中華風すいとん
ごはん ふりかけ 牛乳 中華風すいとん 今日は具だくさんのすいとんです。もやし、キャベツ、にんじん、しめじ。チンゲンサイ野菜もたくさん使いました。すいとんは群馬県産の小麦粉を使っています。 9月13日(火) 学校生活 2
9月13日(火) 学校生活 1
今日の給食
ツイストロールパン 牛乳 ワインゼリー いちごジャム 今日は事情があってこのような給食になりました。 急な変更だったためワインゼリーといちごジャムだけでも出すことができて良かったです。おうちではたんぱく質とビタミンをとれるものをたくさん食べてもらいたいです。 9月12日(月) 学校生活
9月9日(金) 学校生活 4
9月9日(金) 学校生活 3
4年2組は、算数の学習でした。47÷15、85÷25などの筆算のしかたについて、仮の商のたて方を中心に学習していました。 9月9日(金) 学校生活 2
4年3組は、算数の学習でした。47÷15、85÷25などの筆算のしかたについて、仮の商のたて方を中心に学習していました。 9月9日(金) 学校生活 1
さつまいもごはん
さつまいもごはん 牛乳 山賊うどん 十五夜ゼリー 明日は十五夜です。9月のお月見はいも名月といわれます。そこでご飯にはさつまいもうどんの汁には里芋を入れました。さつまいもご飯はさつまいもを蒸したものを味を付けたご飯に混ぜました。甘めでおいしい混ぜご飯ができました。 夏野菜カレー
夏野菜カレー 牛乳 ヨーグルト 今日は3年生〜6年生が移動音楽教室で3校時が終わると給食でした。さっと食べて出かけられるようにカレーにしました。野菜をたくさん入れ、いつもよりたっぷりめに仕上げました。 9月7日(水) 学校生活 4
9月7日(水) 学校生活 3
3年4組は、算数の学習でした。「10倍した数と10でわった数」25を10倍した数について、自力解決に取り組んでいました。さらに、わかりやすく説明するにはどうすればよいか考えていました。 9月7日(水) 学校生活 2
3年3組は、体育の学習でした。表現運動の動きを教室で確認していました。グループごとに順に活動していました。 9月7日(水) 学校生活 1
煮たまご
ココアパン 牛乳 煮たまご 焼きそば 今日は初めて煮たまごを作りました。割れないように技士さんが丁寧に火を通してくれました。978個のうち2個だけがひびが深く入ってしまいましたがかなり優秀です。 9月6日(火) 学校生活 3
2年3組は、外国語活動の学習でした。 「about animals」tiger, cow. lion. mouseなど、動物の英語表現について学習しました。 2年5組は、算数の学習でした。「計算の工夫」プリントの問題に取り組み、どんな計算の工夫をしたか答え合わせをしながら確かめていました。 9月6日(火) 学校生活 2
「about animals」tiger, cow. lion. mouseなど、動物の英語表現について学習しました。 2年4組は、国語の学習でした。「毛・矢・同・古」新出漢字について、学習しました。 2年6組は、作文の発表をしていました。3〜4人のグループごとに、夏休みの思い出作文を発表して、伝え合っていました。 9月6日(火) 学校生活 1
麻婆豆腐
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 はるさめサラダ 今日はお豆腐たっぷりの麻婆豆腐です。辛くならないようにトウバンジャンの量を加減しながら作りました。とてもおいしく出来ました。 |
|