「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

6月2日(木) 今日も元気で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輝く太陽。爽やかな風。夏に向かっています。最近、学校到着時間が早い班があるようです。7時45分から8時の間に到着するよう、集合時間を確認して欲しいと思います。今日の午後は、雷雨の予報で心配していましたが、無事に一日が終わりました。
 

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
枝豆ご飯
牛乳
じゃがいもと昆布の炒め煮
きのこけんちん汁
 今日から6月8日までは、高崎市歯と口の健康週間です。歯に必要な栄養の代表はカルシウムです。そして、かむことは口の中だけでなく体の健康につながっています。よくかむと唾液がでて、食べ物の消化を助けたり、口の中もきれいにしてくれます。給食でもカミカミ・カルシウム週間として、よくかんで食べるメニューやカルシウムの多いメニューを取り入れました。健康な歯と体をつくるために、しっかりかんで、おいしくいただきましょう。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
背割りブランコッペパン
牛乳
タンドリーチキン
グリーンサラダ
コンソメスープ
 タンドリーチキンはインド料理の一つです。鶏肉にヨーグルトやスパイスなどで味をつけ、タンドールという釜で焼いたものです。タンドールの中は、とても温度が高くなるので、あまり時間をかけずに皮はカリカリ、中はふっくら焼けるのが特徴です。もともと王朝料理でしたが、しだいに庶民に広がっていきました。インドの人の多くは宗教上の理由で、牛肉や豚肉をさけていたため、鶏肉や羊肉が親しまれています。給食ではスチームコンベクションオーブンで焼きました。

6月1日 (水) さわやかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れた爽やかな朝となりました。こまめな水分補給をしっかりと行わせ、楽しい学校生活を送らせたいと思います。
 今日は、京ケ島小「環境デー」です。子供たちは家からもってきた牛乳パックを児童玄関で環境美化委員の5・6年生に渡していました。
 たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

育成会 写生大会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に各地区で行われた写生大会。育成会の役員の皆様、大変ご苦労様でした。
役員さんが、入賞した作品を児童玄関に掲示してくれました。力作ぞろいです。学習参観に来校した時、ぜひご覧いただきたいと思います。

5月31日(火)生活安全委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み。雨があがったので、子供たちは大急ぎで校庭へ。そこへ「走らないでください。」と、「あんぜんだいいち」と書かれたプレートを持った生活安全委員が声をかけていました。ぶつかってけがをしないように声をかけてくれています。学校の安全を守っています。

5月31日(火)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間め。2組は国語の授業でした。「すみれとあり」の学習です。どうしてコンクリートのすきまや高い石垣にすみれの花がさくのか?という問いの答えとなる文章をみつけていました。このような説明文も興味をもって取り組んでいました。ありとすみれの関係がわかり、「ものしり」になりました。

5月31日(火)4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。2組は社会の授業でした。「住みよいくらしをつくる」の単元で、ごみについて考えています。今日は3Rについてグループで調べる活動を行なっていました。
くらしとごみについて学習し、家庭から出るごみを調べました。ごみの多さや処理にかかる費用についても学びました。ごみを減らすために自分たちにできることを学習を通して考えてほしいと思います。

5月31日(火)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3組は図工の時間でした。「おもしろダンボールボックス」に取り組んでいました。家で使えるケースやしまっておきたいものを想像しながら、一生懸命に制作していました。「ゲームのカセットを入れるんだ。」と教えてくれました。整理が楽しくなりますね。

5月31日(火)表彰朝礼

画像1 画像1
 朝行事では、校長室表彰を行いました。
育成会・ピアノコンクール・空手など、子供たちが学校以外の場面でも活躍している様子がうかがえました。
京ケ島小の子供たちには、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

5月31日(火) 傘の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で5月も終わりです。新学期がスタートして、2ケ月が経ちます。早いもので、1学期も半分が過ぎたことになります。学校全体で日常生活を見直し、問題点や課題があれば解決できるよう取り組む必要があると思います。各学級で、振り返りの場や話し合いの場を設定していきたいと思います。
 今日は、傘をさしての登校です。登校班では1年生の歩調に合わせて安全に登校していました。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ハッシュドポーク
大豆とツナのサラダ
 今日のサラダには大豆が入っています。大豆と日本人のつきあいは長く、中国から伝えられたのが弥生時代といわれ、奈良時代には今のみそやしょうゆにつながる加工技術も伝えられました。その昔、日本では、肉を食べることが禁止されていた時代があり、大豆は貴重なたんぱく源の一つでした。そして、大豆は、豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどさまざまな食べ物に加工できることから、「大いなる豆」ということで「大豆」という名前がつけられたそうです。

5月30日(月)クラブ活動開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、クラブ活動が行われました。組織等が決まったクラブは、さっそく活動をしていました。校庭では球技外クラブがドッチボールをしていました。図工クラブでは、マーブリング(水に特殊な絵の具を流し込んで紙を染める)を楽しんでいました。

5月30日(月)クラブ活動開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からクラブ活動がスタートしました。金管・家庭科・科学・図工・球技外・球技中・室内ゲーム・パソコン・カラーガード・外遊びの10のクラブが開設されました。
今日は、組織作りや年9回実施のクラブの計画を立てていました。6年生が立派に進めていました。

5月30日(月)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3年生は算数の授業でした。「大きい数の筆算」の学習です。3桁−3桁の筆算で、繰り下がりがある問題でした。「2年生で習ったことと同じようにやればいいんだね。」と問題をどんどん解いていました。

5月30日(月)1年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は算数でした。「なんばんめ」の単元の学習です。「ぶたさんは、上から何番目?下から何番目?」「犬は、前から何番目?後ろから何番目?」 など、言葉の意味を理解できるようにイラストを使いながら考えさせていました。

5月30日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
 2時間目。1組は国語の授業でした。「けむりのきしゃ」のお話の単元です。えんとつそうじのおじいさんの気持ちを読み取りながら音読をしていました。
 お家での音読練習ありがとうございます。

5月30日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は外国語活動でした。今学習しているのは「色」です。12色の色を英語で言えるようにしています。歌を歌って楽しく覚えていました。

5月30日(月)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目というのに、じりじりと太陽が照りつけています。木陰の鉄棒では、1組が鉄棒の発表会をしていました。自分に出来る上がり技、回転技、おり技を組み合わせて、発表をしていました。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
アジフライ
くきわかめの金平
キャベツと油揚げのみそ汁
 アジは1年を通して出回りますが、6月から8月にかけてがおいしい時季です。焼いたり、煮たり、酢の物、刺身などいろいろな料理にして食べられますが、今日はフライです。アジは良質なたんぱく質や脳の働きをよくする栄養がたくさん含まれています。「アジ」の名前の由来は、旨味成分が多く含まれていて、青魚の中では脂肪が少なくて味がよいことから、「アジ」といわるようになったそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書