6年英語 My town is beautiful
「話し言葉と書き言葉」
「I study ○○ with ○○」
1年生 図工 絵の具の使い方講習会
6月7日(火)の図画工作科では、
講師の先生をお招きし、 絵の具の使い方を丁寧に教えていただきました。 使用上のルールを確認した後、 三原色を使ってあじさいの絵に着色しました。 子ども達は初めての筆に戸惑いながらも、 一生懸命に取り組むことができました。
1年生 保健委員と遊ぼう
下級生と一緒に遊ぶ活動を 企画してくれています。 先日は「へびじゃんけん」をしました。 クラスや学年の垣根を越えて交流することができ、 子ども達は 「楽しかった!」「また参加したい!」 と、とても満足そうでした。 1年生 図工「すなやつちとなかよし」
校庭の砂場で砂遊びをしました。 バケツや型を使って、友達と仲良く 活動することができました。 6月7日 今日の給食
今日の給食には、ごぼうやいかの燻製などよく噛んで食べられる食材を取り入れました。 6月8日 今日の給食
6月6日 今日の給食
6月2日 今日の給食
4年生 体育
マット運動の学習の最後には、技を4つ選び、連続技に挑戦する予定でいます。体育では、前転系、後転系、側転系、倒立系の場所を準備し、自分で練習したい技を選び練習しています。
4年生 節水チャレンジ
総合で節水について学習しています。その一環として、「エコ日記」を使い、自分でできる節水に4日〜17日の2週間チャレンジします。子どもたちが節水に取り組むと思いますのでご家庭でも見守っていただけたらと思います。
6月3日 今日の給食
2年生 町たんけん
3年生 校外学習(3)
午後には、かやぶき民家で昔の生活について見学をしました。
蚕に実際に触ってみたり、繭から糸を作るところを見学したり、昔のくらしで使っていた道具について調べたり……子どもたちは、かやぶき民家での生活に興味津々の様子でした。 とても充実した、楽しい一日を過ごせたようです。 昆虫の森での校外学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきたいですね。
3年生 校外学習(2)
観察の後は、バッタの原っぱで虫とり体験です。
虫とり網を手に、夢中で昆虫を追いかけていました。 「○○をつかまえたよ!」という元気な声が響いていました。
3年生 校外学習(1)
3年生は、校外学習で「ぐんま昆虫の森」に行ってきました。
まずは、昆虫観察館で昆虫の観察です。 かっこいい昆虫、きれいな昆虫、初めて見る昆虫……たくさんの昆虫との出会いに目をキラキラさせながら、子どもたちは熱心に観察していました。
にぎにぎねんど
楽しく生き生きと活動していました。 4年生 図工
図工では、コロコロガーレを作成しており、もうすぐ完成しそうです。ビー玉がコロコロ転がるのを楽しみながら、集中して作っています。完成が楽しみです。
わが家のクリーン大作戦
家庭科「クリーン大作戦」では、ご家庭での課題へのご協力、ありがとうございました。学校で学んだことを生かし、それぞれ工夫しながらご家庭で掃除実践ができたようです。見守ってくださった保護者の皆様のあたたかいコメントから、子どもたちが一生懸命に取り組んだ様子が伝わってきました。これを機に、ご家庭で掃除に取り組むことが増えると良いなと思います。
|
|