから、暑い国では、カレーなどを食べるのです。 |
|