9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その1
今日は、「バスの乗り方教室(公共交通教室)」がありました。
上信観光バス、群馬県バス協会の方々にバスと共に来校していただき、バスの乗り方の説明を受けた後、校庭に出て実際にバスに乗ってみました。 教室では、ガイドブックを使ってバスに乗り方や降り方、その時気をつけることについてお話がありました。子どもたちは、ガイドブックを見ながら一生懸命お話を聞いていました。 9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その2
校庭に出ると、路線バスが体育館の横に止まっていました。
バスに乗る前に、車いすの人のためのバスの乗り方を学びました。車いすに乗る人がいる時は、運転手さんがお手伝いすること、降りるときは車いすを後ろ向きのまま降ろすことを知りました。 9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その3
バスの装備の説明では、大きなタイヤを見たり、大きなエンジンを見せてもらったりしました。
乗用車とは違うところにあるとても大きなエンジンを見て驚きの声をあげていました。 9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その4
いよいよ、バスに乗ります。教室で説明があったことを思い出して、一人ずつゆっくり、整理券を取って乗りました。
9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その5
バスで校庭の中をを一周してもらう予定でしたが、校庭の状態が悪かったため、体育館の近くを行ったり来たりしてもらいました。
運転手さんの「次は入野小学校前」のアナウンスのあと、降りることを知らせるチャイムのボタンを押しました。今日は、特別にクラス全員がボタンを押すことができました。 9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その6
バスを降りる時も、「ありがとうございました」とマナーよく挨拶をしておりることができました。
感想、質問の時間には、普段子どもたちが利用している吉井バスとの違いについての感想や、チャイムのボタンがたくさんある理由についての質問をしていました。 最後にお世話になった方々に挨拶をして学習を終えました。約1時間半の学習でしたが、あっという間の楽しい時間でした。 新型コロナの影響で、最近は公共交通機関を利用する機会が減ってきていますが、この先、バスを利用する機会があると思います。そのときは今回の学習を思い出し、マナーよくバスを利用してほしいと思います。 9/9(金) 2年体育「てつぼうあそび」
今日の鉄棒の学習は、「こうもりふり」「地球まわり」などの技に挑戦しました。逆さになることに少し抵抗がある子もいましたが、お手本の子の技を見ながらみんな一生懸命練習していました。
9/9(金) 3年社会「みつけようお店のくふう」
今日のめあては「お店で買い物をする理由についてまとめよう」でした。
前回の社会の時間に、自分たちがよく行くお店は、近くのスーパー、くすりや、コンビニであることがわかりました。今日は、そのお店になぜよく行くのかについて考えました。 それぞれのお店について、子どもたちは積極的に自分の考えを発表していました。 考えがたくさん書かれた黒板を見ながら、子どもたちは「近いから」「何でも売っているから」「安いから」などが、共通していることに気付きました。 9/9(金) 4年国語「写真をもとに話そう」
4年生は、写真をもとに「誰(何)」が、「どんなことをしているか」を自分で想像しながら、分かりやすく相手に話すことができるように、メモを書いたり発表の練習をしたりしてきました。今日は、実際にクラスのみんなに写真をもとに発表をしていました。
発表を聞いている子は、自分と感じ方が同じところやちがうところ、おどろいたところなどをノートに書き記していました。 9/9(金) 5年国語「図書室へ行こう」
5校時の国語の時間は、図書室で読書をしました。静かな雰囲気の中、みな集中して読書をしていました。5年生に限らず、入野小の子どもたちは読書が好きです。
9/9(金) 6年算数「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」
これまで、正方形や長方形、正三角形の拡大図と縮図について学習してきました。今日のめあては「これまでに学習した図形が必ず拡大図、縮図になっているか調べる」でした。
子どもたちからの意見を基に、2つの図形の「対応する角の大きさがそれぞれ等しい」「対応する辺の長さの比がそれぞれ等しい」かどうかを調べれば拡大図、縮図になっているかどうかが分かるということが確認されました。 その後、プリントにかかれている図形について、分度器や定規を使いながら調べる活動に取り組んでいました。 9/9(金) 第1回 学校評価アンケート結果について
保護者の皆様には、第1回 学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。アンケート結果につきましては、本日、ご家庭に文書を配付いたしました。
学校ホームページでも公開しております。 ↓ http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/... 9/9(金) PTA本部だより第8号発行のお知らせ9/9(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、なめこうどん、牛乳、大豆とじゃこのかき揚げ、キャベツと小松菜のサラダでした。
なめこうどんの「なめこ」は吉井きのこセンターで作られたものです。なめこのぬるぬるした成分は、オクラや里芋、モロヘイヤ、長芋などのぬるぬると同じ「ムチン」と呼ばれています。このぬるぬるは、鼻の粘膜を丈夫にして風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする効果があるといわれています。 うどんの汁の中に入っているなめこは、全部残さず食べましょう。 9/9(金) 朝活動:団別集会
今日の朝活動は、「団別集会」でした。赤城団、榛名団、妙義団の子どもたちが集まり、運動会に向けた意気込みを確認し合いました。各団長・副団長の力強い「がんばるぞー!」のかけ声に合わせて、団員の子どもたちはこぶしを高らかにあげて元気よく「おーっ!」と気持ちをそろえてこたえていました。運動会が大変楽しみです。
9/8(木) 5年算数「図形の角を調べよう」
今日のめあては「『四角形の4つの角の和は360°になる』を見つけよう」でした。子どもたちは、前回の学習を踏まえて、四角形をいくつかの三角形に分け、三角形の内角の和が180°であることをもとにしながら四角形の内角の和が360°になることを自分の言葉で考えました。考えたことを友達と説明し合ったり、タブレット端末に考えを入力したりしました。次回は、クラス全体で考えたことを共有し合います。楽しみです。
9/8(木) 2学期の委員会活動がスタート その1
今日は、2学期最初の委員会がありました。すでに、活動している委員会もたくさんあります。今日は、2学期のめあてを決め、どのように委員会活動に取り組むか確認しました。
5,6年生のみなさんには、2学期も学校のためにがんばってくれることを願っています。 上から、図書委員会、保健委員会、放送・掲示委員会 9/8(木) 2学期の委員会活動がスタート その2
今日は、2学期最初の委員会がありました。すでに、活動している委員会もたくさんあります。今日は、2学期のめあてを決め、どのように委員会活動に取り組むか確認しました。
5,6年生のみなさんには、2学期も学校のためにがんばってくれることを願っています。 上から、環境・給食委員会、体育委員会、児童会本部役員 9/8(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とたまねぎの生姜炒め、かぼちゃと豆腐の味噌汁でした。
今日は、「梨」が出ました。この梨は高崎市榛名地区で作られた物です。榛名の梨の生産は明治以降から徐々に増え、いまでは、群馬県で生産される梨の約50%が榛名産だと言われています。農家の方は、安全な栽培や放射線量の検査をするなどして、安全・安心な梨をみなさんに届けてくれています。ぜひ、感謝していただきましょう。 9/8(木) 2年算数「計算のしかたをくふうしよう」
今日のめあては「たし算とひき算の暗算のしかたをくふうしよう」でした。
初めに、26+7の暗算をどのようにすればよいかをみんなで考えました。「26を20と6に分けて・・・」「たす数の7を4と3に分けて・・」子どもたちから出た考えや式を先生が黒板に書いていきました。 その後、子どもたちは、学習して分かったことを基に、練習問題に一生懸命取り組みました。 |
|