新しい本の貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に新しい本が数冊入りました。その貸し出しが始まります。
人気のある本は、借りる希望が多いため、初めは抽選で決めます。箱に入ったくじを引き、見事に引き当てられた人が借りられます。この日残念だった人も、借りる機会は来ます。読みたい!と思った本は、必ず読んでくださいね。

体育集会(ボール投げ)

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを遠くに投げられるようにするには、どうしたらよいか。
投げるフォームを確認して、タオルを使って振りぬいたとき音が出るようにする練習をしました。実際に何度か投球したところ、記録が伸びた子が何人もいました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員会が次の2点について発表しました。
1金井沢川水質検査結果  
2「コロナ禍で変化した体を健康にきたえよう」〜子どもロコモ体操を通して〜
内容は、
1:水の汚れ具合が少なくなっていることや観察された生き物について。
2:アンケート結果から、城山小の児童にも、姿勢をよくして、体を動かす機会が必要。
校医の西野先生からは、次のことをお話いただきました。
1:そこにどんな生き物が生息しているかを調べ、そのことから環境を考えることが大切。
2:よい姿勢は、腰や背中の負担を軽減し、将来に渡る健康に大きな影響がある。
本日の内容は、全校にも伝え、皆で考え意識していきたいと思います。

着衣泳(3〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の低学年に続き、上の学年でも着衣泳を行いました。
1無理に泳がない。2助けを呼ぶ。3浮く。を意識して学習をはじめました。プールからは、「前に進まない」「一人で(プールサイドへ)上がれない」といった感想が聞かれます。背浮きやペットボトルを使った浮く方法も学びました。事故の未然防止と万一の対応について、しっかりと学習できたと思います。

読み聞かせ(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域ボランティア「おはなしの会」の皆さんによる読み聞かせがありました。
今回も、名作として何度も読みたい(聞きたい)お話をはじめ、夏にぴったりのお話、七夕に関係するお話の世界に、子どもたちは引き込まれていました。また、ボランティアの方から七夕飾りの贈り物がありました。ありがとうございました。さっそく短冊に願い事を書いた学年もありました。

着衣泳(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
普段着ている服で水に入ったらどうなるか。不意に水に入ったときの対応について、勉強しました。
長袖の体育着でプールに入ると、「体が重い」「動かない」こんな声が聞こえてきました。
体に力を入れずに浮くことや、ペットボトルを使って浮くことを体験しました。危険な場所に近づかないこととあわせて、身を守ることを学びました。

総合 バケツ稲(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月下旬にバケツに植えた稲。茎がだいぶ伸びました。
この日は、高崎市農林課の方から、水田の必要性や稲の詳しい作りについて教えていただきました。水田は災害の防止になることや、稲の茎を細かく観察することで、更に稲やその栽培に関心が高まりました。

しろやま寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度5回目の開催となります。猛暑日の続いた週後半の6時間目ですが、皆がんばって課題に取り組んでいました。ボランティアの皆様、丁寧なご支援をありがとうございます。

朝学習 俳句作り

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習の時間に、全校で俳句作りに挑戦しました。
五・七・五の字数を基本に作ること、夏の季語を入れることを意識して考えます。夏から自分がイメージすること、感じることをまとめるのは、簡単ではありません。季語を参考に考えるのもいいですね。表現が素直で清々しい作品ができました。

花壇へ花植え(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の花植えは、山名への下り口にある星形の花壇です。
移植ごてを使い、手際よく植えていきました。自分たちの手で、町を美しくする大切さやその気持ちよさを実感できたと思います。前回、3・4年生が植えた花壇と併せて、ご覧いただければと思います。

和田橋交通教室(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
和田橋交通公園で、自転車の安全な乗り方について学びました。
身の回りの道路や交差点、踏切等を想定した場所があり、それぞれで注意することを聞きました。自転車でコースを周回するごとに、注意を払い安定した走行ができました。

生活 公園探検(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校区には、いくつかの公園があり、いろいろなことに使われています。
子どもたちは、公園にあるものや公園の様子を調べます。設備やそこに見られる虫などに気づいてメモしていました。暑い日でしたので、公園にある日陰・木陰は休むのにとても便利でした。

読み聞かせ(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のボランティアによる今年3回目の読み聞かせがありました。
どの学年でも、子どもたちが見る見るお話の世界に引き込まれていきます。自分のイメージを働かせ、本の世界を満喫できる朝の貴重なひと時。1・2年生には男性による読み聞かせもありました。

プール(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の上級生に続き、1・2年生がプールに入りました。
1年生は、学校のプールは初めてです。プールサイドでだんだんに水に慣れてから、水の中に入ります。楽しそうな歓声が上がりました。この日は、水中の宝さがし(貝拾い)をして終わりにしました。これからも、けがなく楽しく水と仲良しになっていきます。

花壇へ花植え(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
城山町40周年を記念して、金井沢碑へ下りはじめる道沿いに作られた花壇。
地域について学習をしている3・4年生が、その花壇の花植えをさせていただきました。
マリーゴールドやサルビアが植わると景色が変わりました。きれいな町作りへの貴重な経験ができました。

茶道教室(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が地域ボランティアの方から茶道を教えていただきました。
お茶を点てることは勿論ですが、お客様を迎える心遣いやお客としての作法は、大変興味深いです。伝統文化の素晴らしさを体験できました。

プール(3・4・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの授業が始まりました。
3年生以上が清掃し、全校集会で使い方や約束を確認して、この日を迎えました。
プールに入っているときの子どもたちの表情から、爽快さや楽しさが伝わってきます。安全に楽しく水に親しんでいきたいと思います。

ビオトープで観察(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にあるビオトープで生き物を観察しました。
地域の方に来ていただき、ビオトープで生き物が育まれる仕組みを教えていただきました。
また、陸や水中に見られる生き物を観察しました。チョウやバッタ、ヤゴをたくさん見つけることができました。

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から授業でプールに入る予定です。集会委員の進行で、プールに入るにあたって必要なことやルールについて、養護教諭や体育主任の先生からお話がありました。
「爪が切られているか」、「プールサイドは必ず歩く」。一人一人が意識して、安全で楽しいプールにしましょう。
また、物品のあつかい方について、生活指導の先生のお話もありました。みんなの力でよりよい城山小を目指しましょう。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会に続いて授業参観です。
思いきり体を動かした後ですが、学習もしっかりと頑張りました。ご参観ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31