4/25 給食 
	 
豚肉、人参、玉ねぎ、トマト、しめじ、グリンピース、じゃがいも・・・具材のうま味が凝縮された、コクのあるとてもおいしいハヤシシチューでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3年 和田橋交通教室 いざ出発!
晴天の中、和田橋交通公園で、自分の命を守る自転車の正しい乗り方の学習をしました。午前の部と午後の部に分かれての実習でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
その2 始まりました
しっかりあいさつをして開始です。 
 
	 
 
	 
 
	 
その3 講習
出発の仕方や踏切の渡り方、交差点の渡り方・・・気を付けなければいけないことをたくさん教えていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
その4 信号・T字路
信号機のある交差点の渡り方や見通しの悪いところから出る方法を学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
その5 実習
実際に自転車の乗って、いざ練習! 
 
	 
 
	 
 
	 
その6 実習
緊張感をもって、しっかりと取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
その7 内輪差
大型車が左に曲がるときには、一緒に曲がらずに、止まって待っていることをしっかり学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
その8 まとめ
今日学んだことを忘れずに、自転車に正しく乗りましょう。特にヘルメットは、自分の命を守る大切な物です。自転車に乗るときは、絶対に忘れないようにしましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/22 給食 
	 
鶏団子、人参、大根、豆腐、干しシイタケ・・・具のうま味が透き通った汁にたっぷり浸み込んだ、とてもおいしい鶏団子汁でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 オープンスクール 4/22
今年度最初のオープンスクールでした。 
今後もオープンスクールや学校行事などで、お子さんが1年間を通して成長していく姿をぜひご覧ください。 本日は、感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
マイタイム
毎週金曜日の朝行事は、各自の課題に取り組む時間です。自主性を育てる大切な時間になっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 国語
漢字練習です。間違えやすいところを何度もていねいに確認しました。書き順も、空中書き、なぞり書きをして、しっかり覚えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 総合
ローマ字入力の練習です。「詰まる音」の入力ができるようになったかな。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 書写
無音の中、黙々と書いていました。すごい集中力と緊張感が伝わってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/21 給食 
	 
野菜のシャキシャキ感と、こんにゃくの食感のコラボが楽しい、とてもおいしいサラダでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 体育集会
さわやかな空気の中、気持ちよく体を動かしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ゆうあい 理科
ろうそくの燃焼実験です。ろうそくの火が消えてしまいました。なぜ? 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 音楽
「いぬのおまわりさん」を振り付きで歌っていました。かわいらしい歌声が届けられなくで残念です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 学活
学級目標を決めた後、一人1文字ずつ担当して、言葉をつなげていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |