分数の倍
もとにする数を「1」として式を考えることを繰り返し行いました。そして、黒板に式を書いて、数直線を使ってなった人もいましたなった人もいました。 縄文時代と弥生時代のまとめ
『タイムスリップするなら縄文時代?弥生時代?」というテーマで話し合いをしました。 各自が立場を明確にして、それに伴う資料を発表しました。一人一人がしっかりと自分の立場から考えて発表できていて素晴らしかったです。さらに、友達の発表を聞いて感想や意見も分かりやすく伝えられました。 1年生算数のようす
5年生理科の学習
3年生書写の学習
学校保健委員会
『自分に合った歯みがきを学ぼう』というテーマで、3〜6年生が学習しました。歯科衛生士の方に1人ずつ歯みがきの仕方を教えていただきました。また、「噛む」ことの大切さについても教えていただきました。 立場を明確にして話そう
今日の国語の授業では、自分の立場を明確にして調べたことを発表しました。
『地域の環境保全について話し合おう』というテーマについて話し合い、友達の発表を聞いて自分の意見や感想を積極的に発言することができていました。一人一人がテーマについての考えを深めることができていました。大変よくできました!
Welcome to Japan
今日は、日本の行事がマスに描かれている双六をして英語表現に慣れ親しむことができました。いろいろな英語表現がわかったというふり返りが多かったです。 巡回歯科指導
租税教室
パンフレットに書かれている内容を分かりやすく説明していただいたり、DVDを視聴したりして、税金の使われ方について学習しました。税金の大切さについて改めて学ぶことができました。 タイムスリップするなら?
計算の仕方を工夫しよう
小数と整数を分数に全部直してから計算したり、かけ算の形にしたり、いろいろやってみながら計算しました。自主学習で何度も繰り返し練習してみましょう。 自主学習のメニューを工夫しよう
ジャンプアップ教室がスタート
地域運営委員会
2年生町たんけん
頑張っている姿
6年生になっていろいろなことに一生懸命取り組んでいる6年生ですが、そのなかの一場面を絵で表しています。いい作品ができあがってきています きれいな花壇
子どもたちは黙々と作業をして、あっという間にきれいな花壇になりました。とても手際が良く、自分の分担が終わったら友達の作業を手伝うなど、全校で協力して植えかえをすることができました。 立場を決めて話し合おう
Welcome to Japan
ALTの先生に日本の文化や行事を英語で紹介する練習をしました。自国の文化のよさを見つけることができました。 |
|
||||||