【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
「川・水の流れ」についての学習です。地面に降った雨はどこに流れるのか、またどこに集まるのかという課題について調べていました。児童は、経験したことを思い出しながら、考えていたようです。
画像1 画像1

【危機管理にかかわる学校訪問】

市教育委員会による、危機管理にかかわる学校訪問がありました。
担当の方が訪問され、学校にある危機管理マニュアルについて意見交換したり避難経路について確認したりしました。
平時に確認する作業を行い、いざという時に対応できるようにしておきます。引き続き、安全・安心な学校づくりを目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】生活科

1年生は生活科の授業でした。
アサガオがきれいに咲いたので、教室の中へ入れて観察しながら記録しました。
今回ほとんどが紫色だったので、次回違う色が咲くことを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の県民交通安全運動

11日〜20日まで夏の県民交通安全運動ということで、交通指導員さんによる交通指導がありました。また、月曜日は防犯員の皆さんによる見守りも行われていました。
子どもたちの安全を守る地域の皆様による取り組みに感謝です。
ドライバーの皆さんも県民交通安全運動ですので、引き続き安全運転をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】総合的な学習の時間

5年生は総合的な学習の時間の授業でした。
稲作支援でお世話になっている地域の方に指導していただき、田んぼの畦に小豆を蒔きました。地面に開けあられた穴に小豆を蒔き、そこへ灰を被せていきました。
最後に色々な質問を受け付けてもらい、「なぜ、灰を被せておくのか?」という一番知りたい疑問について訪ねていました。
稲作支援の皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(沖縄料理)タコライス

本日の献立は、タコライス、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。タコライスは珍しいメニューです。大豆と挽肉がたっぷりと入ったトマトソース味でご飯の上にのせて、たくさん食べられました。体育をして動き回っていた学年もあるので満足できたことでしょう。タコライスは具材をご飯の上にのせた、沖縄料理です。トマトベースのサルサをかけて食べます。沖縄県内では90年代頃から給食でも出されているそうです。ズッキーニ入りスープは、ズッキーニ、セロリ、玉ねぎ、人参、チンゲン菜、じゃがいも、ベーコンととてもたくさんの野菜が入っています。コンソメのやさしい味付けでした。
画像1 画像1

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
ボールを宝に見立てて、追いかけっこをしながらボールを取り合うゲームでした。
初めて聞いたルールでしたが、取り組みながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】図工

6年生は図工の授業でした。
糸鋸を使って、セロテープカッターの制作です。イメージした作品に近づいてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
図書館へ行って、図書の学習です。担任の先生や図書館指導員の先生に読み聞かせしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
時間と時刻の学習でした。時計の模型を使いながら、午前何時、午後何時の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【保健集会】

朝行事は保健集会でした。
昨日の学校保健委員会での内容を全校児童に伝えました。
Zoomを使っての配信でした。子どもたちは学んだことを、しっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校保健委員会】

第1回学校保健委員会が行われました。
生活習慣病を予防するために、「健康のためにバランスよく食べよう」がテーマでした。子どもたちは、バランスのよい朝食メニューを考える活動を行いました。

専門家である、栄養士さん、薬剤師さん、校医の先生からの助言を受けて、正しく知って食事をすることで病気の予防につながることが理解できたようです。
お忙しい中、ご出席いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校公開日】

本日は、学校公開日でした。多くの保護者の方が参観されました。
また、学校運営協議会及び地域運営委員会も開催し、委員の皆様には授業参観していただきました。今年度の学校教育の取り組みを説明し、地域と連携・協働していくことをお願いしました。子どもたちは、授業参観だったので張り切って意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】総合的な学習の時間

6年生は総合的な学習の時間の授業でした。
「思いやりの心をもとう」ということで、5月下旬に福祉の体験学習を行いました。
その後、道具や盲導犬について調べました。今日は、その調べたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さっぱりマリネ

本日の献立は、横切り丸パン、牛肉コロッケ、イカのマリネ、イタリアンスープ、牛乳です。丸パンに切り込みが入っていたので、コロッケ、マリネを挟んでバーガーにして食べました。マリネはいかと野菜が酢漬けされて酸味がきいていて美味しかったです。イカは、6〜12月が旬で良質のタンパク質が豊富です。タンパク質は体を構成する筋肉や臓器の素となる栄養素です。これらの役割以外にも、酵素やホルモンなど体の機能を調整しています。不足すると筋力が低下してしまうので、大切な栄養素なのです。

今日は七夕です。この日は願い事を書いた短冊を笹竹に飾ったり七夕の行事食である素麺を食べたりします。
画像1 画像1

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
「電気のはたらき」のまとめとして、モーターカーを製作していました。先生から、「電池は直列でつないで下さい。」と指示があると、ある子は「直列ってどういうんだっけ?」とつぶやき、学習したことを思い出しながら、組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
テストの時間だったので、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

【5.6年】体育・学校公開日

5.6年生は体育の授業でした。
水泳の学習で、着衣泳を実施しました。初めに長袖、長ズボンをはいたままで水中の動きを体感しました。次に、ペットボトルを使ったときにどれくらい長く浮くことができるかを体験しました。このように、いざというときのために経験をしておくことはとても大切です。
学校公開日だったので、保護者の皆様も参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】生活科

1年生は生活科の授業でした。
校庭に出て、シャボン玉を作って飛ばしていました。
まず、それぞれがシャボン玉を飛ばしました。その後、大きなシャボン玉をすくって飛ばしていました。大きなシャボン玉はなかなか割れること無く、空高く飛んでいきました。子どもたちは歓声を上げ、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕給食

本日の献立は、ちらし寿司、天の川スープ、七夕杏仁フルーツ、牛乳です。ちらし寿司や七夕杏仁フルーツは彩りがとても良く、味は勿論ですが食欲も増しました。ちらし寿司には、やさえんどう、人参、椎茸、卵、鶏肉、油揚げ、エビとたくさんの味が楽しめました。天の川スープや七夕杏仁フルーツには、星印をかたどったお麩やゼリーが入っていて、七夕らしいメニューです。織り姫と彦星が年に1度だけ会うという七夕伝説は中国で生まれたものです。日本に伝わり、そのころの貴族の間では広く知られていました。江戸時代の七夕行事は、桃の節句、端午の節句とともに五節句の1つに定められました。笹竹に願い事を書いた短冊を付けて立てることが一般庶民の間でも盛んになりました。七夕にちなんだ食べ物は、瓜、桃、梨などの果物やそうめんがあります。そうめんの流れる様子が天の川を連想させること、そうめんを機織りの糸とみなすなどがその理由です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 図書室開館日
8/24 作品課題等提出日