「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

修学旅行(9)

帰りのバスは、クレヨンしんちゃんを見ながら返りました。一日、たくさんの体験ができて、たくさんの思い出がつくれました。大変お疲れ様でした。きっと、たくさんのお土産話をご家族に話したことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(8)

最後に線香花火つくり体験をしました。市川三郷は、花火づくりが盛んな場所だそうです。引っ張って、ねじり上げる、その繰り返しでできます。その力加減がなかなか難しい作業でしたが、何とか作り上げました。作った花火はお家の人と楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(7)

昼食後に訪れたのは、信玄餅工場です。まずはお楽しみの詰め放題です。袋を伸ばし伸ばし、12個詰めた子もいました。その後は工場見学です。あの袋、なんと手作業で包んでいました。包むラインに入るには審査が必要で、ベテランは一つ5秒ほどで包みます。すごい早業を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6)

「この修学旅行で楽しみにしているのは?」と、子どもたちに問うと、「バイキング!」と、元気よく返ってきます。お腹の減った時間に聞いてしまったのが良くなかったと思いたいです。おいしかったです。「何が1番おいしかった?」など、会話もはずみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(5)

ここでは寒さ体験ができます。「3月の富士山頂の穏やかな日」という設定です。中に入るとひんやりと爽やかでしたが、風が送られると一変します。写真では全く伝わっていないと思いますが、体感温度15度という設定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(4)

次に訪れたのは、富士山レーダードーム館です。実際に使用されていた建物や機器がここに移設されています。富士山を背に集合写真を撮ってから館内に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(3)

リニア見学センターでは、見たり乗ったり動かしたりして、楽しくリニアモーターカーの動く仕組みを学べました。二人乗りの模型は、きちんと浮いていました。逆さになっても落ちないコースターも面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2)

 最初に訪れたのは、リニア見学センターです。本物の走行は1往復ぶんでゆっくり走行している姿を見る事ができました。時速500kmをこの目で見たかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1)

 先週末、山梨県へ修学旅行に行きました。ちょっと遅くなりましたが、そのときの様子をお伝えします。
 まずは出発式です。朝早かったのですが、子どもたちは目をキラキラさせています。全力で楽しんでくるぞ、という気持ちがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル

4年生が、リサイクルできそうな材料からいろいろな物を作る活動をしていました。使う材料を決め、作る物を決めたら作業開始です。集中して物作りを楽しみました。手を切らないように気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会委員会

今年2回目の委員会です。今日は授業を参観し、子どもたちの学ぶ姿を見ていただきました。タブレットを使いながら集中して楽しそうに取り組む姿も見られます。タブレットについては、ルールをしっかり守らせて使う必要性やノートも併用し、考えて記述する力を伸ばす必要性など、たくさんご意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトと音楽

2年生のミニトマトは、実が大きくなってきました。もう少しすると色づくトマトもありそうです。音楽では鍵盤ハーモニカで学習を進めていました。演奏するのは、「かっこう」です。曲が校内に響き、温かな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオと音楽

1年生のアサガオもすくすく成長しています。水やりを忘れる子も少ないようです。音楽の授業では、体を使ってリズムを楽しみながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

体育委員さんが中心となり、プール開き式を行いました。今日は涼しくてプールには入れませんでしたが、プール日和になるのを多くの子どもたちが待ち望んでいます。水泳は楽しさも大きい反面、命にも関わるスポーツでもあります。絶対に事故の無いように、先生方の指示をしっかり聞いて、安全に楽しく取り組んで欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和田橋交通教室

3年生が和田橋交通公園で、自転車教室を受講してきました。「ヘルメットのあごひものきつさは?」「止まったら、右足の位置は?」「交差点で出発するときの確認することは?」など、一つ一つの動作を確認し、実際に運転しながらおぼえていきました。命より大切なものはありません。ここで学んだことをしっかり実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(3)

仕上げは6年生です。汚泥のなくなったプール槽をタワシやデッキブラシでより綺麗に磨いてくれました。また、プールサイドにシートを敷いたりテントを運んだりと大活躍です。さすが最高学年の動きでした。おかげでみんなが気持ちよくプールを利用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(2)

次は、プールの底に溜まった汚泥除去の作業です。保護者ボランティアの方と職員で行いました。排水が進まず困っていたところ、前会長さんを通して地域の方が排水ポンプを貸してくださり、大変助かりました。皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1cm

2年生が長さの学習をしています。この時間は、センチメートルは長さの単位で、長さは1センチメートルいくつ分で表すという事を学びました。世界中で使われている単位と知り、驚きの声をあげる姿が微笑ましく思いました。これからいろいろな長さを測ってみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3けたのわり算

4年生が3けた÷1けたの筆算で工夫できることを考えました。「0(ゼロ)は省略できるんだっけ?」「ここはわざわざ書かなくても、こんなふうに、そのまま下ろせば省略できるんじゃないかな」など、正確に早くできる筆算の工夫を自分たちの力で見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算

5年生が小数×小数の筆算の方法を考えました。「小数点の位置は揃えなくてもいいのかな?」「こっちの方が分かり易いや」など、ペアで自分の考えた解き方を説明し合いながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/11 山の日