外国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日の5年1組の外国語では、“What 〜 do you like ?”を使って、好きなものをインタビューする活動をしました。“What sports do you like ?” “What animal do you like ?”等、スポーツや動物について聞き合っていました。

理科(3年生)

5月6日の3年1組の理科では、生き物のすがたや虫眼鏡の使い方について復習しました。
生き物は、色、形、大きさが異なること、虫眼鏡は調べたいものによって虫眼鏡を動かすときと調べたいものを動かすときがあることを確認しました。新学期が始まって1ヶ月過ぎ、単元末のまとめの時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

5月6日の6年1組の国語では、漢字練習をしました。真剣に黙々と漢字練習に取り組んでいた6年1組で聞こえてきた音は、ノートに鉛筆で文字を書くときの音だけでした。
このように真剣に学習している子どもたちですので、漢字をしっかり覚えられたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日の4年1組の算数では、折れ線グラフの特徴について学びました。
折れ線グラフの傾きによって、変化の大きさが異なること、右上がりは増加を表し、右下がりは減少を表すこと等を学びました。
グラフの形を見ただけで変化を捉えることができる便利な折れ線グラフです。子どもたちには今後の生活の中でも使っていってほしいと思います。

道徳(2年生)

5月6日の2年2組の道徳の授業では、教科書「ひかり小学校のじまんはね」を読んで、学校のよいところについて考え合いました。
教科書を読んだ後、子どもたちは、新町第二小学校のよいところを見つける学習をしました。
思いついた二小のよいところを付箋に書いている子どもたちの表情は明るく、笑顔が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯のたけのこの風味とすまし汁の出汁の旨味たっぷりの給食でした。照り焼きの魚は、春を告げる魚「さわら」でした。

算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日の2校時、5年生の算数です。クラスを2つに分けて「容積」の学習です。
「容積」とは何かということや容積の求め方について学習しました。
入れ物の外側の寸法を利用する場合には、入れ物の厚みを除くことが必要だということも学びました。

体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日の3校時は2年生の合同体育「マットあそび」です。
マットの準備の仕方について確認してから、協力してマットを準備しました。
「手をしっかりつく」ことをめあてに様々な動きをしました。
しゃがんで、マットに手をついて、足をマットの外側へ。足を元に戻して、次は足を反対側へと動かす動きや、手をついて片足を上げて前進する動きをしました。
最初はぎこちない動きでしたが、繰り返し行うことで手をしっかりとつき、体を支えていました。

社会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日の4年1組の社会では、「水を確保するために わたしたちはどんなことができるだろう」というめあてを立てて、学習しました。
ダムを造って水を蓄えたり、自然のダムとして森林を守ったりすることが大切であることを学びました。水を確保するために様々な方々がかかわっていることやきまりがあることを学びました。

体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日の6年1組の体育では、ベースボール型ゲームについて学習しました。バッティング練習としてトスしてもらったボールをバットで打ったり、テニスラケットを使ってボールを打つ感覚を学んだりしました。
バットやテニスラケットに思うようにボールが当たらず、何度もやり直していましたが、バットやテニスラケットを振るタイミングをつかんだ子どもはしっかりミートさせていました。

国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日の3年1組の国語では、国語辞典を使って意味を調べる学習を行いました。
「再構成」を例に挙げて調べようとしましたが、調べたい言葉が国語辞典に掲載されていない場合は、言葉を分けて調べることが必要であることを学びました。
また、国語辞典はあいうえおの五十音順に並んでいることを利用して、1ページずつめくって探すのではなく、「調べる」を探すときには、国語辞典のサ行のところを開いて探すとよいことも学びました。
子どもたちは、国語辞典を使って言葉を探す学習に積極的に取り組んでいました。連休中にご家庭でも国語辞典を使って言葉調べをしてみるのもよいかと思います。

算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日の3年2組の算数では、1分よりも短い時間の単位(秒)について学びました。
1分が60秒であることを学び、90秒が1分30秒であること、70秒が1分10秒になることを計算しながら求めました。

給食 4月28日

画像1 画像1
今日の献立は
○はるやさいのクリームシチュー
○いかくんサラダ
○しょくパン(ジャム&マーガリン)
○牛乳
です。
はるやさいのクリームシチューに使われている食材は、大豆・とうもろこし・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・アスパラガス・かき菜・鶏肉、いかくんサラダに使われている食材は、かぶ・セロリー・きゅうり・キャベツ・にんじん・いかくん製でした。
野菜の旨味たっぷりの給食でした。
給食室では4人のスタッフが安全・安心でおいしい給食を毎日約250食作っています。

社会(6年生)

4月28日3校時、6年1組では「内閣のはたらき」について学習しました。「内閣はどのようなことをしているのだろうか」をめあてに予想をたて、教科書や資料を活用し考えました。
画像1 画像1

体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日、3校時、5年生はリレーの学習です。
準備運動のリズム縄跳びを終え、安全な受け渡しができることをめあてにバトンパスの練習をしました。

時こくと時間(3年生)

4月28日の1校時、3年2組では算数「時こくと時間」の学習でした。
今日の課題は2つです。
○11時10分の30分前の時刻は何時何分でしょうか。
○商店街にいた時間は40分、公園にいた時間は30分、商店街と公園にいた時間は何時間何分でしょうか。
どのように求めればよいか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

連休中も生活を整えて、元気に過ごしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日の給食時の放送で、保健室の先生が連休中の過ごし方について子どもたちに話しました。以下のことをご家庭でもご協力をお願いいたします。
○早寝早起き等の規則正しい生活を心がけて、連休明けにも元気よく生活できるようにしましょう。
○新型コロナウイルス感染予防のため、不要不急の外出をひかえたり、手指消毒を心がけたりしましょう。

さらに、交通安全についてですが、道路を横断するときは、左右の安全を確認したり、自転車に乗るときはヘルメットをかぶったりして、交通安全を心がけましょう。
連休明けに元気な皆さんの会えることを楽しみにしています。

国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日の4年1組の国語では「白い花びら」の表現について追究しました。
「おどるようにとんでいるちょう」という文については、おどるのは楽しい様子を表しているときだろうと、子どもたちは意見を交わしていました。場面の様子を想像することによって物語を深く読み込んでいました。

交通安全教室(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日の4校時に3年1組では、交通安全教室を行いました。
道路への飛び出し、車の陰からの横断、駐車場での遊びなど、危険な場面をDVDで視聴しながら、クイズ形式で安全な行動について学習しました。
今回の授業では、「止まる」「見る」「待つ」をキーワードにして学びました。子どもたちには、毎日の生活で安全な行動をとって、元気に過ごしてほしいと願っています。

毛筆「歩む」(6年生)

「歩む」の清書です。
「入りととめに気をつけて書く」ことを意識して、静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31