4/14(木)雨の下室田気温もぐっと下がって、肌寒い感じですが、しっとりとした感じが私は好きです。 でも、体調管理には気をつけましょう。 「おふろ池」から主のカエルの声が聞こえるようになってきました。 どこで冬眠していたのかわかりませんが、元気な声を聞けて安心しました。(校長) 4/14(木)理解を深める 〜6年生・算数〜「線対称な図形」の学習をしています。 既習事項を確認するときに、「ペア学習」を取り入れていました。 教科書の線対称な図形について、気が付いたことを隣同士で伝え合っていました。 理解を深めるには、友達とそれぞれの考えを比較・検討することが必須です。 子どもたちは、先生の指示の後、さっと伝え合い活動に入れていました。 素晴らしいですね!(校長) 4/14(木)授業の始まりはテンポ良く 〜5年生・社会〜今日のカードは、都道府県名と県庁所在地名でした。 先生のテンポの良い進め方で、見ていても気持ちが良かったです。 すでに、すらすらと答えられる子もいて感心しました。 とても気持ちよく授業に入れていました。(校長) 4/14(木)いいボールが上がっています 〜6年生・体育〜準備運動を兼ねたインターバル走の後、早速輪になってトスの練習開始です。 時折、担任の先生の指示を聞きながら、楽しそうに取り組んでいました。 どんどん上手になっていきそうな6年生でした。(校長) 4/13(水)「暑くてノビてたよ!」 〜うさぎのココア〜まだ体が暑さに慣れていませんので、子どもたちも熱中症に注意しながらの学校生活です。 ココアも暑そうにしていました。 暑い時間帯は、座布団の上ではなく、日陰の土の上で伸びていました。 以下、ココアより。 「暑くてノビてたよ!」 「校長先生からニンジンもらって、ブラッシングもしてもらったら元気出たよ!」(校長代筆) 4/13(水)【今日の給食】きなこ揚げパン ほか「きなこ揚げパン・ワンタンスープ・こんにゃくサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は揚げパンについてです。 揚げパンが登場したのは、昭和39年頃と言われています。 その頃の給食のパンといえば、コッペパンでした。 パンは給食がある前の日までにパン屋さんが焼いて用意してくれます。揚げパンは、そのパンを油で揚げてつくります。 ココアあげパンやきなこ揚げパンは、最近の話で、その当時の揚げパンは砂糖だけをまぶしたパンでした。 今のようなマーガリンなどをたくさん使っていないため、かたくなりがちなパンを油で揚げることでやわらかく、ふっくらとしたパンになりました。 今ではリクエストにあがる代表メニューの1つです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■揚げパン登場の翌年に生まれました。自分が小学校の頃も、人気の献立でしたね。そして、揚げパンと言えばワンタンスープというくらい一緒に出ることが多い気がします。給食を食べ始めて早50年。途中、中学・高校・予備校・大学時代を除くと約40年近く給食を食べています。感慨深いですね…。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 4/13(水)交通事故ゼロを目指して 〜交通安全教室〜2校時の1・2年生は、実際に道路に出て安全な歩行や横断歩道の渡り方を学びました。 3校時の3・4年生と4校時の5・6年生は、体育館で安全な自転車の乗り方をDVD視聴等で学びました。 新設の高崎北警察署の警察官の方、地元交通指導員の方々、榛名支所の担当の方には大変お世話になりました。 暑い中、そして長時間、ありがとうございました。(校長) 4/13(水)気持ちのよいスタート 〜玄関の花〜図書館指導員の松澤さんが持ってきてくださいました。 ご自宅の庭に鳥が運んできた種が大きく育ったのだそうです。 趣がありますね〜。 いつもありがとうございます。(校長) 4/12(火)【今日の給食】チキンライス ほか「チキンライス・オムレツ・ABCスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は『朝ごはんを食べよう』についてです。 朝は1日の出発点です。 寝ていた体も頭も活動を開始するときです。 朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。 もし朝ごはんを食べずに登校すると、体力が低下し疲れやすくなってしまいます。 また貧血やだるさなど、体の具合が悪くなってしまうこともあります。 さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまうので、勉強もはかどりません。 しっかり朝ごはんを食べて運動と勉強を頑張りましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「オムレツとチキンライス」、何だか心が弾みますね。彩りも鮮やかです。子どもたちにも人気の献立です。デパートのレストランにいるような気持ちで美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 4/12(火)ありがとうございました! 〜花壇の整備〜おかげさまで、とてもきれいになりました。 暑い中、大変ありがとうございました!(校長) 4/12(火)1億より大きい数 〜4年生・算数〜既習事項の位取りについて、10倍・100倍・1000倍すると…、10分の1・100分の1にすると…などのように、書いたり読んだりしながら理解を深めていました。 子どもたちの数の概念がどんどん広がっていきます。 皆、真剣に学習に取り組んでいました。(校長) 4/12(火)学校の北には何がある? 〜3年生・社会〜早速、方位について学習したり、3階の教室から校区を眺めたりしていました。 すでに、東西南北を正しく示せる子もいて感心しました。 子どもたちの空間概念がどんどん広がっていきます。(校長) 4/11(月)児童本格始動 〜委員会組織作り〜その後、活動場所で具体的な仕事の進め方について確認をしました。 いよいよ児童主体の活動が本格始動します。 児童が活躍する場面をたくさん見ることができそうで、楽しみです。(校長) 4/11(月)【今日の給食】田舎汁 他「わかめごはん・ハンバーグのアップルソース・田舎汁・河内晩柑・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は「河内晩柑」についてお話します。 河内晩柑は、みしょうかんとも呼ばれる柑橘類のことです。 河内晩柑は熊本県の河内町で生まれたみかんです。 『河内』とは生まれた土地の名前で『晩柑』とは時期はずれの遅い時期にとれるみかんのことです。 見た目はグレープフルーツに似ていますが、文旦の血を引くこのみかんはあっさりとした食べやすい味なので、酸っぱいみかんが苦手な人もおいしく食べることができると思います。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■にんじん、さやいんげん、ごぼう、じゃがいも、こんにゃくなどが入った田舎汁は最高でした。具だくさんのみそ汁は、心が豊かになるような気がします。アップルソースのハンバーグもごはんとよく合い、とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 4/11(月)姿勢がいいですね! 〜2年生・国語〜2年生の皆さんの姿勢がとても良いのに感心しました。 新学年への意気込みが感じられました。(校長) 4/11(月)どんどん大きくなってね 〜1年生・身体計測〜ちょっぴり緊張しながらも、担当の先生にしっかりと「お願いします」と挨拶ができていました。 これからどんどん大きくなってくださいね。 教室の机の上には、脱いだ洋服がきれいにたたまれていました。 立派です!(校長) 4/11(月)「挨拶と笑顔で始まる下室田小」 〜Zonm朝礼〜校長講話の主な内容は、以下のとおりです。 ・先週の始業式で話した「友達の喜ぶこと」がすでにできた人?(2〜6年生へ) ・下室田小のスローガンは「挨拶と笑顔で始まる下室田小」(横断幕も) ・昨年度の朝礼で話した「あいさつは ○○○○○」(2〜6年生へ) ・挨拶は相手へのプレゼント。もらった人はとても嬉しい。 ・明日からも挨拶と笑顔で一杯の下室田小がとても楽しみ。 授業を見て回るときに、廊下でもたくさんの「プレゼント」をもらいました。 素直でいい子たちばかりです。(校長) 4/8(金)「にぎやかになったよ!」 〜うさぎのココア〜ココアも喜んでいるかな? (それとも…?) 今日は金曜日ですので、恒例のニンジンのご褒美です。 以下、ココアより。 「学校が始まったから、にぎやかになったよ!」 「土日はゆっくりするよ!」(校長代筆) 4/8(金)【今日の給食】ハヤシシチュー 他「麦ごはん・ハヤシシチュー・ツナサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 本日から今年度の給食がスタートです。 1年生にとっては、初めての学校給食ですね。給食にはほぼ毎日牛乳が出ます。 牛乳には、カルシウムという栄養が多く含まれているからです。 カルシウムは成長期のみなさんにとってとても大切な栄養素です。 カルシウムの働きを3つあげると、1つめは、骨や歯を強くする働きがあります。 2つめは、手や足などをすりむいたときに血を止めてくれます。 3つめは、イライラしないで過ごすことができます。 カルシウムは食品の働きでは、赤の仲間に入ります。 カルシウムの他にも、みなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。 牛乳が苦手な子もいると思いますが、カルシウムをとるためにも 飲めると良いですね。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■久しぶりの給食でした。新学期初日の献立は、いわゆるハヤシライスでした。カレーライスと並んで子どもたちに人気の献立です。美味しくて、ぺろっといただきました。ご馳走様でした。(校長) 4/8(金)安全な登下校を! 〜新登校班顔合わせ〜安全教育主任から全体での動きについての話があった後、それぞれの班に分かれてメンバーや注意する箇所などについて確認をしました。 1年間、交通事故や危険な目に遭わずに登下校ができるといいです。(校長) |
|