6/16(木)大きくなってきたよ! 〜2年生・生活〜見ると、青い実がいくつも見えます。 子どもたちは、大事そうに鉢を移動させ、タブレットで葉や実を撮影していました。 しっかりと観察してくださいね。(校長) 6/16(木)曇天でも楽しく! 〜わいわいタイム〜今日の種目は、「中当て」です。 学年ごとに大きさや形の違ったコートを使ってのドッジボールと言えばいいでしょうか。 普段は、全校一斉や異学年グループでの活動が多いですが、今日は久し振りに学年単位の活動でした。 子どもたちは、たくさん汗をかきながら楽しんでいました。(校長) 6/16(木)【今日の給食】鶏の梅照り焼き ほか「ごはん・鶏の梅照り焼き・ひじきの炒め煮・にらのみそ汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はみそ汁に入っているにらについてです。 にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。 日本には、中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。 ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。 栄養価の高い野菜ですが、アレルギーのある人、胃腸の弱い人は一度にたくさん食べ過ぎないようにしましょう。 旬は春から夏です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■今日は、午前中に薬剤師による調理室の衛生点検に同行しました。改めて、調理室の方々が細心の注意を払って毎日の給食を作ってくださっていることを実感しました。ありがとうございます。照り焼きをかじり、ごはんをばくっと頬ばり、にらのみそ汁をごくん。もう最高でした。ご馳走様でした。(校長) 6/16(木)次の花が楽しみです 〜花壇の整備作業〜そこで、昨日は環境・JRCの皆さんが委員会の時間に整備作業をしてくれました。 今日は、校務員さんにも御苦労いただきました。 ありがとうございました。 また華やかになる花壇が楽しみです。(校長) 6/16(木)学習が広がりますね 〜5年生・社会〜タブレットを活用して、庄内平野を画像で俯瞰して見たり、デジタル教科書を活用したりしながら、学習がスタートしました。 わくわくしますね。(校長) 6/16(木)充実の交流 〜6年生・算数〜課題の問題をノートにていねいに写した後、早速問題を解くために大事な箇所を隣同士で伝え合っていました。 お互いが伝え合う内容の密度にまで子どもたちは意識して、交流していました。 レベルが上がっていますね。(校長) 6/15(水)本番もよろしく! 〜いじめ防止集会リハーサル〜今日の昼休みには、各学年の代表児童が体育館に集まってリハーサルを行いました。 自分たちでいじめのない下室田小を作っていこうとする機運が一層高まることを期待しています。 本番もよろしくお願いします!(校長) 6/15(水)【今日の給食】えびピラフ ほか「えびピラフ・トマトとレタススープ・サクランボゼリー・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は『朝ごはんを食べよう』についてです。 朝は一日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。 朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。 もし朝ごはんを食べずに登校すると、体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。 また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。 さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので、勉強もはかどりません。 しっかり朝ごはんを食べて、運動と勉強を頑張りましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■ピラフは、噛めば噛むほどにごはんとえびの甘さが感じられ、おいしかったですねー。スープも、トマトの程よい酸味と玉子の相性がぴったりでした。デザートも、ゼリーではありましたが、サクランボを十分感じることができ、子どもたちも喜んだことでしょう。ご馳走様でした。(校長) 6/15(水)切り替えの速さにびっくり! 〜4年生・算数〜入ってみると、授業の導入で、手拍子をしながら数の合成を唱えていました。 4年生にとっては簡単な内容でも、手拍子をしながらリズム良く答えるのは、油断をすると間違ってしまいそうです。 そして、次には四則計算のプリントにさっと移るのです。 今度は、しーんとして取り組んでいました。 その切り替えの速さには、びっくりしです。 4年生、すごいなあ!(校長) 6/15(水)途切れない発表・指名 〜5年生・理科〜見ていると、次から次へと手が挙がり、発表した子が次の友達をどんどん指名していくのです。 このような方法は、とかく授業のテンポが落ちがちになるのですが、どうしてどうして… 発表・指名・先生の板書のリズムがピタッと合って、見ていても非常に心地よかったです。 やはり、これまでの積み重ねがものを言うのですね。 素晴らしいです。(校長) 6/15(水)校舎2階ベランダより 〜梅雨の下室田〜恵みの雨ではありますが、校庭で思いっきり遊んだり、プールにも入ったりしたいですね。 でも、子どもたちは落ち着いて学習・生活をしています。 立派ですね!(校長) 6/15(水)楽しい廊下 〜2階廊下の掲示物〜掲示物が、楽しく、可愛らしく、面白く、勉強になるのです。 図工の作品や先生たちの工夫など、毎日見るのが楽しみです。 いつも環境を整えてくださって、ありがたいなあと思います。(校長) 6/14(火)頼りになります! 〜下室田レンジャー〜今日は、学習を見守ってくれたり、友達同士のちょっとしたトラブルを仲裁してくれたりしました。 頼りになりますね! レンジャーの2人、お疲れ様でした。(校長) 6/14(火)今日は休みだっけ? 〜下室田プロジェクト〜国・算プリントや活用問題に取り組んでいます。 標題のようにいつも錯覚するこの時間帯が、私は大好きです。(校長) ※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。 6/14(火)【今日の給食】揚げじゃがいものそぼろ煮 ほか「ごはん・揚げじゃがいものそぼろ煮・団子汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は牛乳についてです。 牛乳が毎日出るのは、カルシウムという栄養が多く含まれているからです。 カルシウムは、成長期のみなさんにとってとても大切な栄養素です。 カルシウムの働きを3つあげると、1つは、骨や歯を強くする働きがあります。 2つめは、手や足などをすりむいたときに血を止めてくれます。 3つめは、イライラしないで過ごすことができます。 カルシウムは食品の働きでは、赤の仲間に入ります。 カルシウムの他にも、みなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。 牛乳が苦手な子もいると思いますが、カルシウムをとるためにも飲めると良いですね。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「揚げる」というのは、改めて偉大な調理法だなあと感心します。より、風味やこく、ボリュームが増す感じがします。一手間を余分にかけて調理していただき、ありがたいなあと思います。揚げじゃがいもが入ったそぼろ煮は、ごはんにもぴったりのおかずでした。大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長) 6/14(火)鉄棒となかよし 〜6年生・体育〜主運動に入る前に、全員が「布団干し」ができたので、その技を使ってのじゃんけんリレーをしました。 見ていると、余裕をもってぶら下がっている子と、「いてて…」と言っている子が…。 私も後者のタイプだったので、気持ちがよく分かりました。 楽しくゲームをしながら、主運動に入っていきました。 6年生は、鉄棒となかよしになっていますね。(校長) 6/14(火)いくつの場面があるかな 〜2年生・国語〜『きつねのおきゃくさま』という題材です。 私も2年生担任を4回経験していますが、この話はとても大好きでした。 特に、主人公である「きつね」の勇気ある行動には、毎回心を打たれ、じーんとしたものです。 さて、今日は、場面分けをしました。 読みを深めるために、とても大事な学習です。 場面の数字を記した後、友達とも確認し合っていました。 登場人物の気持ちの移り変わりを読み取れるように、頑張ってくださいね。(校長) 6/13(月)【今日の給食】黄金煮 ほか「くろパン・黄金煮・チンゲンサイスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は黄金煮に入ってるたけのこについてです。 春の訪れが感じられる頃になると、竹藪のあちこちに黒い土が盛り上がっているところが目につきます。 その盛り上がったところをさがすと生まれたばかりのたけのこが顔をのぞかせます。 たけのこは、大昔から食べられ今でもいろいろな料理に使われていますが、新鮮さが命で掘りたてが一番おいしく、1日おくと味が変わってしまいます。 煮物や炊き込みごはんなど色々な料理に使うことができます。 栄養的には食物繊維が豊富で便秘を解消し、大腸がんの予防に役立ちます。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■子供の頃、よく母親がたけのこのアク抜きをしていたのを思い出します。旬のたけのこは、やわらかくておいしいですね。今日の黄金煮のたけのこも、味といい食感といい最高でした。ご馳走様でした。(校長) 6/13(月)「せんせい、あのね…」 〜1年生・国語〜「せんせい、あのね」という書き出しで、あったことを先生に教える形式で文章を書いていきます。 入学してから約2か月、ずいぶん成長したなあと感慨もひとしおです。 どんな作文になるのか、楽しみですね。(校長) 6/13(月)紫陽花の季節ですね! 〜玄関の花〜いよいよ本格的な紫陽花の季節ですね。 ありがとうございます。(校長) ※余談ですが、「あじさい」「アジサイ」「紫陽花」の表記のうち、私は漢字が好きですね。 |
|