PTA奉仕作業
PTA奉仕作業では、たくさんの方がご協力をくださいました。短い時間ではありましたが、お陰様で校庭がすっきりしました。ご多用の折ご都合をつけてくださり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジーの種まき
緑化委員会の活動では、みどりボランティアさんが指導・支援をしてくださいました。土の準備や種のまき方、土のかぶせ方、水やりの仕方などを教わりながら、一人あたり100粒の種をピンセットを使って一粒一粒丁寧にまきました。順調にいけば、3〜4週間ほどで次の植えかえになるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会も始まりました
児童会の他に、放送・保健・図書・体育・緑化・給食の6つの委員会があり、活動を続けています。下の写真は、児童会が掲示物を掲示している場面、図書委員が作成した新聞スクラップ、体育委員が校庭で目印のペグを打っている場面です。進んで行動する姿は、さすが高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)を実施しました
9月1日は防災の日(関東大震災が発生した日)。2日の今日は全校での避難訓練です。子どもたちは事前に避難方法や避難経路などを学んで訓練に望み、放送や担任の指示をよく聴き、落ち着いて行動することができました。次の課題は、登下校や休み時間など、近くに大人がいないときに自分で判断する力を付けていくことです。次の避難訓練は、「抜き打ち」で実施します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期開始(2)
各クラスでは、元気アップカードの準備をしたり、新しく配られた教科書に名前を書いたり、楽しみにしている行事に印をつけたり、係を決めたりしながら、順調にスタートを切りました。少し眠そうな子もいましたが、早く学校のリズムに戻せると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期開始(1)
子どもたちの元気な声が戻ってきました。児童玄関では、「○○くん、久しぶり!」「元気だった?」と、いうやりとりも聞かれ、穏やかな雰囲気で2学期のスタートを迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|