体育 着衣泳体験 3年生来週連休明けも天候不順の予報なので、本日入泳できてよかったですね。 夏休みに入る前に、「衣服を着たまま、川や沼などに入るとどうなるのか」、着衣泳の経験を行いました。 衣服を着たまま泳いではいけません。 衣服を着ていると、想像以上に体が重くなります。 助けがくるまでできるだけ長い時間浮いていられるかが大切。 でも、もしも、誤って水に落ちてしまったら、プールのように余裕はありません。 海や川は、水温は低いし、流れもあるし、プールのような澄んだ水ではありません。 衣服を着ていて水に入ったら、いったいどうなってしまうのか、着衣泳を通してその怖さを体験できたと思います。 毎年、夏に水の事故によって命を奪われる事故が起きています。 増水した川のそばには近づかないことが第一です。 家族で海やプールに出かけることもあるかもしれません。 水の事故にも、十分に注意してくださいね。 保護者の皆様、着衣泳の衣服のご準備、ありがとうございました。 お子さんから着衣泳の感想を聞いてみてください。 夏休み前の大掃除 7/14八幡小学校の校舎は、とても古い校舎です。 しかし、八幡小の子ども達が一生懸命日頃から掃除をするので、 校舎が古くても、ごみが少なくて、きれいです。 毎日埃がたまります。 しかし、埃がたまれば毎日掃除をするので清潔に保たれています。 自分たちが勉強する学び舎ですから。 きれいな校舎で勉強する方が気持ちよいですから。 本日の大掃除、日頃の清掃で行き届かない箇所を重点的にみんなで大掃除をしました。 高学年は、さすがです。頑張り方がピカ一ですね。 自分の教室以外の、校内の共用箇所もどんどんきれいにしていきます。 掃除を一生懸命頑張れる子どもって、不思議に公共物や共用スペースをきれいに扱えるんだよね。海外の方から「街がきれいだ」と言われる日本人が、胸を張って誇れる点ではないでしょうか。 そうそう、夏休みに入ったら、自宅の普段勉強している場所をきれいにするといいよ。 体育 投げる運動 2年生迷ったのですが、小雨が降りだしたので、プールは中止となりました。 4クラスのうち、2クラスは体育館で合同体育です。 ボールを使った「投げる運動」に取り組んでいました。 近年、投げる動きの経験不足から、投てきの力が低下しているそうです。 昔は、公園でボールを使った野球などの遊びもしましたが、今はそういう機会が減りました。 学校園で「投げる運動」を初めて経験する子どももいることでしょう。 小さいころ身に付けた運動機能は一生ものです。 遠くに、そして正確に相手に力加減を調節して「投げる」経験も体育で身に付けたい大切な技能ですね 国語 漢文に親しむ 5年生文字や言葉が後世に残っているからこそ、「論語」や「大学」にこめられた昔の人のものの見方や考え方に触れることができるのですね。 理科 一学期のまとめ 3年生理科の、風の力とその動きのまとめテストですね 間違えたところはそのままにしないで、しっかり覚えなおしをしてね 掃除がんばっていますしかし、子ども達が一生懸命掃除をして清潔に保とうと努力をしています。 自分たちの学び舎をきれいにしようと一生懸命そうじをしています。 6年生が分かれて1年生の教室の掃除のお手伝いに来てくれています。 最後に、みんなで6年生のお兄さんお姉さんにお礼のあいさつをしていました。 6年生が、なにか恥ずかしそうな表情で1年生の前に立っていました。 1年生も、6年生に比べれば、きれいに掃除をする技術はまだまだ未熟です。 でも、上級生の真似をして、一生懸命そうじを頑張れば、きっと5年後に、1年生の見本になれます。 短い掃除の時間ですが、みんなよく頑張っていますね。 みんなが一生懸命掃除をしている時間に、サボる人はいないことでしょう。 国語 ノートに文をうつす 2年生大事なのは、文字という記号を一つ一つ写すのではなく、意味のまとまりを考えながら書き写すこと。 見本を横に置いて、きれいに写せたかな。 八幡小校区育成会 写生会の入選作品入賞作品を玄関前の掲示板に役員さんが掲示してくれました。 どうもありがとうございました。 入賞しただけあって、どの作品も大作です。 玄関前を通る際に、どうぞご覧ください。 音楽 さがしてつくろう 2年生「小さい犬ってどんななき声」 「じゃあ、大きい犬は」 生活の中で、いろいろなところで聞こえる音やなき声をこえであらわします。 へえ、音を声であらわして音楽がつくれそうですね。 図画工作 粘土をつかって 4年生粘土はいいよね。 先生は、図工などで、子ども達が両手を使って造形活動をしている表情が大好きです。 だって、両手をいっぱい使って、夢中になっている表情が、とても生き生きしているから。 何ができるのかな。 仕上がったら、作品を見せてくださいね。 国語 書写 硬筆 2年生始筆から送筆、そして終筆「とめ、はね、はらい」を意識して丁寧に時間をかけて書いていきます。そして、文字の形に注意しながら、筆順に従って丁寧に書きます。 フェルトペンを使用して、丁寧に筆を進めます。毛筆の基礎ですね。 担任の先生は、「15秒だよ」と時間制約して、ゆっくり丁寧に書く指導をしていました。 国語 毛筆 6年生一筆毎に集中して書いています。 足音を立てるのも、申し訳ないくらいです。 題字は、「思いやり」 この言葉もいい題字ですね。 うまく筆が運べなかったとしてもいいのです。 自分の今のこの時期に表現した作品を大切にしてください。 朝の登校の様子 7/13あれ、プール授業ができそうかな。 今日も着衣泳を予定している学年もあります。 1年生のアサガオの植木鉢が少しずつ減ってきています。 保護者の皆様には、持ち帰りではお世話になっております。 夏休み中も、おうちで観察を続けてくださいね。 アサガオ日記で、その後の変化に気付けるといいですね。 算数 割り算の筆算 まとめ 4年生もう一度、確認だね 定規を使って、丁寧にひっ算のまとめ練習です 確実に割り算の筆算ができるようになることが大切。 何度も練習して確実にできるようにです。 夏のドリルでも何度も復習です。 七夕集会 ゆうあい短冊に一人一人願い事を飾り付けました。 集会に向けて、飾り付けをしたり、願い事を考えたりしてきました。 みんなの前で一人一人夢や目標、願い事を発表できました。 「みんなが しあわせで 笑顔でいられますように」 こんな短冊を見つけました。 広い世界を見渡せば、戦争が今も続いている国もあります。 この短冊をみて、本当にそう思います。 算数 縮図で実際の長さを求める 6年考えるのですから、先生のやり方を聞きそのまま解くのでは「考えて」いません。 どうすれば長さを求めることができるのか、考えます。 6年生の学習内容、難しくなったね。 でも、中1になると、もっともっと難しくなるよ。 今分からなくなったことをそのままにしてはいけません。 分からないこと不明なことはそのままにせずに質問してくださいね。 市教委 学校教育課学校訪問 7/12各教室を巡回しました。八幡小の子ども達、お客さんに元気に挨拶していました。 一学期のまとめの時期ですが、しっかりと学習に取り組んでいる様子を参観していただきました。 学校運営協議会も然りですが、外部の方の参観により様々なご意見をいただくことにより、学校は自校の課題に改めて気付くことができるものです。 二学期も箱田指導主事だけでなく、他の先生方を招聘し、八幡小の教育活動がより良いものにするために、研修の一助にしていきます。 家庭科 小物入れづくり 5年生思い通りに運針ができないこともあるでしょう。 でも、初めて自分で製作した思い出いっぱいの小物入れですよ。 大切にしてくださいね。 朝の登校の様子 7/12一時期の高温が続いた頃から比べれば、気温は低く、過ごしやすいですが、蒸し暑さは不快です。体に湿気がまとわりつきます。今朝の熱中アラームのWBGT数値を見ると、気温は30度を下回ってはいますが、湿度が高いので、運動は「注意」の表示です。 雨になっても、暑すぎても、水泳授業は実施できません。 ちょうどよい気温が少ない日が続きます。 不順な気候が続くと、人間の体の免疫力低下につながるそうです。 体調不良とならないように、「早寝早起き、朝ごはん」で、体調管理を行いましょう。 天候不順が続くと、のどの痛みから始まり、発熱につながる例があるようです。 全国的に、新型コロナウィルス感染症の広がりも、ここのところ心配です。 健康面の不調のため、不安と感じたら、医療機関へご相談し、登校を控えるようお願いします。そうした場合の欠席は、感染症対応のための取り扱いになりますので、ご相談ください。 誰もが「もしかしたら感染しているかもしれない」という心構えで、丁寧に感染症対策を続けましょう。 書写 成長 5年生いい字です しっかり丁寧に書き込まれています |
|