地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

5月13日交通安全教室(3年生)

小雨間もありましたが、交通安全教室を実施することができました。
ヘルメットのきつさに驚いていました。指1本分のゆるみがちょうどよいそうです。自転車の乗り方についても、たくさんのことを学びました。コースを何度も走行するうちに、だんだんと慣れてきたようです。「たくさん乗って楽しかった」「疲れた」という声も。けがをしない、けがをさせないというめあてをみんなで守れました。雨合羽やヘルメットの準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 音楽の学習(6年生)

3階の音楽室から素敵な音色が聞こえてきました。6年生が合奏をしていました。リコーダーの響きにパーカッション等が加わって、厚みのある演奏でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 算数の学習 5年生

乗附小学校では、問いをもって学習し、答えを見つける授業を目指しています。
5年生の算数の学習の様子です。
「どんな変わり方をするか、見つけるポイントは?」というめあてが書かれていました。授業の最後にはどのような答えが見つかるでしょうか。真剣な眼差しと指先までピンと伸ばして挙手する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 体育活動

朝は今年度初めての体育活動でした。
252名の児童が校庭に間隔をとって並び、「休め」「気をつけ」「前ならい」の3つの動作を練習し、上手にできました。最後に足じゃんけんで体育主任の先生と勝負しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 ミニトマトの種まきの様子(2年生)

今日は風もなく穏やかな天気で外での活動にはもってこいです。2年生が生活の学習でミニトマトの種まきをしていました。植木鉢の5か所に小さな種を少しづつまきました。
「これから楽しみ!」と女の子がうれしそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 よつば学級の力作

よつば学級の教室には、作品がたくさんあります。
今回は段ボールを使った作品を紹介します。
段ボールは曲がりやすい方向と曲がりにくい方向がありますが、そのことをうまく利用して作ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 マーチングクラブの活動

今年度、クラブ活動の中にマーチングクラブができました。金管楽器等を演奏したい4年生以上の子供たちが集まって練習していました。音が出始めてうれしそうです。乗附小学校の校歌を聞ける日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 歯科保健指導の様子(1年生)

今日は歯科衛生士さんをお招きして歯みがきの仕方について教えていただきました。
6才臼歯は歯の王様であること、噛む力が強いが、むし歯になりやすいことを知り、磨き方を練習しました。
お話をよく聞いて、マスクのつけ外しも上手にしていました。
1年生がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日民生委員さんと朝の挨拶

今朝は民生委員さんが校門前に立って、子供たちに「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけてくださいました。子供たちも元気にあいさつを返していました。
卒業した6年生のことを気にかけてくださったり、地域での様子を見守ってくださったり、本当にありがたいと思っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31