5年 理科
今までの経験を元に、自分なりの考えをまとめてノートに書いていました。「なるほど」と思うような、多様な考えが出てきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 算数
分数×整数の計算をしていました。 
計算の仕方の説明が、とても上手でした。  
	 
 
	 
 
	 
5/18 給食 
	 
魚が苦手な子でもすすんで食べられるように工夫された、カレー味のとてもおいしいサバでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ゆうあい
朝の会の様子です。 
落ち着いた一日の生活は、担任が作る、落ち着いた雰囲気の朝の会から毎日始まります。  
	 
 
	 
 
	 
1年 算数
「10」を2つの数に分ける学習でした。じっくり考えて、1問1問ていねいに解いていました。計算の元になる考え方です。ゆっくりしっかり覚えていきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 国語
学習してきたことをプリントにまとめました。 
今までの学習をみんなで振り返りながら、しっかりまとめができました。  
	 
 
	 
 
	 
3年 書写
今日は「一」の練習でした。 
筆の持ち方や姿勢がとても良く、初めてとは思えないくらい、みんな上手に書いていました。  
	 
 
	 
 
	 
4年 国語
作文の練習でした。 
書き方を確認した後、自分の決めたテーマで書きました。自分の思いや考えを上手に文章にしていました。  
	 
 
	 
 
	 
5年 英語
会話の練習でした。 
苦手意識を持たずに、英会話を楽しむ姿が見られました。この調子でどんどん話せるようになるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
6年 社会
各自で、これまでの学習のまとめをしていました。 
静まり返った教室で、黙々とノートにまとめていました。さすが最上級生!と思わせる集中した姿でした。  
	 
 
	 
 
	 
5/17 給食 
	 
人参、たまねぎ、じゃがいも、大豆、ウインナーのうま味と香ばしいウインナーの香りが食欲をそそる、とてもおいしいスープでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 いじめ防止
朝行事の時間にタブレット配信で、いじめ防止の取り組みの説明が計画委員からありました。 
今年度もいじめのない居心地の良い学校を目指して、一人一人がやさしい心をもって生活していきましょう。  
	 
 
	 
 
	 
ゆうあい
1年生を迎える会の企画をみんなで考えて、準備を進めていました。どんな会になるのか楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 外国語活動
数字を英語で言いながら覚えました。 
みんなALTの説明(英語)を良く聞いて、楽しそうに活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
2年 国語
大事な文を教科書から見つけました。 
みんないつも以上に集中して課題に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
3年 国語
校外学習の思い出を作文にしました。 
楽しかったことがたくさん頭に浮かび、どんどん文が出来上がっていきました。  
	 
 
	 
 
	 
4年 算数
データを表に整理する学習でした。 
「正」の字を作りながら、粘り強く調べることができました。  
	 
 
	 
 
	 
5年 算数
比例の学習でした。 
中学の基礎になる学習です。みんな理解が早く、問題をどんどん解き進めていました。  
	 
 
	 
 
	 
6年 理科
消化と吸収の仕組みについて学習しました。 
人体模型を使っての説明もわかりやすく、子どもたちも理解を深めていました。  
	 
 
	 
 
	 
5/16 給食 
	 
じっくり煮込まれた具材の味とトマトの酸味が絶妙な、とてもおいしいハッシュドポークでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。  | 
 |