始業式 朝の様子 4/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい登校班での最初の登校です。 本日入学式で新入生を迎えます。 いずれ1年生を加えた登校班での登校になります。 PTAによる輪番の朝の交通当番立哨、保護者の皆様、大変お世話になります。 入学式 明日はよろしくお願いします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式 お世話になります 入学式の会場が整いました。 新入生のみなさん、ご家族の皆様、ご入学誠におめでとうございます。 新6年生による、新年度始業及び入学式準備 4/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の教室の環境整備を念入りに行ってくれました。 「6年生、どうもありがとうね」と伝えると、 「え?6年? そうか、5年生だと思ってた」 6年生と呼ばれることに、まだまだ慣れていませんよね。 君たちは、八幡小の6年生。 新6年生は、八幡小のリーダーです。 今日の君たちのテキパキとした作業を下級生に見せたいです。 新しく八幡小に異動された先生方に対しても、気持ちの良い元気な挨拶ができていました。 環境整備のお手伝いの作業、どうもありがとう。 校舎内に子ども達の声が響くと、なんだかとてもうれしくなってきます。 職員研修 ~アレルギー対応 エピペン操作研修~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが食物アレルギーによるアナフィラキシーショックを万が一起こした場合のことに備えて、その対応としてのエピペンの使用方法研修を実施しました。 一度でも経験していることが、万一の場合に役立つはずです。 栄養教諭と養護教諭がタッグを組んで、アレルギー研修の講師をつとめました。
|
|