2年 生活科
教育委員会訪問
6月7日の給食
ひやしたかさきうどん・ナスときのこのつけ汁・カムカムあげ・黒パン・牛乳 今週はカミカミ週間で、今日もカミカミメニューです。カムカム揚げは、かえりぼし・大豆・さつまいも・アーモンドが入っています。かえりぼしは、ちりめんじゃこより大きく育ったものでかみごたえがあります。大豆は高崎産の大豆を生の豆から煮て揚げました。香ばしくてかみ応えがあります。さつまいももよく素揚げしました。アーモンドはローストしました。みなかみごたえのある食材です。歯の生えかわる時期のお子さんもいますが工夫してみなよくかんで食べていました。よくかむと8つの体によいことがあります。クラスに一口メモを配布したほか学校内にも3カ所にかむことについての掲示をしました。毎日放送でもかむことについて啓発しています。ご家庭でも、素材を大きめに切る、乾物類を利用する、かみごたえのある食材を利用するなどして、よくかんで食べる子どもに育てたいですね。 6月6日の給食
バターライス・海の幸のクリーム煮・海藻サラダ・乳酸菌飲料(ジョア ストロベリー) 今週は「カミカミ週間」です。 かむことを意識して食べましょう。きょうは、かみごたえのあるかいそう、カルシウムたっぷりのエビやイカ入りのクリーム煮です。シーフードもよくかむメニュです。 献立表の裏面の食育だよりにも掲載しましたが、かむと脳のワーキングメモリーに効果があり、スポーツの場面でも、筋力だけでなくかみ合わせなどにとても大事な役割を担っているのです。よくかんで食べて、脳も体もパワーアップしたいですね。 2年 算数
4年 図工
6月3日の給食
ロールパン・チキンの香草焼き・トマトのカリカリサラダ・ABCスープ・牛乳 きょうも、よくかむメニューです。香草焼きのパン粉が焼くとかりっとしてよくかむメニューとなります。サラダはその名のとおり、ローストしたちりめんじゃこや細切りアーモンドがよくかむメニューとなります。放送をよく聞いて、かむことを意識していただきましょう。 2年 生活科 町探検4
2年 生活科 町探検3
2年 生活科 町探検2
2年 生活科 町探検1
朝行事
雹の被害
プール
6月2日の給食
むぎいりごはん・マーボーなす・わかめスープ・もものゼリー・牛乳 きょうのカミカミメニューは、わかめスープです。よくかんでいただきましょう。 なすは、サイコロ状にして油で揚げて最後に入れました。なすが苦手な人もよく食べていました。 6月1日の給食
ごはん・群馬のなっとう・茎わかめのきんぴら・みそしる・牛乳 6月はかむことやカルシウムを意識した献立となっています。 きょうは、かみごたえのあるぐんまの大豆を使用したなっとうです。カルシウムも期待できます。そしてくきわかめのきんぴら。給食技士さんたちがせんぎりにしてくれました。かみ応えがあると同時に、海藻の水溶性食物繊維やごぼうなどでお腹をきれいにしてくれるメニューです。今月は、かむことと歯や骨を丈夫にするために、カルシウムについて考えていきましょう。 3年 算数
4年 理科
5年 算数
6年 社会科
|
|
|||||||