6/22(水)【今日の給食】冷やしうどん ほか「冷やしうどん・かむかむ揚げ・冷凍フルーツ・パックめんつゆ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は、「かむかむ揚げ」についてです。 かむかむあげの中には煮干しが入っています。 煮干しとは、まいわし、かたくちいわし、うるめいわし、いかなごなどの魚類を乾燥させたもので、水分が18%以下であるものと定義されています。 煮干しの呼び方については地域によって違いがあります。 東日本では、『煮干し』、西日本では『いりこ』などと呼ばれています。 このほかにも『へしこ』『たつこ』『たれ』など様々なネーミングがあります。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■暑い日には、さっぱりとした麺類がいいですね。もちもちの冷たいうどんが最高でした。見た目の彩りもきれいで、涼やかな感じがとてもいいですね。あまりにもおいしそうだったので、すぐに箸を付けてしまい、今日は写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。ですので、写真は、過去の写真を合成しました。ご馳走様でした。(校長) 6/22(水)さっぱりしました 〜岩石園の整備作業〜暑い中、ありがとうございました。 おかげさまで、さっぱり、きれいになりました。(校長) 6/22(水)どんどん吸収 〜1年生・算数〜ノートにもしっかりとした文字や数字を書きながら一生懸命に学習している様子を見ると、思わず拍手をしたくなります。 たし算も頑張り、国語の読み書きも頑張り、いろいろなことができるようになり…。 学校での学習をどんどん吸収している1年生です。 子どもたちの成長は素晴らしいですね!(校長) 6/22(水)切って重ねて確かめる 〜5年生・算数〜教科書の図形を紙に正確に写し取り、はさみで切り取り、重ねることによって、合同な形であるかを確かめていました。 このような作業を通して付く力も大事だと思います。 合同である条件も確かめられました。(校長) 6/21(火)気持ちいいね! 〜3、4年・水泳学習〜1年ぶりの学校の水泳学習に、みんな大喜びでした。 ルールを守って、楽しく学習してほしいと思います。(校長) 6/21(火)【今日の給食】高野豆腐の味噌汁 ほか「ごはん・厚焼き玉子・かみかみ和え・高野豆腐の味噌汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はかみかみ度アップの食材についてです。 今日のかみかみあえに入っているいかなどの魚貝類や肉、根菜類やきのこ、海藻などはかみごたえのある食材です。 肉や貝は筋繊維がしっかりしているためよく噛む食べ物です。また切り干し大根や干し椎茸、ドライフルーツのような乾物もよく噛みます。例えば、同じ煮物でも肉じゃがよりも根菜類の入ったいりどりは約2倍噛みます。またカレーにきのこやいか、貝などのシーフードを加えるとかむ回数は一挙に2〜3倍に増えます。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■みそ汁だけでも十分おかずになりそうなくらいに具だくさんでした。高野豆腐・じゃがいも・にんじん・小松菜…。みそ汁は、日本食を代表する素晴らしい献立だと思います。学生時代に、いろいろな具を試してみては、オリジナルのみそ汁を作っていたことを思い出しました。楽しかったなあ。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 6/21(火)体を使って! 〜2年生・算数〜2つの数の大きさを比べ、不等号や等号で表す内容です。 子どもたちは、体全体を使って不等号の向きを表現していました。 体を動かしながらの学習は、とても有効です。 楽しそうに学習していました。(校長) 6/21(火)蒸シ暑サニモマケズ 〜体育集会〜体もだるく感じられやすいこの頃ですが、子どもたちは元気に体を動かしています。 今朝の体育集会でも、頑張っていました。(校長) 6/21(火)思いよ、届け! 〜6年生・絵馬奉納〜境内の絵馬掛け所が新設されたので、宮司さんから「地元の小学生にぜひ」ということでお話をいただきました。 18名の子どもたち(+担任)が、頑張っていることや将来の夢など、それぞれの思いを絵馬に記しました。 子どもたちの思いや願いが届きますように!(校長) 6/21(火)季節を感じます 〜登校指導にて〜自然の美しさを感じながら1日の始まりを迎えることができ、幸せですね。(校長) 6/20(月)【今日の給食】ポークカレー ほか「麦ごはん・ポークカレー・チーズサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日も『かむことの大切さ』についてです。 よくかむと頭がよくなるということをどこかで聞いたことがあるでしょうか。 よくかんで食べると記憶力がアップすると言われていますが、それはかむことで脳の血流量が増すためです。 血液によって細胞に必要な栄養素と酸素が運ばれますので、血流量が増すことは脳細胞の活性化につながります。 よくかんで食べるようにしましょう。 ■暑い時期になると、食欲が少し落ちることがありますが、そんな時でもカレーなら食べやすいということが経験上ありました。カレーに限らず、自分の好物をもりもり食べて、これからの暑い季節に負けないように頑張りましょう!とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 6/20(月)命を守る学習 〜3年生・和田橋自転車教室〜自転車教室=「命を守る学習」を行いました。 安全な自転車の乗り方や交通ルール、内輪差の知識など、大事な学習がたくさんありました。 今日学んだことを日々の生活で十分に生かしてほしいと思います。 所長さんを始め、交通公園の職員の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 6/17(金)「かじっちゃうよ!」 〜うさぎのココア〜「ココアー」と言いながら小屋に近付いたら、もう入口の所で待っていてくれました。 中に入ると、私が歩くたびに足にまとわりついてきてくれて、可愛さこの上ないです。 以下、ココアより。 「遅いから、ズボンかじっちゃうよ!」(校長代筆) 6/17(金)大人への階段 〜6年生・租税教室〜社会科の時間に学習したことに加え、実際に税金に関わる専門家からお話を伺って、学びが深まるといいですね。 大変お世話になりました。(校長) 6/17(金)【今日の給食】ペンネのトマトクリーム煮 ほか「ココアパン・ペンネのトマトクリーム煮・ジャコのサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はペンネについてです。 ペンネはイタリア語でペンを表します。 両端を斜めにカットしてあり、その名のとおり形状がペン先に似ていることからそう呼ばれるようになりました。 日本ではマカロニの1つとして扱われていますが、パスタの本場イタリアでは、マカロニもペンネも数あるショートパスタの1つで、ペンネはマカロニに含まれません。 ペンネとマカロニは別物として扱われています。 ペンネとマカロニの関係はスパゲッティとパスタの関係によく似ています。 スパゲッテイとパスタは同じようで違っています。パスタは広い意味をもっていて、グラタンやラザニア、もちろんスパゲッティも含みます。 ペンネとマカロニの原料は同じです。 デュラム小麦という小麦の品種を使って、セモリナと呼ばれる挽き方で粗く挽いた小麦粉を使用してるということです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■トマトクリームのこってり感とペンネのもちもち感が相まって、クリーム煮はとてもおいしかったです。パンにもよく合いました。(「ぼくのパンー!?byうさぎのココア)今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 6/17(金)君の季節だ! 〜おふろ池のカエル〜しばらく見ないうちに、二回りくらい大きくなっていました。 縁にちょこんと座って、ちょうど射してきた薄日で日光浴をしているようでした。 元気そうでよかった! 梅雨の季節を存分に謳歌してね!(校長) 6/17(金)半プール 〜3、4年生・体育〜「校長先生!明日(今日)プール入れますかねー?」 「どうかねー?入れるといいねー」 です。 今日も、入れる目安までもう少しだったのですが…、残念でした。 でも、先生たちの粋な計らいで「足だけプール」ができました。 子どもたちは、水の冷たさを十分に感じたようです。 来週に期待ですかね。(校長) 6/17(金)俳句の世界に浸る 〜3年生・国語〜教科書には、芭蕉や子規の作品があります。 子どもたちは、先生の範読を聞き、その情景を思い浮かべていました。 頭の中にいろいろな物が見えてきているようでした。 たった17文字の中に限りなく広がる作者の思いに、心を寄せられるといいですね。(校長) ※写真の子どもたちは、決して寝ていたり、悩んでいたりしているのではありません。一生懸命に情景を思い浮かべているのです。念のため…。 6/17(金)辞書引きは楽しい! 〜4年生・国語〜辞書で「リーフレット」という言葉の意味を調べましたが、載っている辞書とそうでない辞書があるのです。 子どもたちは、別の辞書を探し、調べてノートに書き写していました。 そう言えば、私が子どもの頃には「リーフレット」という言葉は、日常的に使われてはいなかったような気がするのえすが…。 それにしても、辞書を引くことは楽しいですね。 調べたい言葉の他にも、次々とその近くにある別の言葉が目に入り、どんどん辞書の世界に入り込んでいきます。 「辞書を引く」…、大事にしたいですね。(校長) 6/17(金)文章から探す 〜1年生・国語〜先生の「なぜ〜するのですか?」という発問に対して、文中から答えを探している1年生に感心しました。 それを、隣同士で伝え合っていることにも感心しました。 そして、「〜からです」という答え方ができてきていることにも感心しました。 全員の子が立派に発言できたことにもさらに感心しました。 朝からじーんときています。(校長) |
|