7月8日(金)
 今日の給食は、タッカルビ、中華風なめこスープ、麦ご飯、牛乳でした。
 タッカルビは、鶏肉、ジャガイモ、カボチャ、タマネギ、キャベツ、ニラなどの野菜に、コチュジャンとチーズを合わせて炒めた韓国料理です。暑い日にピッタリの料理でした。中華風なめこスープは、なめこ、ダイコン、エノキダケ、チンゲンサイ、長ネギ、さつま揚げ、卵が入った中華スープで、おいしかったです。
 
【大類小のようす】 2022-07-08 18:48 up! 
 
着衣泳
 3・4・5校時に、着衣泳の指導を行いました。
 前橋消防の消防士の方を講師にお招きし、服を着たまま水の中に落ちてしまったときどうすればいいのか学習しました。「ういてまて」を合い言葉に、仰向けになって浮いて救助を待つ練習をしました。
 
【大類小のようす】 2022-07-08 07:49 up! 
 
6年生の授業
 6年生の社会では、歴史の学習をしていました。飛鳥時代の聖徳太子について調べました。聖徳太子という人物像やどんな行いをしたのかなど、タブレットで送られた資料等をもとに調べ、まとめました。
 
【6年生の様子】 2022-07-08 07:32 up! 
 
水泳実技指導
 講師の先生をお呼びし、水泳の実技指導を実施しました。
初めての大きなプールでしたが、徐々に上達し、最後には蹴伸びもできるようになっていた子もいました。
 
【1年生の様子】 2022-07-08 07:30 up! 
 
7月6日(水)
 今日の給食は、かしわどん、牛乳、たなばたじる、れいとうみかんです。
 かしわどんは、とりにく、しらたき、たまねぎの他、ふやこうやどうふも入っていて、おいしかったです。いろいろな食材の味を楽しめました。たなばたじるは、オクラは星の形、そうめんは天の川を表しています。明日の七夕に合わせたメニューでした。デザートのれいとうみかんは、暑い日にぴったりで、冷たくておいしかったです。
 
【大類小のようす】 2022-07-06 19:15 up! 
 
7月5日(火)
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、あつあげのカレーいため、サンラータンです。
 あつあげのかれーいためは、あつあげともやし、なす、ひき肉などを炒め、カレー味で味付けしてあり食欲をそそられました。ごはんのおかずにとてもおいしかったです。サンラータンは、ほんのりと酸味がきいて、たまごのとろみがふわっとして食べやすかったです。暑い日にはぴったりのメニューでした。
 蒸し暑い日が続いています。栄養満点の給食を残さずいただきましょう。
 
【大類小のようす】 2022-07-06 19:10 up! 
 
7月4日(月)
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、トマトラーメン、ゴーヤチップスです。
 トマトラーメンは、つけ麺でいただきました。豚肉やもやしやキャベツなどの具材に刻んだトマトが煮込んであり、さっぱりとしておいしかったです。ゴーヤチップスは、ゴーヤや大豆、じゃがいものスライスしたものを油で素揚げし、あまじょっぱく味付けして食べやすくしてありました。おいしくいただきました。
 今日は、蒸し暑い日でしたが、食べやすく工夫された給食でした。体調を崩さないよう給食をしっかり食べましょう。
 
【大類小のようす】 2022-07-04 19:19 up! 
 
あいさつ運動
 今週は、民生・児童委員さんによるあいさつ運動があります。今朝は小雨の降る中、児童玄関で子どもたちにあいさつを交わしてくださいました。いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。
 
【大類小のようす】 2022-07-04 19:11 up! 
 
7月1日(金)
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、さばのしおやき、じゃがいものきんぴら、きのこのけんちんじるです。さばのしおやきは、ほどよい塩加減で、ごはんのおかずにおいしかったです。じゃがいものきんぴらは、じゃがいもをごぼう、にんじんと同じように細長く刻んできんぴらの味付けで炒めてありました。きのこのけんちんじるは、しめじやえのきなどのきのこの旨味が出ていて、おいしくいただきました。厳しい暑さの1週間でした。休日もしっかりと食事をとり、来週も元気よく登校しましょう。
 
【大類小のようす】 2022-07-04 19:05 up! 
 
6月30日(木)
 今日の給食は、夏野菜と豆のトマト煮、ごぼうサラダ、こめっこパン、牛乳でした。
 夏野菜と豆のトマト煮は、鶏肉、ウィンナー、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ナス、ズッキーニ、大豆、ニンニクが入った煮物で、夏野菜をトマト味で煮込んであって、暑い日にピッタリでした。ごぼうサラダは、ごぼう、ニンジン、キュウリ、キャベツ、ツナ、コーンがゴマだれとマヨネーズで和えてあり、おいしかったです。
 
【大類小のようす】 2022-06-30 20:53 up! 
 
6月29日(木)
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、モロのちゅうかふうに、チンゲンサイのチャプチェ、もやしのごまみそしるです。モロのちゅうかふうには、しょうがや長ネギ、ニンニクの香味野菜がきいていて、味付けもしっかりついていてご飯のおかずにぴったりでした。チンゲンサイのチャプチェは、ちんげんさいやはるさめがピリ辛風でおいしかったです。もやしのごまみそしるは、ごまのかおりが食欲をそそり、おいしくいただきました。猛暑が続いています。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
 
 
【大類小のようす】 2022-06-30 09:09 up! 
 
2年生の授業
 2年生は、道徳「ともだちやもんな、ぼくら」の学習をしました。
 登場人物の迷う気持ちをタブレットを使って心の数直線に表した後、役割演技や話合いをしながら、友達として大切なことについて考えていました。
 
【2年生の様子】 2022-06-28 20:15 up! 
 
林間学校
6月22日に林間学校に行ってきました。天気が心配でしたが、暑すぎず、雨も降らず、榛名湖散策に丁度良い天気でした。お昼ご飯は湖畔でお弁当を食べ、午後にはオリジナルスプーンを作成しました。みんなお話をよく聞けて、とても素敵なスプーンが完成しました。
 
【5年生の様子】 2022-06-28 19:55 up! 
 
6月28日(火)
 今日の給食は、揚げジャガイモのそぼろ煮、おろし汁、ワカメご飯、牛乳でした。
 揚げジャガイモのそぼろ煮は、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、椎茸、グリンピース、鶏肉、大豆が入っていて、甘辛い味付けでワカメご飯とよく合っておいしかったです。おろし汁は、鶏肉、ニンジン、長ネギ、チンゲンサイ、ゴボウ、コンニャク、椎茸が入った汁物です。大根おろしが入っていて暑い日でも食が進みました。
 
【大類小のようす】 2022-06-28 15:50 up! 
 
学校探検をしました
 学校探検をしました。まだ行ったことのない教室が多いので、子どもたちはわくわくした気持ちで学校を回っていました。
 
【1年生の様子】 2022-06-28 12:57 up! 
 
3年生の授業
 3年生の算数では、「あまりのあるわり算」に取り組んでいました。「23個のケーキを1箱に4個ずつ入れると、箱はいくつ必要でしょうか。」という問題でした。わり算の答えは5あまり3ですが、全部箱に入れるためには、もう1箱必要だということがわかりました。
 
【3年生の様子】 2022-06-27 12:51 up! 
 
6年生の授業
 6年生は理科の実験を行いました。植物は、二酸化炭素を取り入れて酸素を出すということを気体検知管を使って実験しました。どのグループも熱心に取り組んでいます。
 
【6年生の様子】 2022-06-27 12:37 up! 
 
2年生の授業
 2年生の水泳学習です。2回目なので、スムーズにスタートできました。バタ足をしたり、顔をつけたり、水の中で歩いたりして水に慣れる学習をしました。暑くなり、気持ちよさそうに入っていました。
 
【2年生の様子】 2022-06-27 12:34 up! 
 
仕分け作業
 6年生が、高崎市から届けられたハンドソープと除菌シートを、全校へ配布するための仕分け作業を行いました。来週、子供たちが各学年ごとに持ち帰ります。
 
【6年生の様子】 2022-06-23 18:17 up! 
 
6月23日(木)
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ようふうにこみハンバーグ、ジャーマンポテト、やさいのコンソメスープです。ようふうにこみハンバーグは、肉が柔らかくトマトの味付けで、パンのおかずにぴったりです。おいしくいただきました。ジャーマンポテトは、スパイシーなカレー味で食べやすく、食が進みました。やさいのコンソメスープは、キャベツ、たまねぎ、チンゲンサイなど野菜が豊富で栄養満点のスープでした。おいしかったです。
 今日はどのクラスもお替りをする人が多かったです。しっかり給食を食べて、午後も元気に過ごしましょう。
 
【大類小のようす】 2022-06-23 18:16 up!