端午の節句献立です

画像1 画像1
今日は端午の節句献立ということで、ちまき風ご飯、小松菜とこんにゃくのサラダ、すまし汁、柏餅というメニューでした。ちまき風ご飯は、豚肉やたけのこ、しいたけなどの具をおいしく炊き込んであって、食が進みました。小松菜とこんにゃくのサラダもさっぱりとしておいしかったです。デザートの柏餅も、とてもうれしかったです。皆さんの健やかな成長への願いが込められた献立でした。

【1.2年】

画像1 画像1
先生の指示をしっかりと聞いて、まずは自分で考えて学習を進めています。
5月に入り、1年生も学校生活に慣れてきました。

【4年】朝の会

画像1 画像1
朝の会で作文の発表をしていました。
自分の考えをしっかりと伝えられていました。

【1.2年】生活

午後、1.2年生が学級園で作業をしていました。
土を耕してマルチを貼って、苗を植える準備をしていました。子どもたちは、シャベルを使って端の方に土をかけるお手伝いをしていました。次回、きゅうり、なす、ピーマンの苗を植えるそうです。土いじりをして楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図書室】

画像1 画像1
図書館には児童のみなさんが来室したくなるような工夫がたくさんあります。

図書館前の入口廊下には、先日日本移植支援協会から寄贈された絵本とそのことを紹介した新聞記事が一緒に展示されています。

【3年】国語

画像1 画像1
3年生は国語の学習でした。
身近な生活で気づいたことを文章にしていました。短い文章にまとめて伝えることで少しずつ力が付いていきますね。

【3.4年】体育

3・4年生が合同で体育をしていました。
体育館でソフトバレーボールです。ボールを投げて両手でしっかりとキャッチする練習をしていました。声を上げながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】外国語

6年生は外国語の授業でした。
地域の特色を英語でどのように伝えたらよいか、音声教材で確認してから学習を進めていました。自分が気づいたことや伝えたいことを近くにいるALTの先生に質問できるのは恵まれていますね。今は外国へなかなか行けませんが、将来に役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【休み時間】

気温があまり上がらず、外に出ると肌寒かったです。
高学年児童はコンクリートに寝そべって暖まっていました。

近くの土手にはカエルが顔を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【休み時間】

休み時間に先生と一緒に四つ葉のクローバーを見つけていました。
子どもたちは、簡単に四つ葉のクローバーを見つけていました。

それ以上に驚いたのは、
何と!!7枚も葉があるクローバーを見つけた子がいたことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鰹が美味しい給食

画像1 画像1
本日の献立は、鰹フライレモンソースかけ、菜飯、若竹汁、春キャベツのゴマ和え、牛乳です。鰹は日本人にとって馴染みのある魚で昔から食べられてきました。鰹には春と秋の二度も旬があります。4〜5月に旬を迎えるものを初鰹と呼びます。秋の鰹は、戻り鰹です。初鰹は身がしまっていて、さっぱりとヘルシーでタンパク質が豊富です。今日の給食では、レモンソースかけの塩加減が丁度よく美味しかったです。旬の魚や野菜が多く、春を感じる給食でした。

【5年】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会の授業でした。
日本の川や湖の特色について学習していました。授業の終わりには、学習した内容を自分の言葉でまとめて発表していました。

【1年】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、国語の学習でした。
平仮名の練習をしていました。ていねいに大きな文字でしっかりと書けていました。文字を練習して、知っている言葉も練習していました。

【2年】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語の学習でした。
休みの日のことを作文に書いて、友達に伝える活動でした。発表が終わった後には友達や先生からも質問があって、楽しそうに答えていました。

【PTA】総会

感染症対策を行った上で、PTA総会を実施しました。
令和3年度の役員のみなさんお疲れ様でした。そして、令和4年度の役員になったみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学級懇談会】

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の後、短時間で学級懇談会を行いました。
各担任から保護者に各学級の様子をお伝えして、情報交換が行われました。学校の取り組みを知っていただく良い機会になりました。

【3年】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数の学習でした。「12個のクッキーを3人で分けると1人分は何個か」について、求め方を考えていました。

【4年】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語の学習でした。学習した漢字を使ってできる熟語をチーム対抗のゲーム形式で競い合いながら学んでいました。子どもたちは、一生懸命調べて発表し、答え合わせでは盛り上がっていました。

【6年】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、国語の学習でした。自分で書いた枕草子を友達に読んでもらい、感想を書いてもらっていました。

【5年】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、漢字の意味や使い方を調べてノートを作っていました。どの子も一生懸命に調べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 基礎基本
7/20 1学期終業式 給食なし
7/21 夏季休業開始(〜8月31日)
7/22 水泳特別練習(中止) 図書室開館日