【3年】算数
3年生は算数の授業でした。
3桁の繰り下がりがある引き算です。練習問題で方法を確認して、問題に取り組んでいました。 【4年】社会
4年生は社会の授業でした。
「暮らしの中の水」という単元の学習です。近年、家で使われている水の使用量が減少しているのは何故かという学習課題を解決するために、自分の生活を振り返りながら、話し合っていました。 【1.2年】図工
1.2年生は図工の授業でした。
「折って立てたら」という単元で、画用紙に動物やキャラクターなどの絵を描いて、折って立てるものを制作していました。女の子が可愛らしいひよこを作っていました。 【6年】算数【5年】社会課題図書
図書室前には、課題図書の一覧表があります。
その直ぐ下の書架には、課題図書が紹介されています。朝読書の時間だけではなく、推薦されている図書を是非読んでみてください。 【クラブ】
6時間目はクラブでした。4~6年生が全員で活動します。
今回は、体育館で「陣取りゲーム」です。まず、クラブ長の6年生がルールを説明していました。相手の陣地内にあるコーンにタッチできれば得点です。ただし、その前に相手の陣地内で自分の体にタッチされてしまうと失格です。子どもたちは状況を見ながら動いたり複数でコーンに向かって行ったりしていました。 鬼ごっこのように動き回ることも多いので、結構な運動量になりました。 子どもたちは楽しそうににゲームをしていました。 柔らかい米っこパン↓ 牛乳のパッケージには色々なぐんまちゃんが登場しています。 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
めあて「使う量が分数で表されているときの式を考えよう。」を達成するために、各班で意見を出し合った後に学級全体で考えを深め合っていました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
説明文「花を見つける手がかり」について学習していました。学習課題を学級全体で活発に意見を出し合いながら解決しようとしていました。 【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
「うめぼしのはたらき」という説明文について、学習していました。一文ずつ丁寧に読み進めていました。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
カタカナで書く言葉を探していました。ストーブ、テレビ、ブロック、ジャングルジム… とたくさん見つけて書いていました。 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
今日は平仮名、「ふ」の学習をしていました。難しい文字ですが、しっかりとした文字が書けていました。 【5.6年】体育校庭で体力テストのボール投げを実施していました。6年生ともなると 35m近くまで投げていたそうです。友達と競いながら、何回も練習していました。 【3年】社会
3年生は社会の授業で校外学習を行いました。
事前に学習した学校周辺の地図を参考に、土地利用について確認する学習です。時々、メモをとりながら様子を観察しました。校歌に歌われている、巓嶺ヶ丘の地域を探索し、「大体、田植えが終わっていたね。」などの気づきがあり、地域への理解が深められたようです。少し暑くなってきましたが、時々吹き上げてくる風が気持ちよかったです。 南蛮漬けでご飯が進む
本日の献立は、あじの南蛮漬け、ご飯、チキン和え、ニラの味噌汁、牛乳です。あじは、南蛮漬けなので味が染みこんでとても美味しく、ご飯がたくさん食べられました。室町から江戸時代にかけてのスペインやポルトガルからの貿易が南蛮貿易です。その国の料理が元になった、ネギや唐辛子と甘酢を絡めたものが南蛮漬けです。今日は、じゃがいも、ニラ、人参、ねぎ、ショウガ、きゅうり、キャベツ、玉ねぎと8種類の野菜が摂れました。給食は食事のバランスが良く、食べる機会が減っている魚もしっかり食べられます。
【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。
体力テストに向けてボール投げを練習していました。近年、この投げる力が落ちいているということです。昔に比べ、野球などを経験する機会が減っていますからね。子どもたちは先生の説明をしっかりと聞いて投げていました。 【6年】図工環境保護ポスターの制作が進んでいます。下書きや色作りを丁寧に作業して進めています。 【1年】算数
1年生は算数の授業でした。
足し算の問題を具体物を使って、動かしながら考えて学習していました。 【2年】算数
2年生は算数の授業でした。
ものさしを使って長さを測る学習です。まず、教科書の例題で練習をして、その後教室にある色々なものの長さを測ります。 |
|