5年生理科学習のようす
5年生は、理科の学習で、アサガオやヘチマを取り上げ、おしべとめしべの見分け方や花粉について学んでいました。タブレットを活用して調べながら学習していました。
【校長より】 2022-09-08 11:12 up!
3年生書写の学習
3年生は書写の時間に、毛筆で「土」を書きました。筆の入りや止めに気をつけながら気持ちを集中させて書いていました。
【校長より】 2022-09-08 11:09 up!
4年生算数学習のようす
4年生は、算数学習で、わり算の筆算の仕方について学んでいました。仮の商を立てて考えるとよいことを筆算を通して実感していました。
【校長より】 2022-09-08 11:06 up!
図書室のようす
図書室には、9月10日の中秋の名月にちなんで、月をテーマにした本を展示をしています。毎月、学校図書館指導員が季節や行事に関係したおもしろい特集を考えています。
【校長より】 2022-09-08 11:02 up!
2年生英語活動
2年生は、今学期から本校で指導する新しいALTの先生と英語活動をしました。画像をヒントに英語による自己紹介の内容を理解していました。初めて知ることが多く、とても楽しそうでした。
【校長より】 2022-09-07 14:21 up!
チャレンジタイム
今日のチャレンジタイムは、算数でした。学年によって計算や図形の問題などに取り組みました。チャレンジタイムで1年間コツコツとがんばることで、学んだ内容をより確かなものにしていきます。
【校長より】 2022-09-07 14:03 up!
1年生学校田の観察
7日、1年生が学校田の観察にでかけました。自分達が手植えした苗が育っているのを見てうれしそうでした。10月には全校による稲刈り体験学習を予定しています。
【校長より】 2022-09-07 12:57 up!
運動会に向けて
7日の体育集会は、運動会練習でした。各団の位置や開会式の並び方などを確認しました。これから10月1日の運動会に向けて体育や朝活動の時間を使いながら練習します。
【校長より】 2022-09-07 12:54 up!
拡大図と縮図1
2学期最初の算数の授業で、6年生は「同じ形なのに見え方が違うのはどうしてだろう?」ということをみんなで考えました。ノートに作図したりタブレット端末のテキストに自分の考えを書いたりしました。夏休み明けにもかかわらず、集中して取り組めていました。
【授業の様子】 2022-09-02 13:57 up!
保健研究発表会
いよいよ、今日から2学期が始まりました。
6年生は2学期のめあてを各自で考えてから、保健研究発表会に向けての見通しを養護教諭から聞き、ノーメディアデーのグラフの感想をタブレット端末のテキストにまとめました。長い夏休み明けでしたが、しっかり気づいたことをまとめられていました。次回も頑張りましょう!
【授業の様子】 2022-09-01 17:22 up!
各教室のようす
1日、始業式後は、各教室で2学期の目標を考えたり、係の仕事を決めるなどの活動をしていました。明日から各教科の学習が始まります。規則正しい生活習慣を基盤に力を身に付けて欲しいと思います。
【校長より】 2022-09-01 13:29 up!
2学期が始まりました
9月1日、2学期が始まりました。始業式では、心と体を大事に、毎日の授業を大切にすることを伝えました。また、コロナいじめにつながるようなことは絶対にしないことも話しました。児童会代表の言葉や新しいALTの紹介もありました。
【校長より】 2022-09-01 13:24 up!
2学期も安全に登校
9月1日、2学期が始まりました。高学年が安全に気をつけ低学年をリードしながら登校していました。ふれあいパトロールの皆様、2学期も子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。
【校長より】 2022-09-01 13:19 up!