新町第二小学校交通少年団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日の朝の活動で、交通少年団結団式を行いました。
結団式には、高碕警察署交通課、交通安全協会、教育委員会健康教育課、新町支所地域振興課、交通安全指導員の皆さんに来校いただき、新町第二小では32名の交通少年団が結成されました。
団員の代表が団員証とたすきを受け、来校いただいた方々からのお話を聞いて、交通ルール遵守への意識が高まりました。

登校時の挨拶

5月12日から始まった民生委員の皆様によるあいさつ運動が今日で終わりになります。
早朝よりお世話になった民生委員の皆様には、子どもたちのためにご尽力いただきましたことに感謝申し上げます。これからも子どもたちの健全育成のためにご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。
また、玄関では毎日検温をしていますが、子どもたちは検温を受ける際に「おはようございます」「お願いします」などしっかり言えています。これも保護者の皆様や地域の方々のお蔭と感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日の3年2組の国語では、「聞いてさがそう」の学習で、教師が読んだ文章について、大事なことをメモに取りながら聞く活動を行いました。
ノートに書き留めたメモは、タブレットを使って写真に撮ってクラスみんなで共有して見合いました。
子どもたちのメモの中で、大事なことをしっかり聞き取っているメモがどれかを探す活動を行いました。メモがよくとれていたので、選ぶのが難しかったようです。

国語(1年生)

5月17日の1年1組の国語では、「お」と「を」の使い方の違いについて学びました。
具体的には、「おとうさんを」の「お」と「を」の使い方の違いを例に挙げて確認しました。
入学してから1ヶ月余りで、ひらがなが書けるようになりました。これからは、同じ発音で異なる文字を使えるようになっていきます。これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新町第二小学校青少年問題協議会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日10時に新町第二小学校青少年問題協議会(略称:青少協)の総会を行いました。
お集まり頂いた方々には、あいさつ運動、校区内パトロール、環境美化活動でお世話になっています。
今年度も新型コロナウイルス感染予防を踏まえて諸活動を行っていきます。
青少協の方々は、児童の皆さんの爽やかな挨拶を期待していることを、ここで改めてお伝えいたします。

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日の放課後に高崎東消防署新町分署の方々をお招きして、救急救命講習会を行いました。
講習会では、現場に居合わせた市民によって心肺蘇生が行われた方が蘇生率が高く、市民がAEDを使用し電気ショックを行った方が生存率や社会復帰率が高いことを教えていただきました。
万が一に備えて、専門家から学ぶことは大切なことであり、今回の講習会で実技を交えながら適切な対応について改めて確認することができました。

算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日の5年生の算数では、「変わり方を調べよう」の単元で、比例の考え方を使って問題に取り組みました。
子どもたちは式を立てたり、数直線をつくったりして、変化の特徴をつかみながら、問題を解決しました。

音楽(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日の2年1組の音楽では、「はくのまとまりをかんじとる」学習に取り組みました。
CDから流れる曲に合わせて、カスタネットをならしたり、手拍子を取ったりしながら、はくのまとまりについて体験を通して学習しました。子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました。

社会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日の4年1組の社会では、「わたしたちは、どのようにごみをへらしていくか」を追究するめあてを立てて学習しました。
子どもたちは、自分の生活を振り返って、今までゴミとして捨てていた物を資源として再利用することや、ゴミを出さないようにする方法を考えていました。

算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日の2年1組の算数では、繰り下がりのある引き算の筆算について学習しました。
繰り下がりがあるときの書き方や繰り下がった後に注意することを学びました。
練習問題をとく子どもたちも習ったことがしっかりできていました。
定着を図るためには、家庭学習で復習することが大切です。今日の家庭での自主学習でやるとよいですね。

国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日の3年2組の国語では、「たからものをしょうかいしよう」の学習で、子どもたち一人一人が教室の前に出て発表しました。
また、発表を聞いている子どもたちは、その発表のよいところをメモしました。
「たからもの」について発表している子どもの誇らしさを感じる表情と、よさをメモする子どもたちの温かいまなざしとが印象に残った授業でした。

生活科(2年生)

画像1 画像1
5月12日、2年生のもう一クラスがミニトマトの種まきをしました。ミニトマトができることを楽しみに、大事そうに水をあげていました。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日の4年1組の外国語活動では、「hello world」の単元の学習をしました。
天気(晴れ、曇り、雨等)と服装(帽子、長袖や半袖のシャツ等)について、関係する英単語を組み合わせる活動をしました。身近な場面を英語で表現することによって英語に慣れ親しむと同時に英語をしっかり身につけていきたいと考えています。

国語「読書」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日の1年2組の国語では、図書室で本を借りて読みました。
4時間目が始まる前から読書が楽しみだと先生にそっと話しかけてくれる子もいました。
図書室では、順番を守って、静かに読書ができました。本を読んで、知識を広げるとともに、心も温かくなっている1年生でした。

生活科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日の1年1組の生活科では、「校庭で春探し」をしました。探検バッグに記録用紙をはさんで、教室の前の花壇に咲くパンジーなどの花をスケッチしました。子どもたちはきれいに咲いた花をじっくり見つめて、真剣に描いていました。描き終えた子どもたちの満足な表情がよかったです。

算数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日の6年生の算数では、線対称な図形、点対称な図形について学習しました。
さまざまな図形を対称の軸、対象の中心を手がかりにしながら、調べました。
図形には、線対称な図形であるもの、点対称な図形であるもの、両方であるものがあることを学びました。

図画工作(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日の6年生の図画工作では、「アミアミアミーゴ」の題名で、幅広な紙のひもを組んで、かごを作りました。
子どもたちは集中してかごを作り、アイデア豊富な作品が仕上がりました。

図書室へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書室の紹介をします。
図書室の入り口すぐの場所には、その季節やその月にかかわる本が紹介されています。5月は、学校図書館指導員の先生手作りの端午の節句の飾りもされていて、季節感いっぱいです。(飾りの下に紹介の本が並べられており、思わず手に取りたくなります。)
感染症対策として、入室時、退室時の手指消毒のための消毒が置かれ、室内は換気をし、間隔を空ける工夫もされています。

生活科(1年生・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日、3校時・4校時と1年生と2年生合同の生活科でした。
2年生が中心となって遊具の使い方を教えたり、一緒に遊んだりしました。
まず、自己紹介をして、2年生が作成したグループのワッペンを同じグループの1年生に付けてあげていました。
そして、2年生がそれぞれの遊具の使い方や遊び方を説明し、一緒に遊び、楽しみました。
2年生がお兄さん、お姉さんとして、1年生のために頑張っていました。1年生もとても楽しそうでした。

〜サポーターさん、ありがとう〜生活ノートより(6年生)

画像1 画像1
5月11日、朝、提出された生活ノートへの記述です。
今週は、5・6年生が委員会ごとに「あいさつ運動」を行っているので、いつもより早い登校になっています。
サポーターさんが、いつもより早い自分よりも早くから、児童の安全を見守るために出てくださっていることに気付いたのですね。素晴らしいです。
わたしたち教職員も大事なことに気づかされ、改めて新町サポーターのみなさんのお力添えに心から感謝したいと思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31