6年 理科
テスト前にタブレットの練習問題で復習した後、テストに臨みました。さっと復習できるところがタブレットの良さですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 給食 
	 
豚肉、人参、大根、ごぼう、豆腐、こんにゃく、ねぎ、じゃがいも・・・具だくさんで、一品でいろいろな栄養素が取れる、とてもおいしい豚汁でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ゆうあい
6年生が、群馬中央中へ授業見学に行きました。出発前はとても緊張している様子が見られましたが、帰ってくると、みんな「楽しかった。」「色々見られてよかった。」と笑顔で話してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 体育
授業で行う最後の水泳でした。みんな思いっきり楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 国語
「お祭り」を男女で交互に読んだり、立ったり座ったりしながら、元気良く楽しく音読をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 理科
前回の実験からわかることをまとめていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 音楽
音楽の記号とその意味を学習しました。話を聞く姿勢がとても良かったです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年 理科
夏休みの自由研究の計画を立てました。今から夏休みが楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 社会
奈良時代の文化についての学習でした。当時の生活の工夫などについて、興味深く学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/8 給食 
	 
豚肉、しめじ、たけのこ、人参、ピーマン・・・具だくさんでとろみがあり、ご飯に合う味付けの、とてもおいしいチンジャオロースでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ゆうあい 算数
3人の先生が入って、1人1人にていねいに対応しながら、個別学習を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年 算数
「ながさくらべ」の学習でした。教科書の図を見て、図の中のマスの数で長さを比べました。積極的な授業態度が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 体育
着衣泳でした。水の中では服を着たままだと動きにくいことや、プールから上がる時も服の重みで上がりにくいことを実感しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 算数
割り算のまとめの学習でした。教科指導助手の先生にアドバイスをもらいながら、じっくり考えて答えを出していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 社会
リサイクルについて調べました。タブレットを使って、リサイクルに関連する言葉を入力し、インターネット検索をしていました。調べたいことにたどり着くための検索方法の学習にもなっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年 総合
1学期で退任するALTのブランドン先生に、お礼の手紙を書きました。英文で思いを伝えようと、タブレットで翻訳しながら文章を考える児童もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 国語
文の読み取りの学習でした。行間や文に書かれていることの意味をしっかりとらえながらの学習でした。いろいろな意見が出て、深い学びになっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/7 給食 
	 
もちもちしたうどんとシャキシャキした野菜、のりの香りの良い磯部揚げ、出汁の利いたつゆ・・・全てのバランスが良い、とてもおいしいサラダうどんでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 体育集会
曇り空のさわやかな風がふく中、全校で体を動かしました。前にいる人に向かって走っていき、じゃんけんをして、負けたら列にもどる。簡単なゲームでしたが、1年生から6年生まで、笑顔と笑い声が絶えず、大変盛り上がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ゆうあい
七夕飾りを作りました。願い事が叶うように、1つ1つていねいにのり付けしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |