新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 授業風景

 6年生の英語のテストや算数の授業風景です。とても落ち着いています。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 着衣泳

 5年生も着衣泳をしました。服を着たままだと泳ぎにくく、とても疲れることを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生は音楽で曲に合わせて指揮をしました。しっかりとリズムに合わせるのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生が毛筆で「大」を書きました。はらいに注意しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 着衣泳

 2年生も着衣泳をしました。何も持たずに浮くことはとても難しかったですが、ビート板を抱えることで上手に浮くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 着衣泳

1年生が着衣泳をしています。
「重くて動くのが大変」という声が聞こえてきました。
実際に体験することで、水の怖さを再確認したり、命を守る方法を考えたりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

先週食べたかった・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に入り、少し給食も作りやすい気温となりました。

4日 「豚肉ごぼう丼、わかめの辛味スープ、とうもろこし」
5日 「トマトとツナの冷製パスタ、わかめとチキンのサラダ」

7月の給食は、夏野菜たっぷりの献立となっています。今日の冷製パスタは、トマトたっぷりなので苦手な児童もいたかもしれませんが、全体的に残りも少なくよく食べられていました。先週の40度の日に食べたかったですね。

2年生 水泳

 2年生がプールに入っています。とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生活科

 1,2年生が生活科で育てているアサガオやミニトマトがとてもよく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 4年生は理科で「雨水のゆくえと地面のようす」の学習をしました。ビー玉やタッパを使って地面や水の勾配を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

 理科では「風やゴムで動かそう」の学習で作ったおもちゃのレースをしました。図工ではねん土で「マイタウン」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳

 1,2時間目に1年生はプールに入りました。先週スイミングの先生に教えていただいたことを復習したりしました。みんな上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 昼休みに校庭で遊べるのは久しぶりでした。WBGTの数値も低く、熱中症の危険度もグッと下がりました。ヒーローマンの活動もバッチリできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 5年生は流れるプールをしました。水の流れに乗ったり、逆らったりしなが楽しく泳げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳

 今日は先週の猛暑ではなく、とても過ごしやすい日になりました。水泳も気持ちよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景2

 昼休みに計画委員の人たちが、校舎内の見回りをしてくれました。いつも六郷小のためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景

 今日も猛暑のため、昼休みは外で遊べませんでした。みんな涼しい校舎内で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 6年生は音楽で声によるリズムアンサンブルをしました。独特の発声やリズムを自分たちで考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳

 今日は3年生がプールに入りました。12.5mを泳げるように何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31